- 1二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 08:59:26
- 2二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:01:14
ヤザンの方の大塚と田中はマカオとジョマはめちゃくちゃ楽しんでたらしいけどね(グビッグビッ)
- 3二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:06:02
収録現場の雰囲気とかがギャグの方が良いことが多いんじゃないスか?
- 4二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:07:20
有名どころだと堀川りょうはベジータよりもGS美神の横島のが楽しくてスキって言ってたスね
- 5二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:09:15
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:23:20
人によるとも思うけど確かにギャグアニメの裏話とかのがみんな和気藹々としてる印象があるんだよね
- 7二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:35:58
シリアスなんて演技だとしても心削れるヤンケシバクヤンケ
ギャグの時の玄田哲章…クソ
声が面白過ぎるんや - 8二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:51:33
稲田徹みたいにめちゃめちゃ役を作り込んでくるタイプの声優はギャグ作品のが精神的にはやりやすいかもしれないね!グビグビ
一時期精神がエンデヴァーに入り込みすぎてて地獄の轟家関連のエピソードの時はちょっと心配なレベルだったんだァ… - 9二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:52:30
大御所の男性声優がオカマ演技に割と乗り気な理由を教えてくれよ…
- 10二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:53:46
- 11二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:38:17
嘘か真か基地外悪役は抑圧を解放できるから好む役者が多いという説もある
- 12二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:41:22
そのせいで子安が あれっ?もしかしてワシ天才を超えた天才なんじゃないっスか? ってなりかけたらしいんだよね
- 13二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 13:16:01
逆に松岡君はペテルギウス以降イカれキャラばっかキャスティングされるからたまには正統派のキャラやりたいらしいってタフカテで前に聞いたのん
- 14二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 13:23:09
池田秀一はSDガンダムのことを好きじゃなかったという話も聞くっスね
あれはギャグやることそのものよりもシャア・アズナブルとしてああいうことをやるのが割り切れなかったとも思われるが… - 15二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:05:39
- 16二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:10:58
玄田哲章…聞いたことがあります…師匠の野沢那智共々オカマキャラが面白いと…
- 17二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:14:15
- 18二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:15:26
正義の味方カイバーマンと社長はギャグなのかシリアスなのか教えてくれよ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:20:41
割と人それぞれだと思うけど結構共通して聞くのはいつもやらない役柄を演じるのは楽しいみたいなのはありそうなんだよね
スレタイも多分その部類だと思われるが… - 20二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:22:49
男はいつも心に乙女が棲んでいる…あなたも並の男だったのね
- 21二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:22:49
- 22二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:24:49
普通に生活してたら絶対言えない類のセリフを言える役は楽しいってインタビューも見たことあるのん
後はヒット作出したらその系統の演技ばっかり求められる事も多くてそういうのは思い入れ減るし面白くないってのも分かるんだよね - 23二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:29:34
うーん 本人的にはシャア演じてから赤に関するキャラを演じる機会が多くてえっまたなんですかという気持ちになったらしいけどそれはそれでシャアでギャグキャラは演じたくはないという思い入れが強いんだよね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:32:00
若本規夫はどこでもふざけた演技求められるから
ふざけた演技やりすぎてシリアスな演技忘れたちゃったとか言ってたのん