- 1二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:53:53
- 2二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 09:56:52
エロゲ的な意味ならドット絵系は規制少ないイメージ。
でもドット絵系であとからパッチ当てたりして完全版にしたことはある。
作品によるとしか。 - 3二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:00:10
今のご時世だとDLC追加で完全版と同じになりそうな気がするけどそうでもないのか?
それとも不完全版を例えば9000円で買ってDLC2000円を追加で買って合計11000円したのに
完全版は本体DLC込みで9000円なのは不公平とかそういう感じなんか? - 4二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:08:53
まぁたまにあるなDLC込みの製品版がDLCと別々に買った時より安いってパターンは
- 5二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:19:26
あれなんかな
メジャータイトルがクソデカDLC出すのはいいけど
わけわからんインディー未満がちっせえアプデして新商品です!みたいなのはダメよみたいな - 6二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:23:51
つまりファイナルソードみたいな奴とかかな…
- 7二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:26:32
ストーリー全く無くて同じシステムの前回のゲームの内容収録してる続編とかは完全版感あるけど実例がパッと思いつかないな
- 8二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:28:01
switch独占→マルチプラットフォーム展開、って際に完全版として出すなら全然あり得るけど
今はもうsteamが結構頑強なプラットフォームとして君臨してるからわざわざ出すのはデメリットしか無くないか?
それこそDQ11みたいにボイスも無し2Dも無しみたいな状態からフルボイス化、2Dモード実装みたいに作り変えましたってレベルじゃないと - 9二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:33:42
某台パン動画投稿者の鳥ゲーみたいなアレ?
- 10二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:37:52
作者が過去作をリメイクしたら審査落ちみたいなこともあるくらいには規制されてる
- 11二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:41:57
一括で規制されてるってよりチョイ足しで売ろうという悪質性があると個別に判断されたら駄目な感じなんかね
- 12二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:46:54
- 13二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:52:07
シュタゲ・ロボノが通常版とeliteあるけどあれはギリ許されてるのか
- 14二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:53:06
一旦ストアから引き揚げて出しなおすとかはOPなんかね
- 15二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:57:17
最近でもBraidとかOneShotとかリマスター版的なのが出てるしそういうのは無いと思ってた
- 16二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:23:38
パワーアップキットもDLC扱いでええんかな
後パラドゲーは特殊よね、完成までは時間かかる - 17二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:42:51
- 18二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:43:58
Steamってそんな真面目に審査してるん?
アセットそのまま売りに出してるゲームがゴロゴロしてるけど - 19二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:52:27
その話するとなんだったらニンテンドーeshopもPSストアもその他のDLゲームストアもそんな感じなんだよな…
- 20二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 13:48:50
そもそも完全版がダメですされたから今の巨大DLC商法があるのでは
- 21二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 13:55:00
あれ?じゃあメタファーはタチの悪い完全版は出ない?というか出せない?
P5はオリジナルなしでいきなりP5Rだし - 22二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:41:04
『steam 規約 完全版商法』とかで調べてもこのスレくらいしか出ないしそもそもそんなもの無いのでは…
見えない所で有名な話とかだったらすまぬ - 23二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:51:54
- 24二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 14:56:10
確かにsteamの勢いが出て来てから(steam関係無いけど)ポケモンとかモンハンとかもDLCで済ませるようにしてるな
- 25二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 15:14:40
単にDLCがまだ一般的ではないとかの理由だからしなかったとかもしくは出来なかったとかそういう理由とは違うんかな?
- 26二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:09:16
コンシューマでのDLCが技術的に可能になったのって3DS・WiiUあたりからじゃない?
元タイトルのディスクを認証に要求するタイプのアペンドディスクならPS2時代からあったけど - 27二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:17:39
同じ会社だから参考にならんがペルソナ5R、メガテン5Vは確かに通常版はsteamに無いな
なので今販売しているメタファーも出ないかもね - 28二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:20:01
PSPとかWiiで普通にDLC出てたわよ
- 29二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:20:56
PSPの時点でDLCはあったよ武装神姫で何個か買ったから覚えてる
- 30二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:20:56
コエテクなんて毎年同じようなウイポをSteamでも出してるからそこまで厳しいわけじゃないんじゃないの
- 31二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:21:32
- 32二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 21:23:48
GBAあたりまでならともかく今のネット前提のポケモンで2バージョンやる必要性正直なくない