- 1二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:01:48
- 2二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:02:33
短刀で追っかけ回すとこノリノリでやるよね
- 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:03:04
ちょっと前までネアンデルタールだのやってたので反動があると思う
- 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:03:33
三国志がさっと飛ばされて戸惑う数名の生徒
- 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:04:31
興味なくて寝てるやつとノリノリの歴オタに分かれがち。
ワイは後者だった - 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:05:44
- 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:06:38
なぜかイグナティウス・ロヨラって名前がツボにハマる生徒が多数
- 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:06:42
大航海時代になった瞬間覚えることが多い…!となる
- 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:06:44
さらっと流されるフサインマクマホン協定、サイクス・ピコ協定、バルフォア宣言
- 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:07:19
聖書とかモーセとかキリストの映画が見れる
- 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:08:20
追加教材にNHKの歴史番組を使ったりする。
- 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:09:15
世界史の授業で荊軻…?
- 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:10:09
〇〇朝ペルシャとか〇〇=ハン国の多さに辟易する
- 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:11:24
「有名な歴史人物」が意外と重要な存在では無かったりする。
でも無名過ぎてもヴァシーリー・アルヒーポフみたいにキューバ危機を回避した真の英雄だったことは教科書にも追加説明にも出てこなかったりする。 - 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:11:24
チンギス・ハーンやば…となる時期がくる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:16:11
イギリスの縦断政策とフランスの横断政策でアフリカの地理知識を少しだけ得る
- 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:29:02
古文(漢文)だったと思う
- 18二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 14:31:07
大航海時代の西洋の蛮族っぷりにドン引きする
- 19二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:33:26
数分で終わる第一次世界大戦
やたらと覚えることが多い為長くなるロシア革命 - 20二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:35:48
映像の世紀
- 21二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:35:54
ヘタリアを勧められる
- 22二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 18:38:46
- 23二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:11:25
- 24二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:20:33
- 25二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:27:25
大航海時代くらいに入ってくると先生のテンションが上がってくる
- 26二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:03:01
でもよぉ……、あの3種が今のパレスチナ問題の諸悪の根源なんスよ