- 1二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:03:54
- 2二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:05:29
すげぇ珍しい苗字してそう
これで園崎とかみたいな一見いそうな感じでもリアルな感じするけど - 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:06:31
お祀りってことは一応神職の家系かしら
哭倉村的な - 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:08:31
実家には開かずの間と裏山には祠、庭には古井戸があるよ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:08:50
- 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:09:11
怪異ハッピーセットやめーや
- 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:09:39
住んでる所の名前羽生蛇村だろ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:10:31
たぬきさんですぅぅぅぅ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:12:34
一件普通に見える名前だけど古くから伝わる名前は物騒だったりするかもしれない
神崎→神裂
神田→神堕
みたいな - 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:13:03
実は今住んでいる実家の他に祭儀用の家屋が山にあるんだよね
- 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:13:09
ああ、いぬg(
- 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:13:49
ガンニバルじゃなくてよかった…
- 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:16:30
日本はほとんどが山なので奥と言われてもどこなのか判然としない罠
- 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:17:33
酷道変えていかないとダメな集落とかはマジでどうやって生活してるのか分からん
- 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:19:59
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 11:23:55
- 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:05:20
今までのトレーナーで田舎出身設定があるのはラモトレだけだっけ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 00:06:24
確かそう
- 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:22:41
山いくつも持ってそうな家だ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:49:27
山の何処かに何者かを封印してそう
- 21二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 06:30:59
- 22二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 07:30:34
何にでも穴を開けれそう
- 23二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:39:12
せめて移動販売車とかが入れるレベルないときついな
- 24二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:53:34
ウマ娘世界の因習村って在来馬系ウマ娘の逸話ありそう
- 25二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:31:12
- 26二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:53:15
- 27二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 02:50:32
- 28二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 09:18:17
なにそれ見たい
- 29二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 09:30:41
- 30二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 09:48:12
お前あのトレーナーと結婚したんか!?
- 31二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:08:18
なお祀られてる神様(?)はちゃんと祈ってくれてるグラトレ一家大好きでこの一族に危害を加えようとするなら死すら生ぬるい厄が降りかかる
- 32二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:14:30
鎧兜の勝負服でそれやってるの、めちゃくちゃ見たい
- 33二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:19:20
古びた大きな日本家屋の屋敷だけど間取りが少し変だとか。
玄関からまっすぐつきあたりの壁まで見えてその壁がほかの壁より妙に新しかったり
全部の部屋を通るには必ずどこか部屋を跨がないと行けなかったり
神棚に米でも酒でも野菜でもないなにかの肉がそなえてあったり
しそう - 34二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:59:28
- 35二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:23:51
実際の所は知らんけど宇治川の戦いが1184年で梶原一族粛清が1200年だからウマ娘スルスミとしては源太景季と運命を共にしててもおかしくはないんよね
同様に愛バとの逸話の残る畠山重忠もその5年後(1205年)だから二俣川で共に……ってなってても(ウマ娘としては)おかしくはない
- 36二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 05:00:03
他にもナイキグロ(長曾我部元親)とかオオカゲ(明智秀満)みたいな主を救った逸話持ちのウマ娘にあやかってヒトミミ(もしくは相応の荷重)をおぶって走るレースは各地で行われてそう >在来バ系ウマ娘
- 37二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 10:07:01
こういう伝承系スレ好き
- 38二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:51:07
- 39二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 02:19:51
やっぱりニンジンをお供えするんだろうか
- 40二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:18:02
使い終わった蹄鉄をお供えするとかもあるかも
- 41二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:36:49
供養してから鋳なおすのかな
- 42二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:55:40
- 43二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:32:23
- 44二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:44:18
嫁いで半年も経つと、今の神棚に結ばれた注連縄の向きが逆巻きであったり。外の社の位置や村落と外界を結ぶ道路の地蔵が実は別の神様だったりと、不信感が募ってご当主に正面切って問い正すんだよな。そしたら先祖が外法を使い繁栄を得た事、その対価に子孫が返しを受ける事、そしてそれが次にグラトレ本家を継いだ者に降り掛かる事を聞かされるんだ。
- 45二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 03:04:05
門外不出(わざわざ言わなくてもいっか〜)
- 46二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 05:36:24
- 47二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 06:51:16
- 48二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 13:29:51
う~ん、キンチェムの時代はもう明治になってるからウマ娘化した場合、現役の時期を合わせることで生年を多少前倒しにできるけどキンチェム様が極秘来日したとすると”信仰”としての時間の積み重ねがちょっと弱いかも……
「(御維新で開国して)来日されたなんかすごいらしいウマ娘さんを模したメ頭観音像」よりかは「ご先祖が御維新の留学で渡欧して観たレースで脳を焼かれて帰国後作らせたメ頭観音像」の方が”何代か前のお爺さんが作らせて大事にしてた仏様”という”未知(詳細が良く分からないもの)”が”信仰”にプラスされるので因習村感がより増す気がする
※要は「何代か前に海外に渡航した人が持ち帰ってきた謎の民芸品(イメージしやすそうな例を挙げると東南アジアとか南アフリカあたりの人形とか仮面とか)」みたいなニュアンスが生えてくるよねってコト
- 49二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 21:13:24
そのご先祖も栗毛だったりして
- 50二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 22:59:04
- 51二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 09:04:13
- 52二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 18:49:07
そういえば馬頭観音ってむこうにもあるのかな
- 53二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 01:01:23
広義か狭義かによるけど広義で考えるなら単純に「ウマ耳の付いてる仏様」の総称になるので「自由のウマ女神像」などがある以上存在しない方がおかしい >>48とかでは広義のニュアンスで書いてる
あと運動能力の関係で一部の戦神はウマ娘に置換される(>>51はそういうニュアンス)と思っていて例えば毘沙門天なんかはウマ耳が付く可能性が高いんじゃないかな
狭義で言うとこっちでいう「馬頭観音」になるけど「牛頭馬頭のセットではなくなる」可能性が高いんじゃないかと
馬頭よりになるなら両方ウマ娘(ありえるのが追加で龍の角を生やすなどの+αの変形)になるだろうし牛頭よりになるなら馬を別の動物で置換かな?
ありえそうなのは鳥とか猿とか?
- 54二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 11:31:55
左耳飾りと右耳飾りの二体とか
- 55二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 12:22:41
- 56二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 20:00:15
なんか怖い…
- 57二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 06:05:37
龍の角とか麒麟の角とかで人外感を増す方向で考えてたけど耳飾りの左右でニコイチは確かにシンプルながらあり得そう
あとメ頭観音とは関係ないけど、宗教的に元は両耳飾りだった存在が2つに別たれて左右にそれぞれ耳飾りを付けた2人になったと仮定すると両耳飾り族の殿下やフクちゃんに新たな概念を付与できそう……
例えばフクちゃんは牡馬ウマソウルなので本来のフクちゃんは右耳にしか付けてないが、「神様としてのシラオキ様は両耳飾り族」なのでシラオキ様の巫女として振舞うためにフクちゃんも左耳にも耳飾りを付けている……とか
なので結婚なんかで巫女を引退すれば左耳のは外すし娘が継ぐなら両耳分の耳飾りを贈る
いろいろ妄想・発展のさせ甲斐のありそうな概念 >片耳だけのウマ娘さんの絵
単純に考えると切り落とされたって事だけどなぜ切られたのか?
根底にありそうなのが「手柄の証明として首は重過ぎるから鼻や耳を削いで証拠とした」って事なんだけど
ヒトミミが武勇に優れるウマ娘さんを討ち取ったとなるとシンプルに証拠能力が高いのは鼻よりもウマミミの方なんだよね……
「(両耳を削いで)多重申告をさせないように……」って考えると恐らくヒトミミよりは左右の区別が付けにくいと思うので「耳飾りの付いている方のみを(耳飾りとセットで)証拠として認める」というのは十分あり得そう
※戦闘で組討ちになる可能性を考慮すると”耳に引っ掛けるようなシュシュ”タイプよりも”脱落しにくいピアス”タイプの耳飾りの方が戦闘ウマ娘さんの間では流行ってそう
で武士が付けてた笠印をウマ娘さんは耳飾りにつけてるんだよね……
そういう「ウマ娘さんの耳を切る場合がある」というのを踏まえたうえで生者の耳を切る理由は何か?
罪人や奴○の証しとして片耳を切り落とすっていうのはあり得そう
ヒトミミが入れ墨を入れられていたようなものでパッと見で分かりやすい
となると逃げだした元罪ウマ娘さんたちが村に流れ着いた?
因習村的に考えるとありえそうなのは何らかの儀式として耳を切り落として奉納している?
現状あんまり思いつかないので思いついたら投下します
- 58二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:46:05
落人の集落か…
確かに因習がありそうだ - 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:13:28
今のところ思いついたのは「”弔い”あるいは”ヒト柱”の一種として片耳を切った」とかかなぁ? >耳を切り落として奉納
何らかの事情で片耳を失ったウマ娘さんが村に逃れてきて匿っていたが
1.追手に見つかってそのウマ娘さんは出頭
その後元々村の住人だったウマ娘さんたちが「”無事を祈るため”もしくは”(処刑された場合は)菩提を弔うため”」に自分たちの耳を切って奉納し、その様子を絵に残した
2.災害か何かでヒト柱を捧げざるをえない状況になってそのウマ娘さんが自らヒト柱になる
その後「流石に運動能力が高く人手として優秀なウマ娘さんをヒト柱に捧げるのはどうなのか?」という風潮が出来て「ヒト柱の代わりに(最初にヒト柱になったウマ娘さんに併せて)片耳を捧げる」ようになり、その後絵に残すような出来事があった際、その村にいたウマ娘さんたちはみな片耳だった
う~ん、因習村としてはちょっと弱いな……
現状公式からお出しされている情報として種族的特徴と言えるレベルで心優しい娘が多いから因習村的な方向に持って行くのはなかなか難しい
やっぱりヒトミミの悪意をもっと混ぜていかないとダメか?
もうちょっと妄想の飛躍になるような要素が欲しい……
- 60二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:56:43
昔あった伝染病の名残とかのアプローチはありかな
- 61二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:05:37
YAMA生まれの名家育ちトレーナーやめろ
- 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:23:14
病気かぁ……
耳を失う病気とかあるんかな? - 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:42:21
バージャー病とか劇症型溶血性レンサ球菌感染症とかは手足の末端が壊死する病気だけど、ウマ耳も同じく末端だから似たようなことになるのかな?
- 64二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 08:30:48
喫煙・糖尿病を含んで欠陥が詰まったり細くなったりして血液が流れなくなって壊死していく方向だと下肢のイメージが強いかな?
ウイルス性の病気で患部が化膿したりなんかして壊死していく方向だと耳に限らず全身ありえそう……
どっちにしろ「”耳だけでなく他の部分も欠けている”ウマ娘さんが描かれている方が自然」かなぁ? - 65二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:51:40
- 66二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 20:15:29
ウマ娘の亡霊の中でも一番恨みつらみが強くていっちゃんヤバい奴だな…
- 67二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 07:32:01
生きる意味を見失うやつ
- 68二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:21:17
普通に誤字ってますわ 欠陥→血管
あと寄生虫路線もちょっと考えたけど奴らはだいたい内臓に潜んでるイメージなので末端部にまで影響が出る段階にまでなってくるとそれどころじゃ済みませんわね…… (某住血吸虫とか)
お労しすぎるしナシですわ
- 69二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:52:05
ウマ娘がメンタルおかしくなると制御できなくなるから危険だな
- 70二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:47:48
ウマ娘の狐憑きは大変だな
- 71二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:30:14
子供の頃、井戸を覗き込んでいた時に滑って中に落ちてしまった…と思っていたら井戸の傍らで寝ていた
熱中症とかで夢を見たのだろうか
(またかよ。危ないからはよう柵でも作らんかい。) - 72二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:58:29
井戸はいろいろと「ある」らしいね
- 73二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 07:07:12
狐憑きで思い出したけど破傷風もワクチンが開発されるまで大分大変そう
- 74二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:02:47
謎の民間療法で落命した人もいたろう
- 75二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:01:49
- 76二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 06:19:52
- 77二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:30:27
もし落人の集落ならそういう防衛ギミックがあってもおかしくないね
- 78二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 01:27:37
こうなってくると >>71 もちょっと意味が変わって来て「(涸れ)井戸に見せかけた脱出路」
の可能性が出てくる…… >防衛ギミック
- 79二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:44:56
緊急脱出路はバレにくい方がいいからね
- 80二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:01:33
涸れ井戸かと思ったら、山の下にある川沿いの目立たない横穴から出られそう
- 81二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:47:25
穴の繋がってる先に籠城できる設備が整ってる可能性もあるぞ
- 82二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:49:12
地下帝国?
- 83二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 22:53:33
ウマ娘的には走り回れる空間のない地下は不評そう
- 84二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 06:29:29
なんかこう……忍者屋敷みが出てきて平家の落人村感が醸し出されてきた
※平知盛の乳兄弟の伊賀家長はまたの名を服部家長といい服部氏の家祖という説がある - 85二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:09:57
ウマ娘忍者は傭兵としては結構有用そうだよな
- 86二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 18:11:11
- 87二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 06:01:12
- 88二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 16:18:41
色仕掛けもしそう
- 89二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:17:39
- 90二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:47:05
- 91二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 20:55:35
そのために水も貯めてそう
- 92二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 01:18:09
- 93二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 10:46:04
楽しそう
- 94二次元好きの匿名さん24/11/09(土) 18:03:19
子供が喜ぶな
- 95二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 05:12:01
山の上に水をためておくってことは、そこそこの湖がありそうだな
- 96二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 14:56:10
もしや観光地としての需要もそこそこあったりするのか?
- 97二次元好きの匿名さん24/11/10(日) 20:14:12
表向きは自然豊かな村なのかな
- 98二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 00:20:40
- 99二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 09:36:09
水源握られたら終わりだからな…
- 100二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 18:51:44
毒とか流されたら詰むもんな
- 101二次元好きの匿名さん24/11/11(月) 20:30:45
- 102二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 07:21:13
水をせき止めるのと毒と、どっちが残酷なんだろうか
- 103二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 16:24:01
緊急時の井戸ぐらいはあるだろうから、いきなり毒のほうが危ないと思う
- 104二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 01:23:58
井戸にもいわくがついてそう
- 105二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 09:51:25
井戸も神とか霊とかの噂が出やすいな
- 106二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 14:21:41
暗い、狭い、怖い。
三拍子揃った井戸。
首を落とされた巨人の伝説や、血塗られた歴史が封印されてそう。 - 107二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:33:07
- 108二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 01:33:20
もしかして集落の皆でお祝いの準備が始まる場面なのかな
- 109二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 10:34:05
- 110二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:21:54
- 111二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:30:32
あの……水不足をごまかすために米蔵から出してきた米を桶に入れて「ウマを洗うくらいまだ水に余裕がある」って見せかけたエピなんすけど……
「白米伝説」再現、3日に上田市で砥石・米山城まつり|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト 第41回砥石(といし)・米山(こめやま)城まつりは3日、上田市神科地区の砥石城跡と米山城跡の周辺で開く。戦国時代の1550(天文19)年、砥石城を拠点にした村上氏が武田軍に包囲されて水不足に陥り、蔵にあったコメで馬の背を洗うように流して水が豊富にあると見せかけた「白米伝説」の再現、城跡への登山などwww.shinmai.co.jp - 112二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:33:09
そういうことだったのか
- 113二次元好きの匿名さん24/11/14(木) 18:41:03
- 114二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 06:02:11
確かに遠目だとわかりにくそうだ
- 115二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 17:30:07
米だけあっても水がないと何もできないからな……
- 116二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 02:01:35
保守
- 117二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 12:36:46
あげ
- 118二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 13:17:51
古くて怪しい壺とか細工のある箱とかありそう
- 119二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:30:42
特定の手順で手順で動かさないと開かないやつだ
- 120二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:58:30
ウツロマユの廃墟になった屋敷思い出すな…地下に座敷牢とかある