正直、初めて初音ミクのソフト売ってるの見たときは流行るとは思えなかった

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:42:48

    使うのも難しそうだし、声を聞いた感じ歌を歌わせられるとは思わなかったのが正直な感想だった

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 23:47:02

    後から考えると初音ミクはキャラデザも設定も声もタイミングも全てが完璧だった

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:01:56

    便利そうなソフトではあってもこんな跳ねるとは思えんわな

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:05:12

    やっぱりパッケージのイラストの影響がデカいと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:06:12

    自由にキャラ付けできるってのが良かったよね
    設定ガチガチだったら多分ここまでになってない

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:08:51

    ちょうどいい萌え要素なのもプラスに作用してる
    V2の絵って機械特有の無機質さもあるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:10:00

    アニメ化とかメディアミックスの話が来ても「ミクさんの公式の姿は作らない」と貫き通したクリプトンの英断よ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:10:38

    キャラクターとして緑のロングツインテさえあればミクだからそれだけ守ればどんな格好でどんなヘアアレンジしててもミクっていうのがよかった感
    曲の雰囲気に合わせていろんな格好のミクが生まれてるの好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:11:22

    後クリプトンによるピアプロの整備が早かったのも追い風になってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:15:52

    初音ミク現象は
    ボカロP✖️イラストレーター✖️動画クリエーターみたいな多方面の創作者を結びつけるハブとしての役割だけじゃなくてそこから有志によるMV作成や歌ってみたなどの創作の連鎖が全方面かつ大々的に起こってるからね
    本当に奇跡だと思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:33:48

    初期は初音ミクをテーマにしたキャラソン系も多かったよね
    それを考えるとやっぱり特徴があってかわいいビジュアルがついてたのが強かったんかなって感じもする

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:38:07

    米津玄師のインタビューを聞いて思ったのは音楽したいけど他人と合わせるのが無理(だった)人に届いたのが凄いことだよな
    ニコニコという場が奇跡の出会いを何度も引き起こした

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 00:40:07

    ニコニコって身内ノリが広まりやすい環境が人気出てたのも要因として大きいよな
    Youtubeならここまで育ちきる前に霧散してた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 12:07:30

    登場した時期もよかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 12:16:16

    手探りで失敗したことも結構あるが
    初動で全体的にクリプトンが良い手を打ち続けられたのがデカい

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 13:46:46

    初音ミクってテルユアとか千本桜の前はニコニコのアングラ文化のひとつでしかなかったからな
    現に2011年に発売した2050年を舞台にしたゲーム、『ダンボール戦機』でシブネキクゾウっていう合成音声ソフトウェアが登場するんだけど、その説明で「その昔初音ミクとかいうのもあったのう」って過去のものとして扱われていて、開発当時はミクさんがここまで一般に認知されると思われていなかったんだろうなと

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 13:52:14

    千本桜でニコニコのアングラよりの文化から日本のお茶の間までボカロが広がって
    テルユワでGoogleと公式コラボした事で世界にまで初音ミク/ボカロ文化が広がった感
    今だと完全に文化として定着してるけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 13:57:51

    この手のヒット商品はだいたいそうだけど、初音ミクはゼロから売れたわけじゃなくてすでに下地があった
    MEIKOがDTM機材としてはヒット商品レベルだったし、BMS界隈というビートマニア風のフリーで遊べる音ゲーのためにDTMやってた同人作曲者達がいたからだれでも曲を自作して発表するという文化が育ち始めてた

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:02:54

    ニコニコの中でも初音ミクはファンの熱量はあったけどいわゆる御三家の中に収まってた
    メルトショックでニコ動ユーザーの中での知名度が跳ね上がって、そっから歌い手人気と二人三脚みたいなところある

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:18:04

    >>18

    ボカロがどうこう以前にプロの作曲家でもない人たちがPCで曲作って発表すること自体がすごいことできるようになったんだなぁって感じだったよな

    BMSを読み込んで遊ぶビートマニアのクローンゲーは著作権的にはかなりグレーだから当時のネットのノリじゃないと無理だわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:39:00

    東方アレンジとかでCD出してた人達とかもかなり食いついてた印象がある

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:39:56

    着メロというMIDI作成文化も下地としては意外と侮れないんよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:11:35

    今やボイスロイドは沢山種類が出てるのも凄いな

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:16:53

    時代背景を生で見てた人の話は興味深いな

    当時の自分はニコニコすら触れてなかったしそれでもやはり>>17の2曲だけは知ってた

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:29:25

    >>22

    楽譜がまだ売られてない最新曲耳コピして打ち込んで着メロにする人とかいたなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:30:27

    >>18

    MEIKOとKAITOのプロトタイプが古いCDのボーナストラックで使われてたりするしね

    そこからジャンル外の人たちにまであれほど広まるようになったのはビックリするが

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:31:36

    歌を作るには自分で詩を書いて曲作って演奏して…で最後の最難関である歌ってもらうのハードルを解消できたのがボカロだもんな
    曲作るのは1人でできても万人に届けられる歌のスキルもあるかは別だし

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:33:02

    ニコニコって馬鹿にされがちだけどアングラゆえの世間の狭さと距離の近さと皆で一緒にやろうぜってノリは他には出来ないと思う
    Youtubeだったら規模がデカすぎて人と人とが繋がらなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:33:59

    真面目に仮歌制作用の楽器としての性能も当時としては破格に使いやすかったのもある

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:43:51

    ボカロシーンだと
    みくみくにしてあげる♪【してやんよ】で初音ミクの人気が爆発してそのままボカロの界隈の原型が形成されて
    メルトでボカロシーン全体が初音ミクのキャラソンからクリエイターの楽曲をヴァーチャル・シンガーの初音ミクが歌う曲中心に変わって音楽の幅もジャンル一気に広がった
    千本桜でボカロシーンがニコニコ中心のアングラな世界からお茶の間まで広がっていき
    tell your worldでのGoogleとのタイアップを経て世界中にまでボカロが広がった感じかな
    その後にボカロ発のアーティスト(米津玄師やYOASOBIなど)がメジャーで活躍した事で完全に文化として定着してる

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:46:09

    ニコ動の規模だとランキング機能がちょうどいい塩梅だったな
    知らなくても流行ってるものが目に入ってくるし、総合ランキングに乗るレベルならクオリティはちゃんとしてるし
    詳しく追うならカテゴリランキングと週刊ボカラン見ればほぼおおまかな全体像掴めた

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:48:26

    作った方はボーカル担当の楽器として出したんだろうしミクのキャラありきの流行はびっくりしたりしたんじゃないだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:53:10

    >>32

    上にもあるけどMEIKOの時点でキャラクターボーカルっていう売り方の手応えあった

    初音ミクリリースしてからはピアプロとかで二次創作を応援するスタンスを前面に出してるしキャラありきの流行は狙いがハマってる

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:54:06

    >>32

    メイコの時代からそれはあるにはあったから驚きはなかったと思う

    ただここまでの規模には驚いたのでは

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 15:55:53

    MEIKO売れた
    KAITO出したらそこまでだった
    からのブラッシュアップして初音ミクだしある意味キャラ受けするのは想定内じゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 16:05:35

    その辺の経緯はこの記事にまとまってるな

    ちょうど今年の11月で日本語ボカロ20周年だ

    https://www.itmedia.co.jp/news/amp/0802/22/news013.html

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:50:16

    昔KAIKOとミクオ作ってみてなんで当時はKAITO売れなかったのか分かった
    女声からキー下げて男声作るのは簡単なんだけど逆は難しい

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:56:42

    KAITOが売れなかったのはDTMやってるやつが大体男だから男声(それもほんわか優男声)に需要がないってことだと思う
    自分で出せない声が欲しいわけで
    その後女性ユーザー中心にミクとはまた微妙に違う文化圏作りあげて売れるようになったのはクリプトンも全く想定してなかったと思うが

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:58:41

    正直今でも違和感ある
    ボカロシリーズの中で一番機械音声っぽくて滑舌悪い気もするというか
    中の人の声は嫌いじゃないんだが

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:03:26

    >>39

    むしろその電子音っぽさが『電子の歌姫』とか『バーチャルアイドル』感につながってキャラクターとしての個性になってるのがミクなんだと思う

    だから生々しく人間らしく歌う方向に進化していくVOCALOIDとか他の歌唱ソフトと別路線を選んだんでしょう

    最近出たやつはあまり評判よろしくないけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:05:52

    >>39

    でも人間っぽい歌声で歌うんならそれはもうボカロじゃなくてよくない?ってなるしなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:15:58

    >>41

    歌詞が表示されてないと何を言ってるのかいまだに全くわからんのよね

    PVの歌詞はデザイン化されすぎて読めないことも多い

    ミクの歌は特にワードテンポが早いの多いからなおのこと

    まあ生身のアーティストも歌詞が複雑化してて歌詞カード出ないと

    日本語かどうかもわからん感じになってるが

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:24:38
スレッドは10/20 07:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。