もしかして生成AIを使えば

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:53:25

    筆跡を偽造できるんじゃないんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:55:08

    実際パソコンでサンプルが沢山あるやつを学習させて筆跡偽造できるとかなかったスか?まっソースは忘れたからバランスはとれてるんだけどね

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:55:22

    筆跡と拇印を画像生成してやねぇ
    同意する音声を生成するのもウマイで!

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:57:35

    もう手書きのお手紙を書かせるロボは民間に卸されてるんだよね
    不動産とかから「あ…あの…自分あなたの土地売って欲しいんスよ」っていう手書きの手紙とか来たことないスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:58:00

    こういう技術は真っ先に犯罪に応用されそうで怖いと思う
    それがボクです

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:58:39

    >>4

    手描きの方が相手に真剣に受け取られやすい事を利用するとは…見事やな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 23:00:46

    >>4

    まっそういう手紙のほとんどはまだただの手書き風フォントだからバランスはとれてるんだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 23:06:57

    >>4

    うーーっこのロボットよこせ

    大学のレポートが全部手書きでおかしくなりそうだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 01:46:06

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 01:49:42

    形が同じでも流石に筆跡か印刷かはわかるんじゃないんスか?
    騙すために機械まで作るなら話は別だけどねグビグビッ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 01:56:45

    お言葉ですが超高精度を求められる筆跡偽装と生成AIの相性はメチャクチャ悪いですよ
    失敗してもリスクが低いイラストなどには使えてもわずかなミスさえ許されない仕事にはろくに使えない…それが今の生成AIです

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 01:59:54

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 02:04:45

    筆跡偽装が一番悪用されそうなのは遺言状っスけど、たった5本の指すら書き間違える生成AIがプロの鑑定を誤魔化せるととても思えないのは俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 13:19:33

    お言葉ですがそれ専用にAIを作ればかなりの精度が期待できますよ
    まあ開発には筆跡鑑定士が必要不可欠なんやけどなブヘヘヘ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 15:54:23

    生成AIが芸術分野に寄ってるのは間違ってても問題ないからなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています