- 1二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:57:31
- 2二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 22:58:52
ハリーポッター?
- 3二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:00:37
個人でやってそうな古本屋が次々と消えてって
今やブックオフすらヤバげなこのご時世
こんな古本屋ネタ抜きに欲しいよない - 4二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:01:13
長野県ならある
- 5二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:01:54
(それは本当に『古本屋』としての機能を求めていますか……?)
- 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:42:02
憧れはする
それだけだ - 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:44:16
- 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:57:46
スレ画みたいな古本屋に死ぬほど憧れる
あと美女と野獣に出てくるみたいな図書室 - 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:58:54
落ち着いてください司令!
- 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:00:40
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:06:48
大型店や昔ながらの個人営業の小型店舗はともかく
新しくオープンした書店って、古書でも新品でも配信に対するレコードのような
あえて不便さや古さを楽しむ雰囲気を重視するところがあって、古民家や古い工場を使ってる店は実際にあるし、こういうタイプの店構えにしている所も無くもなさそう - 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 01:22:31
こういう店って、基本的に趣味嗜好思想が噛み合う人向けで営業されているから
どれだけ店構えが良くてもジャンルが噛み合わない店に通うのはしんどいぞ - 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 07:32:01
こういうビジュの店じゃなくて、所狭しと並んだ古本によって通路が狭くなってるくらいのもんが自分は好き
出かけた先でたまたま見つけた古本屋は外にラックに入って出てるのは全部100円3冊で250円とかだった
場所忘れたから二度と行けないけど… - 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 07:42:52
イエローが入店した時点で雰囲気ぶち壊しなのが目に見えてて草
- 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 07:46:07
前に池袋にあった古本屋、雰囲気が良くてラインナップも他の古本屋にはないような、地元の古地図とかまであってとても良かったんだが
潰れてつけ麺つじ田になってしまった - 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 07:52:52
行ってみたい雰囲気のある古本屋と言えば京極堂だよな?。
- 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 07:53:33
三鷹にあったな、雰囲気近いの
好きだった - 18二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:44:19
図書館としてはあり
- 19二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:46:58
- 20二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:49:17
今でもたまに見る
繁華街から離れたところだから今後もずっとやってるかはあやしいけど - 21二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 12:29:56
ブックオフとかこういう個人の古本屋でお宝見つけてネットでマニアに転売するの楽しい
マンガとかだと元が安いから10倍の値で売れる - 22二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 13:06:52
よく見たら階段とその手すりどうなってんだ
- 23二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 13:09:37
螺旋階段がなんかエライことになってんな
- 24二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 13:10:24
そういや東京の古本屋街は学生運動時代に学生が大学の資料を勝手に売っぱらって転売で儲けてたからシンパが多いとか
- 25二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:30:20
それが『せどり』ですな
- 26二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:55:20
螺旋階段が理解できない構造してるんだけど画質の悪さ?それとも生成AI?
- 27二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:57:46
エッシャーみたいになってる