- 1二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:13:06
- 2二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:17:25
マジで強くて有能だから国境を任されてる辺境伯と
無能で力がないから中央から飛ばされた辺境伯がいる - 3二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:20:01
現実で左遷目的の辺境伯っているんか?
太宰府への左遷はあるが...あれ官僚貴族だしな - 4二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:23:02
普通国境沿いに無能配置するか?って言われると。
無能連中はどっちかと言うと宮中伯とか法衣貴族にして土地持たせないとかになる気が。 - 5二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:23:41
「辺境」という言葉から勘違いされがちだけど
ヨーロッパにおける辺境=外国との国境地帯だから防衛上重要だし、商業拠点として発展してることもある - 6二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:25:40
首都から離れて国境防衛任されてると考えると相当強さと忠誠心を買われてそう
- 7二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:33:37
異国異民族異教との辺縁にして境界、それで辺境だしね
そんなとこに無能置けないよなあ - 8二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:35:04
他国に内通して一緒になって侵攻してきましたじゃしゃれにならんからな
なんか中華でそういう話あった気がする - 9二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:36:17
反乱を起こすのに最適な立場でもある
中央の反主流派と呼応すればなお完璧 - 10二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:38:23
ブランデンブルクだったら俺を神聖ローマ皇帝にしてくれるならポーランドに協力してやる
みたいな流れができる…のか? - 11二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:40:50
ファンタジー世界でままある国と国との距離が広くて国境が無くだだっ広い平野が広がってますよーって感じの世界だとまた違ってくるよね
- 12二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:41:45
それ場合あれだなロシアの辺境に飛ばされるみたいな話になるな
- 13二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:44:53
ロシアの辺境は寒い・何も無い・遊牧民という過酷を越えた過酷だから
そう考えるとナーロッパの左遷タイプの辺境伯は国がみっちり詰まった西欧じゃなくシベリア転封みたいなイメージなのかも - 14二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:44:59
実際の無能ポジの辺境伯ってどこに行くんだろうか
貿易港のないど田舎の海岸沿いとか山脈、砂漠で実質的な不干渉地帯になってる土地とか? - 15二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:11:38
他国や異民族と接する国境軍管区の行政長官がルーツだから
逆に重要性の何もない場所をわざわざ特別な任地として設定する必要も意味もないし……
ベースが伯で重要地が辺境伯なら重要でないただのど田舎は伯でよくねって思う
無能だけど下にも置けない立場の人間を厄介払いするため
官職と名前だけは立派な任地をでっちあげてそんな地の果てに封じたのが起源とかになるのかな - 16二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:44:00
- 17二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:46:11
- 18二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:50:52
日本でいうと宗氏や島津氏や安東氏や蠣崎氏が近いんだろうか
- 19二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:52:51
日本の太宰府の長官は親王の職になりしかも本人が行かずに部下を派遣して実務させる形式になっていったけど
太宰府自体の重要度が落ちたわけじゃないんだよな
あと似てるのは対蝦夷の東北経営の歴史か - 20二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:57:29
現実は敵国が攻め込んできた時に真っ先に潰されるハズレ領土
中央に足止めを命じられて消耗しながら時間を稼ぐだけの哀れな存在 - 21二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:00:19
- 22二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:03:03
- 23二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:04:55
創作物だと辺境伯にでもならないとイベントが内政ばかりになりそう
- 24二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:05:31
日本に住んでると国境が海にあるせいで国境線とか自覚しにくいもんな……外国の映画とかでバリケード貼ってたりするし、けっこうちゃんとしないといけないんだろうってのはわかるが
- 25二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:11:07
- 26二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:16:01
- 27二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:17:04
豊臣政権で関東に移された時の家康もある意味辺境伯みたいなものでは?
北条旧臣や東北に対して - 28二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:17:37
日本においては国の境=中央から離れた田舎で、同一民族なので大した争いもなく左遷のイメージも付くが辺境伯が歴史的に置かれていたヨーロッパでは辺境=国土防衛の要所
要はその国の地理がどうなっているか次第なんで日本みたいな設定にすれば辺境伯=左遷とすることもできるとは思う
- 29二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:18:16
時代によるけど辺境伯がそういう使い方されるケースはないと思う
実質があった時代の辺境伯は要職
実質が失われた時代の辺境伯は内地にいる場合も多く高位諸侯の称号の一種と化していた
どっちにしても「邪魔な人間を遠ざける口実」にはなり難い
- 30二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:22:20
- 31二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:35:15
- 32二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:43:54
フランスやイギリスにも辺境伯あったのに神聖ローマ帝国以外注目されない悲しさよ
インフラ整備されて文字通りただの田舎貴族になって解体されたから歴史的重要性皆無だし仕方ないけど - 33二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:29:39
あまりに指摘が多すぎて、もう辺境伯の意味知らない奴とかいなくなったよな
- 34二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:40:13
辺境伯って言っちゃうとやっぱり国境の守る有能のイメージが強くなるから左遷された無能タイプは田舎貴族ぐらいの呼び方をした方が適切かもしれんね
- 35二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 16:45:06
- 36二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 17:09:57
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 17:10:16
世界樹4で知ったから影の薄い有能ってイメージが強い
- 38二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 18:16:28