- 1二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:46:54
- 2二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:50:18
モンスター強すぎだと扱いに困るんじゃないかな
テンプレ的に段階を踏んで話の展開とともに強くしていくのはどうだろうか - 3二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:50:21
能力バトルものなの?
- 4二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:50:57
- 5二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:50:59
希少な材料をゲットするのが目的なら、ただ単にモンスターを倒すだけじゃなく
いかにモンスターを搔い潜って希少な材料をゲットした方が面白いかもしれない - 6二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:51:02
設定はスタンダードな冒険モノかな。これだけじゃ具体的なアドバイスできないな。冒頭でいいから本文が欲しい
- 7二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:52:04
12の希少な材料ぜんぶ集めたらその後はどうするの?
- 8二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:52:09
基本的にモンスターは倒さずに上手く切り抜ける方針?
- 9二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:52:25
- 10スレ主21/09/10(金) 21:53:05
>>3 魔法は存在する
主人公たちもモンスターも使う
- 11スレ主21/09/10(金) 21:53:22
そうそんな感じ
- 12スレ主21/09/10(金) 21:53:48
そういうふうにしていこうと思ってる
- 13二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:54:09
トリコのグルメ界編みたいだな
- 14スレ主21/09/10(金) 21:54:50
- 15スレ主21/09/10(金) 21:55:12
そう、その通り
- 16二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:55:18
12個あるのは少し持て余しそう
他陣営の奪い合いとかがあるなら丁度良いかもだけど
それよりどうやら薬があるらしいくらいの情報で原地に向かって、原地で調合法を確立していくとかすれば物語の展開として調整しやすいのではないか - 17二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:55:55
あくまで目的は冒険で戦闘は回避して切り抜けるってことて
- 18二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:56:09
- 19二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:56:29
主人公たちに感情移入できないとキツいな
それぞれ重めかつ厚みのある過去を背負わせるべき - 20二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:56:29
12はさすがに多すぎないか?
普通の作品なら7ぐらいがベストだと思うが・・・
数を絞ることでより1体1体の設定を盛れるようになるし、寄り道やらほかの勢力との
戦いを書く余裕もできると思うけど - 21スレ主21/09/10(金) 21:56:32
- 22二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:56:40
デルトラクエスト参考にして書いたらいいと思うよ
- 23二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:57:12
薬として存在したってことはその奇病の治療法として前例があったってこと?
- 24二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:57:14
確かに12個もあると同時に3個とか4個とか入手できるイベントがないとダレそう
- 25二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 21:59:09
結城友奈は勇者であるの
「12体の敵がやってくる(5話で敵全滅)」とかいう1クールのアニオリ作品らしいスピード展開思い出したわ - 26スレ主21/09/10(金) 21:59:23
- 27二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:00:14
戦いを回避していくスタイルか
とにかくパターン被るのはまずいよな - 28スレ主21/09/10(金) 22:01:26
- 29スレ主21/09/10(金) 22:02:43
あと一応主人公たちも凄腕だからゴブリンやオークや人間の兵士程度なら簡単に倒せる
モンスターの中でもやばい奴は無理 - 30二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:03:20
とりあえず思うのは
陸でのモンスターとの戦闘は色々地形とか活かして面白い戦いができると思うが
海でのモンスターとの戦闘って結構パターン描くの難しい気がするんだよ
そこらへんを解決できる設定を主人公たち、或いは船に搭載したくない? - 31二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:03:53
まずはおおまかなステージとかも考えないとね
島とは書いてあるけど、怪物そのものが島パターン、海底に沈んでいるパターン、空にあるパターン、
島が合体変形するパターン、題材だけでもいろいろありそう - 32二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:03:57
- 33二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:04:49
薬の材料が植物だったら、幕末の日本みたいに薬師が薬草園つくってるかもしれないな
一つの植物から出来る薬は複数あるから、あっても無駄にはならないし - 34二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:05:03
自分もこれは思った
- 35二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:05:58
島々って基本同じ環境?
大胆にとんでも地形(例空中島や星の核など)とか出すのはどうでしょう - 36スレ主21/09/10(金) 22:06:26
- 37二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:06:32
そもそも、魔法の船なら海の上を進む必要がないよね
ゼノブレイド2みたく全部が空の上にある世界観でもいいわけだ - 38二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:06:48
- 39スレ主21/09/10(金) 22:08:28
- 40二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:09:04
- 41二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:10:26
アドバイスが欲しいというが、
何について聞きたいのかが見えてこないな
島の案が欲しいのか、キャラ案を聞きたいのか、
漠然とした聞き方じゃあ、漠然とした意見しかもらえないぞ - 42二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:10:59
ヘラクレスの12の功業を一般人がやることになるとか面白そうとは思った
- 43二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:11:06
島やモンスターの案なら出そうか?
- 44二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:11:21
その島に生息するモンスターから島攻略用の装備を作り出すのは説得力ありそう
- 45二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:11:46
でも伝説が書かれた本とかから情報を読み取って化け物の習性を利用したりするのは面白そう
- 46スレ主21/09/10(金) 22:13:20
- 47二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:13:46
王道な展開だけど三つ目位で主人公一行が慢心し始めて、リーダー格に近いキャラが再起不能になる展開とかいいかもね
- 48二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:14:39
あとがきみたいな感じでにモンスターの詳細や島の風俗等に触れるのは面白そうじゃないか?
カードのフレテキみたいに - 49スレ主21/09/10(金) 22:16:40
- 50二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:17:41
モンスターが主軸っぽいからモンスターの魅力・格が落ちないように描写するの大事
上げすぎても胡散臭くなるからいい塩梅探さないとね - 51スレ主21/09/10(金) 22:17:57
- 52二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:19:10
もしも12のままでいくなら、「ぼくらの」みたく1つの怪物につき、ゆかりのあるキャラ1人の話って
構築にしてもいいかもね
12の島に向かうために集められたのは、それぞれの島を冒険したことがある12人の経験者(だからこそ
島についての知識もある。事件的にもそれぐらいの人物が集められて当然)
ある者はかつてその島での冒険に断念して、またある者はその島での因縁がある
話の中盤あたりなら、それまで目立ってたキャラが自分の話の島に付く前に死亡するパターンで
意表を突くのもあり - 53スレ主21/09/10(金) 22:19:18
- 54二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:19:26
俺が知る中では「地獄楽」って漫画が近いかもしれん
謎の島に妙薬を探しに行く話 - 55二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:19:33
空にやばいのがいる場合、海の上は隠れる場所がないから海のやばい奴と空のやばい奴の両方に狙われることになって二倍やばいということになりそうな
- 56スレ主21/09/10(金) 22:22:01
- 57二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:22:22
島で分けるのがやりやすそうだけどね。それぞれにテーマ持たせやすいし
- 58二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:22:34
クッソ平和な場所に出会って母国を救うかその場所に永住するかの葛藤をして欲しい
葛藤から抜け出して母国を救う選択をしたらその平和がモンスターに見せられた幻と認識するセット付き
何らかのトラウマ持ってる仲間が幻に囚われたまま何人か脱落していくのもセット - 59スレ主21/09/10(金) 22:24:36
- 60スレ主21/09/10(金) 22:27:07
- 61二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:27:22
予期せぬ原因で島に上陸した主人公たちと敵がバラバラに分かれて一時的に協力する展開が見てみたい
最後はボス前で再び敵と味方に分かれて戦う感じで
敵の掘り下げとかもできそう - 62スレ主21/09/10(金) 22:28:10
それいいね 大好き
- 63二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:30:57
そもそも、主人公はどういうポジションなのかね
「国に任じられた」はあたりきたりだけど
「元盗賊団たちが、成りあがるために冒険に出る」
「冒険者そのものの組織がたくさんあって、主人公は新たに冒険団を立ち上げた一人」
「冒険者たちは病気に感染した世界最強の冒険団。自分たちの寿命とのレースで薬を探していく」
「そもそも国そのものが壊滅寸前のヤマト状態。主人公たちには冒険に出るしか道はない。滅亡まであと○日」
などなど・・・
話もそれで大きく変わってくる - 64スレ主21/09/10(金) 22:31:09
あと主人公の仲間や敵に異世界転生者出す迷ってるんだけど世界観的に出さん方が賢明?
- 65スレ主21/09/10(金) 22:32:40
- 66二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:33:21
12の希少な素材集めとその伝承自体が罠で、全て集めると12の島に封じられていたラスボスみたいなのが復活する・・・とか思い付いたけど、微妙だな
- 67二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:33:23
「異世界転生」とは言っても、実は世界観が現代のはるか未来で
一回滅びた後に別方向に発展した、とかならコールドスリープから目覚める=異世界転生となるだろうね - 68二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:34:45
異世界系出すと話とっ散らかりそうじゃないか
- 69スレ主21/09/10(金) 22:35:49
そうだね 出さないかモブキャラ程度にしとこうかな
- 70二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:37:37
自分が思うに、スレ主は島の設定よりも主要キャラの設定を固めた方がいいんじゃないか?
島の設定なんてのは後からいくらでも湧いて出てくるから、まずはキャラの行動基盤と大体のオチを
決めたほうがいいと思う - 71スレ主21/09/10(金) 22:39:10
- 72二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:46:32
主人公が「国から任じられた」はちょっと弱い気がするな
サブキャラの熱血漢ポジならありだけど
実は「怪物の1体に育てられた子供」とかだと、手始めに親代わりの怪物から命と引き換えに
送り出されて旅立ち、って感じで最初の1話ができるし、「ほかの怪物とも分かり合えるんじゃないか」
って思想も生まれる。他の怪物も、親怪物の気配をそいつから感じ取って難易度が上がったり下がったりする……とか
「国から任じられた」パターンでも、実は元罪人。しかし国のために戦力として登用。
人質は病気の家族……とか。 - 73スレ主21/09/10(金) 22:51:39
まだ構想なんだけど
魔の海域は奇病以前から船乗りや冒険家が何度も入っていっていくつも有益な素材や不思議なものを持ち帰ってきてる
(この設定先に言ってなくてごめんね)
それで主人公の父親はその冒険者の一人で幼い頃から父親が持ち帰ってくる不思議なものや島やモンスターの話を聞かされて
それで主人公は魔の海域に憧れを持っているんだ
メイドインアビスの主人公とかに近いかな
- 74二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:54:05
そもそも何人ほどのパーティーなのかも聞きたいねえ
船の仕事とかは妖精的なマスコットに任せてもいいだろうし - 75二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:57:02
- 76スレ主21/09/10(金) 22:58:15
- 77二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:58:30
あと、実際に話を回すことを想定すると、最初の怪物と戦うまでにどれだけ
尺を使うのか気になるな
上で出した「怪物の子供」パターンは、冒頭から最初の怪物を出せるっていう
目論みもあるんだよ
読まれる作品を書きたいなら、とにかくオープニングの速攻ができないと話にならん - 78二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 22:58:42
ミスった、ナナチ→ミーティ
- 79スレ主21/09/10(金) 22:59:57
- 80二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:01:40
メインキャラに欠員が出るのかどうかも気になるね
定期的にキャラロストするFEスタイルなら6人じゃ絶対足りないだろうし
おそらく終盤までは全員無事パターンだと思うが - 81スレ主21/09/10(金) 23:03:00
- 82スレ主21/09/10(金) 23:03:22
ちなみに物語の参考にしたのは
デルトラ・クエスト
メイドインアビス
ダークソウル
主にこの3作かな - 83二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:05:11
- 84二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:09:08
自分がこの設定から想像したのは
・ぼくらの(○体の敵を倒さなければならない)
・かぐや姫(理不尽な要求が○個)
・ワンピース
・彼方のアストラ
どれもメジャー作品だけどこの辺りを思い浮かんだな - 85二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:11:09
ああ、あとゼルダだ
夢幻の砂時計の航海を思い出してたんだった - 86二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:12:19
- 87スレ主21/09/10(金) 23:13:45
- 88二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:17:35
作風はどんな感じ?
参考にした作品見ると結構シリアスなのかな? - 89スレ主21/09/10(金) 23:18:15
- 90スレ主21/09/10(金) 23:20:03
- 91二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:23:33
船がメインでファンタジーっていうと崖の国物語っぽいな
- 92二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:29:49
- 93二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:31:07
家族が奇病に罹ってるってことはタイムリミットとかある感じ?
保ってあと数年の命だ的なやつ - 94二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:31:30
- 95二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:33:44
主人公勢以外に秘薬を狙うライバル勢力とかいないの?
基本憎めない悪役で、時に敵となり時に手を組むみたいな - 96スレ主21/09/10(金) 23:33:55
- 97スレ主21/09/10(金) 23:37:20
- 98二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:41:16
- 99二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:41:33
- 100二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:43:07
- 101二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:44:05
言っちゃなんだけど、途中からのコメントほぼ自分のものだし
コテハン装備していい? - 102スレ主21/09/10(金) 23:44:50
>>101 いいっスよ
- 103模範的市民21/09/10(金) 23:47:56
さっきも例にあげた刀語だが
これも12本の最強の刀を集める(当然、持ち主を倒していく)
って感じでよく設定が似てると思ったな
こっちは二人旅の話だけどね - 104スレ主21/09/10(金) 23:49:04
あと秘薬の材料についても少し考えてて
強い日光を浴び続けた果実→火で燃えない果実で
食べると強い力が湧き、魔力を浴びせると火を発生させる
月明かりで育つ草→摂取すると月明かりを浴びない限り身体が不可視になる
また満月の光を浴びると…
の二つを考えた - 105二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:49:27
デルトラクエストの方かビーストクエストかと思った。
冒険譚にはやっぱり賢者役が必要だよね。主人公が冒険に出る時にまず出会うのは仲間やヒロインの前に髭もじゃのオッサンだったりするのよ。
主人公を狭いところから連れ出し広い世界に導く賢者の出現から物語が始まると言っても過言じゃない - 106スレ主21/09/10(金) 23:49:41
- 107スレ主21/09/10(金) 23:50:21
王道だよね
- 108二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:50:38
しゃあけどやっぱ12は多すぎだし薬たりんやろ
- 109スレ主21/09/10(金) 23:51:44
そうだよね やっぱ7つくらいがいいのかな
- 110二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:52:49
9個にして最初から2つ持たせとけばピンチを打開するものでもあるし
都合よく過去編できる - 111スレ主21/09/10(金) 23:53:43
- 112模範的市民21/09/10(金) 23:54:07
薬のアイデアを考えるなら
たとえば7つなら月火水木金土日の五行+2の曜日を元ネタにしてもいい
他にも怪物=七つの大罪、薬=七元徳とかね - 113スレ主21/09/10(金) 23:56:15
- 114二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 23:57:43
ほーどんな?
- 115スレ主21/09/10(金) 23:58:35
- 116二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:01:09
ごめん見て無かったわ
確かにロマンあるね - 117二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:02:27
しかし肝となるのはやっぱ病気だろうな
現実に則したもんじゃつまらんし - 118二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:02:55
正直主人公パーティ7人は持て余す未来しか見えないな
基本3人くらいでたまにゲストがいる位が書き易いと思う - 119二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:03:00
仮に7つくらいにした場合、島と海域の設定、あとラスボス枠が個人的に欲しい。
実は島とその周辺の海域は神話時代に作られた巨大な人工建造物及びエネルギー発生装置であり、大きな力が眠っている。奇病または呪いが蔓延した理由もこの装置の暴走が原因、もしくは島に封じられた「ナニカ」の力があふれ出ようとしており、モンスター達の発生と異常な強化もそれが元凶。
他には7つの秘薬を集め終えた後、5の冒険家の爺さんが何かに気付き、島同士を線で結ぶと失われた神話時代のシンボルが浮き出てる事に気付く。そして最終イベントへ・・・みたいなのを思いついた。 - 120二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:04:57
小説よりゲームブックに向いてそう
- 121スレ主21/09/11(土) 00:07:28
- 122模範的市民21/09/11(土) 00:07:40
- 123スレ主21/09/11(土) 00:09:09
あ…(察し) 参考にしとく
- 124二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:09:45
天才じゃったか…
- 125二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:11:30
聖アントニウスの火とか病気のモデルにしたら
- 126スレ主21/09/11(土) 00:13:35
- 127二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:15:33
病気は舞台装置で行くのか
そのほうがいいか - 128模範的市民21/09/11(土) 00:16:29
それは本当に病気なのかね?
「元の姿に戻っている」だけかもしれんぞ
主人公たちは元から人間の姿をした別の生き物で、
対立組織の一つとして、純粋な人間たちがいるというパターンもある
帝国はいわゆる同種族の敵、そいつらは種族の敵というわけだな - 129スレ主21/09/11(土) 00:17:29
そういったダークでソウルな感じではないかな
- 130二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:19:08
設定や世界観ばかり気にしてるけど、本当に考えるべきはメインであるモンスターの戦闘やギミック、攻略方法ではないのかい?そこは大丈夫?
- 131二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:20:37
モンハンの縄張りバトルみたいに弩級モンスター同士の争いに遭遇してその中で破損したら欠損していったモンスターの部位(折れたツノだったり剥がれた鱗だったり毛)が手に入る棚ぼたイベントとかあってもいいかもだけどモンスター同士の戦闘描写って難しいかもしれないしなぁ
- 132二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:20:52
まあちょっと文見てみたいね
- 133スレ主21/09/11(土) 00:22:35
- 134スレ主21/09/11(土) 00:23:23
ほんとに構想だけの段階だからまだ文章とか用意してないんだ すまない
- 135模範的市民21/09/11(土) 00:23:43
モンスターについての設定はあるの?
こいつらが元人間か、作中の人間がモンスターの派生でもええんやで - 136二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:24:37
- 137スレ主21/09/11(土) 00:27:40
- 138二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:33:17
メイドインアビス好きでしょ
- 139二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:34:10
一部のモンスターは、ある日突然現れたかの様に唐突な出現で記録を辿っても何処から発生したのか不明で、後々異世界から転移してきた事が発覚するとか、奇病の成り立ちとも関連付けれそう。現代日本からの転移は止めて置くのを奨める
- 140模範的市民21/09/11(土) 00:36:01
モンスター全員の共通項とかはある?
主人公たちはモンスターを攻略する中で、そのとある法則性に気づいていく
それは彼らが知ってはならないものだった・・・みたいな
この手の怪物退治もののお約束みたいな展開だけどね - 141スレ主21/09/11(土) 00:36:48
全然設定固まってないし名前も未定だけど
・肉食女王花
肉食植物が支配する島で女王のように君臨する島の生態系の頂点
とにかく巨大で島の中央にある火山の中に根を張っている、太陽の光をひどく嫌っており昼間は寝ているが太陽が沈む夕方以降になると活性化しだして周りのモンスターを捕食し始める
植物だが火にとても強い
・イツイロハムシ
凶暴で牙の生えた肉食性の大きな羽虫
常に群れで行動しており年に一度繁殖のために島々を飛んで移動するため冒険者や船乗りが多く犠牲になってる
体色によって能力が異なり
赤色の個体は高温の火を吐き、白の個体は毒液を吐き、紫の個体は特に大きく力が強く人間を引き裂き
黄色は電撃は発生させ、青い個体は冷気を放つ
とりあえず2種類かな
- 142スレ主21/09/11(土) 00:40:01
- 143二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:40:22
本来の植物の体系とは違うのはなんか理由がありそう
- 144スレ主21/09/11(土) 00:47:10
- 145二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:48:33
- 146二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:50:40
- 147スレ主21/09/11(土) 00:53:44
- 148スレ主21/09/11(土) 00:54:18
そのアイデアいいね ありがとう
- 149二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 00:55:52
- 150模範的市民21/09/11(土) 00:57:06
それぞれの島に現地人とかはいるのかな
ボスモンスターが有益だと判断して残しているパターンやら、
生態系の一部に組み込まれていたり、なんやかんやで生き残れるよう適応したり
人間自体かなりしぶとい生き物だしねえ - 151スレ主21/09/11(土) 01:00:24
- 152模範的市民21/09/11(土) 01:00:37
モンスターを考えても、それを話に組み込まないといけないからね
たとえば植物のボスなら、「島自体が巨大なハエトリグサ。どう見ても危ないが
お宝目当てに何人もが挑んで散っていった」みたいな島があって、
その周辺の諸島には、諦めて居着いた元冒険者やらが住んでいるかもしれん - 153二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 01:01:36
全然人と区別出来ない魔物とかどうよ
- 154スレ主21/09/11(土) 01:01:47
そこ大事だからね 頑張る
- 155スレ主21/09/11(土) 01:02:26
- 156模範的市民21/09/11(土) 01:04:51
- 157模範的市民21/09/11(土) 01:05:40
一番下の行は 異変× 遺品○
- 158スレ主21/09/11(土) 01:05:54
面白いねそれ 参考になるよ
- 159二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 01:08:32
「新世界より」も後半に未知の領域に薬を探しに行く展開があるし、ヤバめの生物も出てくるな
ファンタジーというよりSF寄りだし生々しいエグい描写多いけど、生態が理屈っぽくて筋が通ってる。脅威の魅せ方とか、生態系の作り方とかは参考になるかも
生物だけならアニメのホームページに解説載ってるし - 160スレ主21/09/11(土) 01:09:08
明日仕事だからそろそろ寝ないとまずい
とりあえず今は寝て明日返信したりするよ
付き合ってもらったのに申し訳ない
明日また確認しておくね - 161スレ主21/09/11(土) 01:09:36
ありがとう 見ておくよ
- 162二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 01:10:44
イツイロハムシ、序盤は航海中に突然襲撃されて死傷者も多数出るモンスターパニック要素を出して、中盤以降に再登場した際にあっさり撃退されちゃって主人公の成長を演出させられそうね
あとは多数存在してるっていうならボスクラスのモンスターの噛ませにもさせやすそうだし - 163二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:47:25
秘薬の材料は古代の錬金術の秘宝とかは?
人工物的な魔物がいる理由付けにもなるし - 164スレ主21/09/11(土) 07:26:24
錬金術か いいねそれ
- 165スレ主21/09/11(土) 12:48:21
集まったみんなのアドバイスを参考して書いてみるよ、色んな意見をくれてとても助かった
スレに来てくれた人たち全員ありがとう