- 1二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 14:51:06
- 2二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 14:52:42
何一つ文句のつけどころがないくらいにクソなゲームって意外と無いんだよな
大体どっか一つ以上の良いところがある - 3二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 14:57:24
何はなくとも最終兵器
音楽はいい
があるし - 4二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 14:58:27
- 5二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:02:01
- 6二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:02:39
- 7二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:25:36
BGMとかの音楽系やイラストなんかはゲーム性から切り離されるから別個評価になりやすいよね
- 8二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:27:31
ゲーム性がクソも最近では苦行ゲーとしてやる人が多くなるからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:43:34
「何一つ文句のつけどころがないくらいにクソ」ってレベルだとそれはそれで面白いからなあ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:51:36
- 11二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:53:39
なんかレベルアップとかないのに敵のHPだけが2倍ずつ増えていくみたいなクソ ゲーなかったっけ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:04:08
全ての人の好みに合わない、というものはないだろうし自分がその少ない側の好みであるという層になる可能性もある。
逆に自分が好みではなくてもそれを好んでいる人がいる可能性はあるしむしろいない可能性の方が少ない。
なのでクソと言う言葉自体を使いたくない。ゲーム然り他の事も然り。 - 13二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:06:56
- 14二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:13:13
- 15二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:14:50
一昔前のsteamに大量にいるゲームと言えるかすら怪しい作品たちも実況や配信でみんなケラケラしながら見るZ級映画みたいな楽しみ方もあるから本当に受け方次第だね
- 16二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:15:31
操作性もバランスもストーリーもグラフィックもキャラデザもBGMも駄目ってゲームはそうそうお目にかかれない
特にBGMは結構なゲームで最後の砦となってる - 17二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:16:15
裏技とかバランス崩壊を利用して最適クリアとかやる楽しさがあるゲームもあるからなんとも
- 18二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:18:12
修羅の国は表のゲームとは比べられない程の魔境っぷりで怖いわ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:20:36
あの伝説のETのゲームですら、タイトル画面のグラフィックの書き込みは褒められるレベル
- 20二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:21:12
KOTY毎年楽しみだった
- 21二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:28:08
- 22二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:35:33
クソ.ゲーってのは一応コンテンツがあるものを指すからな
全てがクソだと虚無ゲーと呼ばれる - 23二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:55:18
PCそのものに実害及ぼすのまであったからなぁ
- 24二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 17:00:49
修羅の国は最悪「絵は好き」という最終防壁があるからな
なお>>5
- 25二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 18:01:23
- 26二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 18:49:34
wiiの人生ゲームはどう擁護したらいいかな…?
- 27二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 18:55:19
- 28二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:01:29
「短いおかげで苦痛がすぐに終わる」と考えるか「1時間であの破壊力のCGを数十枚見せられる危険性」と考えるかっていうの見て笑った
- 29二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:05:16
- 30二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:08:40
Steamの闇探すとちゃんとゲームをしてるはずなのに何故か何もしてないような気がする無のゲームってわりとあるよな
- 31二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:23:18
要は失敗してるけど全力で作ったかどうかって話よな
手抜きはわかるしつまらない - 32二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:24:49
そういう意味では3dsのテトリス(ぷよテトではない)はやばかったね面白みもなにもテトリスが土台なのにガタガタにできるもん
- 33二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:27:06
壊れきってる、まともに遊べない類のゲームでも「極限までバグらせて楽しめる」というベクトルなら楽しめる
- 34二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 19:30:26
まあ音楽も音色がキツすぎるってリアルダメージ与えてくるやつもいるから必ずしも最後の砦になれるわけではない
- 35二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:35:13
- 36二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:42:17
本当に詐欺みたいなゲームとか素材そのまんまぶち込んだやつとかあるからスチームは魔境である
- 37二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:44:58
steamは実績増やすだけのものとかあるからな
- 38二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:54:54
- 39二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:40:24
KOTYはまだエロゲ部門が残っているから見ているが普通に面白くて困る
- 40二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:15:53
そんな評価する奴な次点でもうあの体調3回崩した奴だろ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:21:16
- 42二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:59:55
ファイソなんてその光るものと笑えるものの塊だったからな
おっと批判しようとしても無駄だぞ 俺はクリアしたからな - 43二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:01:38
ラストリベリオンだって歌はかっこいいからな…えばらー
ねことーみかんーねこみかんー - 44二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:01:52
- 45二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:43:01
世間の評価がアレでもBGMさえまともなら案外遊べる
BGMが不快だと辛い。おにゃんこTOWNは試しに動画みたらとてもじゃないが耐えられなかった - 46二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 02:22:51
数年前に毎日のようにsteamの深淵を覗いてる感じの配信を見たことあるけど最終的に残った視聴者たちはタイトルとサムネを見ただけで大体どんな内容かを予測出来るようになってちょっと戦慄した
- 47二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 02:27:41
- 48二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 02:33:03
サウンドトラック発売によりエンコード前のBGMを聴けるようになった結果まじでエンコードのせいでその「音楽は良い」を封じられていたことが判明したというね
- 49二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 07:52:01
今はナチュラルに権利侵害してるゲームもあったりするからな
ファイナルソードのゼルダBGMもアセットに入ってたものだし - 50二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 08:32:54
KOTY取ってたチンチロリンのゲームはすごかったな
ダイスの出目が均等じゃなくてチンチロリンとして成立してないから百均でダイスとお椀買ってきた方がいいというマジで存在価値がねえ - 51二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:31:28
未来神話ジャーヴァスとか星を見る人とかガチで箇条書きだととんでもない意欲作で光が見えるように見えるけど
圧倒的に低レベルな技術で言い訳のしようもないクソになってるの好きだよ - 52二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:33:15
トロフィー目当てで積極的にゲームになってないゲームをやる時代になったからね無理よね
- 53二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 16:15:32
某ハンターが開発がシリアル投げてくるから毎度ネタにはしてたけど酷すぎるのとコピペ内容でゲーム内容に進歩みられなくて視聴者がキレて荒れるんでもう取り扱いませんみたいな事態になってたなあ
- 54二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:05:13
ゲーム自体が曲がりなりにも企業が制作して流通ラインに乗せるもの→素材さえ用意すればズブの素人が個人で作れる(アセットそのまま)ものになっちゃったからね
「〇〇で売ってた××ってお菓子が今年一番不味かった」みたいな話してたら個人が袋に入れただけの小麦粉でエントリーかけるような時代になってしまった
- 55二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:15:33
KOTYは純粋に過疎化が深刻だったよ
今どきは動画投稿でレビューする方がワンチャン小遣い稼ぎにもなるのに選評に労力割いても大して得にならんからね
その点でエロゲ部門は規制があって動画サイトへの投稿が厳しいからまだ続けられるだろう - 56二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:16:51
エロゲ部門は毎年何食ったらこんなの作れるん?って作品があるからな
- 57二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:18:37
- 58二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:21:01
- 59二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:28:16
- 60二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:32:10
A Bastard's taleの作者はいろんなジャンルの作品出してるし頑張ってもいるんだなあってなるけどこの作者はねえ…
- 61二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:32:39
そのゲーム開発者、某理不尽にも吹き飛んだおじさんの知名度を利用して小銭稼ぎする気満々なのみててくっそ気分悪い
- 62二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:34:41
チーターマンはクソ、ゲーとして名高いのになんかこう……bgmが一度聞いたら耳に残り続けるの天才だと思う
- 63二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 17:39:52
- 64二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:23:00
オードって結局自作歌ネタだけが取り柄の虚無ゲーって解釈でOK?
- 65二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:35:06
アセット使い回しで敵の体力が倍々になって最終的に倒すのに数百時間かかるとか明らかに人を楽しませるゲームとして作られてないからなあ
- 66二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:24:11
あれは虚無というより不毛っていう方が正しい
Aを目的にしてる最中にBをやらされてる最中にCが始まるという
とにかくイベントでお使いのお使いのお使いみたいなことをさせられるストーリーに加え
肝心の戦闘もエンカウント率の悪さにひたすらに命中率の悪い攻撃ばかりで時間がかかる
- 67二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:13:26
色々と努力や試行錯誤した形跡が見られれば「まぁこういう事情だろうな」って微笑ましいよね
ゲーム自体には苦い顔をする羽目になるが
逆にあからさまに手を抜いてたり安易に流用してたり手を抜いてたりって部分が見えると...うん
- 68二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:39:34
個人の意見だけどファイナルソードみたいに全体的に酷くても少なくとも頑張って作ろうとしたのは分かる作品より
ゼスティリアみたいにゲームとしては成り立ってるしBGMも素晴らしいけどスタッフのアレな思想が前面に出てる作品の方が遊んでて辛いし不快だった