- 1二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:34:43
- 2二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 10:36:05
一時期のプリキュアシリーズがそれやってシリーズ終了しかけたんだよな
- 3二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:32:06
ああ成程
膠ね…… - 4二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:35:48
別路線って成功した例あるんかな
プリキュアとかは魔法少女モノの別路線を最初からやった感じだけど
そもそもセーラームーンあたりからして魔法でチチンプイプイみたいなやつではなかったよねという話はありつつ - 5二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 11:43:10
歌舞伎はスーパー歌舞伎やアニメの歌舞伎化とかで新規のファンを大量に作り出して、そのファンが役者のファンになったり古典にも手を出したりして滅茶苦茶成功してる
仮面ライダーとかレンジャーみたいに常時新作一本で勝負する作品だと路線変更が博打になりがちだけど
今まで通りの路線と新規路線の2本軸でやれるなら保険もかけられるし相乗効果も期待出来る - 6二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:07:15
- 7二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:12:10
そっちじゃなくて10年前
プリキュアシリーズを低年齢層じゃなくて小学生に見てもらおうとして
・プリキュアは全員優等生!
・恋愛要素強めの作品を!ってやった
結果は妖怪ウォッチやアイドルアニメ、アナ雪といったコンテンツとバッティングして大事故を起こした
- 8二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 12:23:34
長期コンテンツだと別路線開拓というか挑戦しないと既存ファンすら飽きていなくなるから必要ではある
あるが今までの在り方に拘りがある層からしたら急な方向転換だしうまくやらないと自爆する諸刃の刃