- 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:12:21
- 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:14:12
- 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:14:56
- 4122/02/26(土) 11:18:38
- 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:21:37
ほんとに重くねえなあ
- 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:21:45
Steve Reich
Music for 18 musicians
Steve Reich, Music for Eighteen Musicians - Synergy Vocals - Ensemble intercontemporain呼吸を整えながら聴くと凄く良く『効く』
- 7122/02/26(土) 11:22:12
Modest Mussorgsky - Pictures at an Exhibition (SHEET MUSIC)クラシックはやっぱ展覧会の絵ですね
まあ今は冷静にキエフの大門を聞くことは出来ないんですが
- 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:24:16
ラグタイムとエレクトロスウィング好き
- 9122/02/26(土) 11:24:44
john cage APARTMENT HOUSE 1776実験音楽はジョン・ケージですね、4分33秒で有名ですけど他にもなんじゃこりゃ^^っていう作品が多いです
マイナーだけど好きなのはこの作品
聖歌を歌ってるところに別の聖歌が重なってあーもうめちゃくちゃだよ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:25:44
- 11122/02/26(土) 11:30:56
- 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:31:04
- 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:37:30
- 14122/02/26(土) 11:38:25
しゃあっ ミニマル・ミュージック
の殿堂スティーヴ・ライヒじゃないですか、いいですね
このジャンルは催眠的とも賞されますが本当にそうだと思います
「ピアノ・フェイズ」(連弾)を一人で弾いた大学生の動画がyoutubeに上がってるのでそれもオススメです
- 15二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:40:33
- 16二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:40:56
- 17二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:44:51
ハードロックの系譜と箏曲
自分でもなんだこの取り合わせって思ってる。
身内の影響がモロ入ってる。だが好きなんだ
ハードロックはwe will rock you とか結構古いベーシックな洋モノ+若干重めのもの聴いてる
あとハードよりは多分重いメタルだけどlost withinは聴いてて元気出る
箏曲は、宮城道雄の速い曲が好き
手事とか水の変態とか祭りの太鼓とか聞いてて楽しい
11. 《手事(手事/組歌風/輪舌)》 Tegoto (ANDO Masateru Koto Concert ) 作曲:宮城道雄 - 18122/02/26(土) 11:46:20
- 19二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:49:16
- 20二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:52:09
- 21二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:55:59
pinocchioP x Utsu-P - Gorgeous Big Conversation feat.Hatsune Miku / ゴージャスビッグ対談 feat. 初音ミク『ボカロは機械音声だから誰が使っても声が同じ』だと思っている人に聞いて欲しい一曲
同じボカロを使っていても作る人次第で声は明らかに違うものなんだ
- 22二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:25:17
- 23二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:50:34
ええ……
- 24二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:53:16
聞いてると落ち着くので好きですね
大病 - 25二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:54:25
- 26二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:55:01
自分で作った曲のタイトルに「音楽」と名付けるのはすごいことだと思うんだよね
- 27二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:59:44
これは良いスレだ
日本だとオケとか吹奏楽に隠れがちだけど金管ブラスもいいよー。金管楽器の音の豊かさがたっぷり味わえる
リンク先はトップクラスの名盤だから聴いてほしい。ハイランド讃歌組曲の1曲目
Ardross Castle - Hymn of the Highlands










