- 1二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:28:17
- 2二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:28:50
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:31:46
理系ならともかく文系の大学院ってかなり就職きついらしぞ
働いて金貯めてまた入学する方がいいと思う - 4二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:33:06
- 5二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:38:48
院だと社会人の学び直し組とかもいるし
マスターから実務やってドクターコースとかもあるし
上司がそれで東大卒になった - 6二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:38:49
俺の体感だったけどあの新聞社やあの出版社やあの食品メーカーとかはなんやかんや理系文系問わず大学院が多かったかな
今は知らん - 7二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:40:19
理系だと博士はスタートで文系は逆にゴールなイメージがある
というか文学とかの論文の査読ってどうやってるんだ? - 8二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:43:22
- 9二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:46:12
経済系とかだと経営者が箔付けでよくわからん大学の院とか出てたりするよね
- 10比企谷八幡24/10/18(金) 11:46:14
文系の大学院って就活遅れるし研究内容評価してくれるとこもないだろうし結構詰みそう
教授なりたい以外で行くやつはモラトリアム延長だと思う - 11二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:47:27
就職という一点で考えるなら、死ぬほど頑張って海外の大学を目指したほうがいい
向こうは文理の考え方が微妙に違ってて、国文学専攻とかでもクソハードな大学の課題をクリアして卒業したという事実で教養と事務処理能力の高さを評価してもらえる
もちろんこれは留学生に限らず現地民も一緒 - 12二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:48:01
文系院は法科系と教育系以外は別に収入ないとしんどいとは聴く
語学系とかも飽和状態だから厳しいとか - 13二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:50:10
ぶっちゃけ就職にきついとは言うが下品な話なんやかんや良い大学に行くとそれだけで箔も付くってものではある
そんな理由で大学院に行って良いのか?という別の問題が発生するが