- 1二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:08:11
- 2二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:12:02
米軍基地から武器と情報が流れて米国一強になりすぎて核戦争に突入しそう
- 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:13:31
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:17:42
でも技術流出しまくりそう
- 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:18:20
元の日本はどうなる?
入れ替わり? - 6◆TJ9qoWuqvA24/10/19(土) 19:33:27
じゃあ過去側は2024年に転移してきたってことで
- 7◆TJ9qoWuqvA24/10/19(土) 19:41:30
興味深いので「現代に転移してきた冷戦期日本」の考察もOKとします
- 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:45:58
そっちは中国に吸収されて終わりでは?
- 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:51:13
- 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:53:00
現代側、日本が旧になったからって中国が攻め込もうとするのを
アメリカや他が黙ってるとは思えないな
それにこの入れ替わり事象という科学の想像を超えた現象で大騒ぎになるし - 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:55:46
入れ替わりの何がヤバイって一度起きたからには今後どこの国も入れ替わる可能性があるってこと
世界中大混乱 - 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:56:11
現代日本、過去日本、現代世界、過去世界の経済状況も総じてやばくなりそう
- 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:58:22
1950〜53年だと朝鮮戦争中だけどどうなるかな、ソ連は日本に対応するために消極的になるか逆に積極的になるか
- 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:03:55
- 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:07:45
いきなり戦争にぶちこまれたら、備蓄無さすぎて負けるぞ
国内だけじゃ補給もままならんし
ウクライナに送ってるアメリカも怪しいくらいだし、現代は冷戦下の物量飽和攻撃に対応出来ないと思う
自衛隊のミサイルの備蓄、弾薬の備蓄はお寂しい限りだぞ - 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:10:55
- 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:12:22
- 18二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:26:15
それはそれとして当時の最新鋭艦撃沈できるだけの技術差はある
ジャパンバッシングなアメリカの反応が読めんなあ - 19二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:40:04
- 20二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:56:26
個人的には転移直後からどういう交流で始まるのか興味ある
世界各国の日本に対する反応が変わっていきそうで妄想が膨らむ - 21二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:58:32
ぶっちゃけ異世界と違って燃料問題は発生しないからなんだかんだで済むと思われる
むしろレアアース資源利権を先んじて確保できて再発展が見込める
輸入してる医薬品とかIT関連部品は知らない…知ってても言わない - 22二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:01:19
日本が過去に転移しても歴史の流れを変えてはいけない!干渉せずに静観すべきだって政党絶対できるだろうな
- 23二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:05:32
異世界に行った日本は大体なんとかなってるし多分国産できるでしょ(適当)
- 24二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:32:53
世界情勢の変化が現代過去共にものすごい勢いで起きるんだろうなあ…
- 25二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:34:14
完全に入れ替わりかなら電力関係は大丈夫なんか?
つか明るすぎて目立ちそうだな - 26二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:35:05
各国の大使館員とかもいるだろうからね…
- 27二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:39:13
フルシチョフ粛清は確実にあるな
- 28二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:46:58
軍事力の差なら北海道を防衛するだけなら余力を持ってなんとかなる
戦車定数こそ減ったけど極東ソ連海軍の運搬力なんてゴミだし有事法体制も冷戦期より格段に進歩してる
冷戦期に実際に恐れられた開戦数年前に戦時急造艦艇も人工衛星が全部ないし一部持って来れたら情報収集衛星(偵察衛星)で察知しこれを元に国連で締め上げて大義名分を得た後に防衛出動(待機命令)をかけられる
そんで本当にやって来たら陸海空のSSMと魚雷で沈めソ連本土の指揮所を島嶼防衛用超音速滑空弾で吹き飛ばし上陸されても史実通り第2師団で足止めし本土の師団旅団と富士教導団を機動展開しこれらと第7師団を持って殴り返す事で駆逐できる
もちろん政治が足を引っ張らない事が前提だけど(アベっちとガースーとキッシーくん政権ならセーフ ゲルや野党政権はわからんし信用ならねぇ) - 29二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:22:31
- 30二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:26:45
現在のテクノロジーを維持できるだけの輸入品を今どころか冷戦期に国産で賄うなんて不可能だし、ハイレベルな戦国自衛隊で終わると思うね
リソースをどのように使い切るか次第だな
どのみち侵略戦争はリソース、国民感情の両方からムリだろ
中国成長前にソ連崩壊を早めてペース取るとか - 31二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:36:27
ふと思ったが現代人が何気なく使ってるスマホもオーバーテクノロージーなのかな
どの国も手に入れようとするかも - 32二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:45:09
1950年は日本人口が8300万だけど、当時は人口増加で破綻するから出産制限かけてたほどの食料事情よ
避妊具アピールや中絶合法化した結果、10年で出生率が4.3から2まで下がったぐらいに国民も子供はいらなかった
1億2千万だと、輸入食料不足で国内が不安定化しそうだ
Civilizationで発展した人口や施設のデータを地形開発や貿易相手がいないターンに戻したら破産するようなもんかと - 33二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:49:22
- 34二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:53:53
結局は技術ではなく、歴史情報で優位に立つという異世界転生パターンじゃないかな
冷戦期だからこそ、ソ連が張り子のトラになるタイミングわかっているだけでカードは切れる - 35二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:55:50
時代飛んでも攻撃にサインできるかだよなぁ多分ムリな気がする
- 36二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:56:13
- 37二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:59:21
でもその歴史情報も流出して、本来の歴史も変わるなんていう事態が発生する可能性があるんだよな
- 38二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:05:10
- 39二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:11:27
- 40二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:33:21
ゴルバチョフ出てきたら大盛り上がりしてそう
- 41二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:44:04
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:50:28
- 43二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:58:53
日本が売る前に一緒に飛ばされてきたアメリカ人がどんどん情報流していくのでは?
- 44二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:59:53
電波垂れ流すだけのスプートニク1号が1957年打ち上げだから、H-IIA/Bロケットを使って観測衛星打ち上げれば世界一のスパイ衛星国家になれる
- 45二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 00:11:36
- 46二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 11:25:16
北方領土も付いてきたら最悪だな
- 47◆TJ9qoWuqvA24/10/20(日) 12:54:43
- 48二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:07:07
- 49二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:24:15
30年間のどのタイミングかで各国の対応めっちゃ変わりそう
50年代とか最初はともかくすぐに国内の物資が尽きてアメリカの犬にならざるを得ないのでは?
この時代に現代日本維持出来る資源の生産地なんてほとんど無いだろ - 50二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:29:25
冷戦時代って「一見対立関係に見えるが、実は安定が保たれていた時代」だったから、この時代を舞台に無双的な架空戦記を描くのって結構難しそうだな
冷戦時代のアメリカとソ連を見ていると、なんだかんだいいながら「世界統治の責任者」としてすごく懸命に振舞っている感じがする
現代はアメリカでさえ「世界統治の責任なんて、もう負いたくないよ」と引き気味なのと比べるととりわけ - 51二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:07:42
- 52二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:21:01
この時代を生きたあにまん民はおらんのかねぇ
- 53二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:35:19
50年代にはもうソ連が核兵器持ち始めるからね
- 54二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:36:51
- 55二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:39:07
- 56二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:43:44
- 57二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:52:09
面白くなくなる要素をごまかす方法も考えたいところだね。特に今は真っ先に突っ込まれる時代だし
例えば資源節約すれば市民の生活レベルが落ちて不満がたまり、最悪暴動になる
それを防ぐために、テレビやネットが使えるうちに1950年代の人々の生活をカラー撮影して「彼らよりマシ」をアピールしながら配給制限を正当化、なんとかして「欲しがりません勝つまでは」までレベルを下げるとか
- 58二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:53:04
輸入に頼ってる現代日本なのに輸入に全く頼れない状況になるのだいぶキツイ
国民の生活維持できなくって内乱必須状態になる - 59二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:54:18
1950-60年代に期待できる輸入資源で売り物になりそうなのは、古い自動車や資源が少なくて済む医薬品ぐらいじゃないかという発想ね
まあ電子制御なしの自動車を製造するノウハウなんてどれぐらい残っているかわからんから、そこは日本車神話でなんとか
- 60二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:57:25
日本列島まるごとタイムスリップは無双どころかハンディキャップだな
- 61◆TJ9qoWuqvA24/10/20(日) 17:01:30
- 62二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:16:39
バブル期とか?
さすがにそこら辺は今と変わらんでしょ - 63二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:33:46
- 64二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:47:19
上に書かれたように、1950年日本(8000万人)に対して2024年は人口1.5倍
一方で食料自給率(カロリーベース)の記録は1965年(1億人)で73%に対し、2021年(1億2500万)で38%
歴史シムでいえば、畑を他の施設に作り変えて総生産力アップに特化してる現在だな
もちろんカロリーベースというのは現実に即してないが、さらに言えば農業に必要な電気やガソリンなども輸入に頼っているため、貿易が途絶えれば生き残れる日本人はそれ以下だろう
そのあたりを真面目に考察するとキリがないけど、輸入含めた食糧問題で説得力付けるなら1960-70年代の緑の革命による世界規模での食糧増産以降だろう
日本も人口抑制していた1960年代のアジアの食糧危機が回避されたと言われる
タイミング的には1980前後、まあ1986-1991のバブル期というのは色んな意味で説得力持たせられるんじゃなかろうか
緑の革命 - Wikipediaja.wikipedia.org - 65二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:49:40
- 66二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:52:47
その辺は交渉次第でその情報を対抗馬に流すようなムーブも出来そうだけど、時代によっては中国がまだ伸びてないしソ連は赤だしEU結成前だったりするのか
- 67二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:53:08
日本側からしても今までのサプライチェーンが完全消滅するってことだからな...
日本国内で作っている製品にしても全要素が国内で完結できるわけでもないし
その時代合わせたデチューンに滅茶苦茶骨が折れそう
結局国家がコントロールせざるを得なくなって急激な全体主義化しそうな気さえする - 68二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:54:00
追記するなら、細かく考えたらバブル期でも今の日本はもたない
例えばリチウムの貿易額は携帯、スマホ、電気自動車などの発展に応じた採掘量の増加と連動しているが、言い換えたらそういった技術が広まる以前の時代では輸入量に期待できない
半導体に必要なシリコン、特にレアメタルなんて全工業に関わってくるだろうから、想像できないほどの資源が足りないだろう
まあ、それらをどうごまかすかだね
正直、バブル期では今の日本の技術で痛快な展開を迎えるのは難しいと思う
地味な政治劇になるよ
- 69二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:00:08
ライフラインが止まり食料が配給になり餓死者続出暴動多発治安が死んで技術者は他国に引き抜かれまくり
転移後に日本が世界に君臨する未来が欠片も見えない件 - 70二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:01:02
戦車の話に限ると、APFSDS弾が当たればおしまいだった第2世代戦車から、複合装甲搭載して耐えられる第3世代戦車が登場したのがM1エイブラムス(1980)、チャレンジャー1(1983)、T-80(1976)あたり
10式戦車の一方的なまでの無双劇描くなら、第三世代が出回る以前の時代が良いかもね - 71二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:05:04
やっぱ国家そのものじゃなくて
国家の一部の政治集団とそれと関係性の深い技術集団か何かが転移して
上手い事当時の国家の上層部と関係を持って技術を浸透させていくぐらいじゃないと厳しいな
それでも好待遇にしないと他に逃げていきそうだから上手くやらないといけない
ましてや今の生活水準の国民全員を満たすようなことは無理なので本当に必要最低限のサイズにしないと - 72二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:06:04
冷戦中ってのがきつさに拍車をかけるな
まだ戦中戦前なら転移ものの話でよくあるこれからの日本を敗戦国をしないために!みたいな展開にもっていけるんだろうけど
ここからだと朝鮮戦争特需もその最中に入れ替わり発生して供給ストップするんか? - 73二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:16:26
- 74二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:17:22
政府が現状把握する以前に、GPSがないからカーナビ使えないことでの交通トラブルで日本中がパニックになりそう
- 75二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:25:48
マップル使えマップル
- 76二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:37:35
そのまま転移したら、この漫画みたいに暴動・内戦からの国家分裂だろうな
冷戦期なら外国からの介入もあるだろうし、むしろアメリカが占領・支配してくれたほうが安心すらある
日本三國 第11話|裏サンデー知略を尽くし、日本を再統一せよ!!urasunday.com - 77◆TJ9qoWuqvA24/10/20(日) 18:59:02
聞けば聞くほど自分がこの話を考えるのは無理だってことが分かった()
もう誰かが書いてくれるのに期待するしかない… - 78二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:02:13
- 79二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:02:45
てか日本無双より、もう日本内戦からの各国を手玉に取りながら日本統一する主人公の戦国ドラマ描いたほうがよさそう
北海道を舞台に90式・10式同士の撃ち合いの余波で米ソ戦車が雑魚のように破壊されていくとかは愛国者でもニッコリだろう - 80◆TJ9qoWuqvA24/10/20(日) 19:06:08
- 81◆TJ9qoWuqvA24/10/20(日) 19:06:58
- 82二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:51:12
- 83二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:33:36
- 84二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:41:50
- 85二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:46:43
世界情勢的にいうと冷戦時代って、米ソ両陣営とも、「相手側を滅ぼそうとは思っていない時代」なんで、そこがWW2とかとは全く異なるところよね
冷戦時代の状態からWW3が起こった架空戦記を参考にしてみるとかはどうかな?
(レッドサン ブラッククロスなんかは冷戦時代になっていないので除外) - 86二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:47:31
- 87二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:02:30
- 88二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:05:01
訂正。日米が通信ケーブルで再接続されるのは1964年
- 89二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:17:50
- 90二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:20:36
- 91◆TJ9qoWuqvA24/10/20(日) 22:24:56
物知りな人がいてありがたい
まあ逆に知れば知るほど書くハードルが上がってくるけどw - 92二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:34:17
いっそのこと衛星通信ごとタイムスリップする設定にすれば良さげ
初手スパイ衛星というのは他の技術みたいに簡単に盗めるもんじゃない - 93二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:46:39
逆に戦後(冷戦初期)日本を戦前にタイムスリップさせたらなんとかなりそう?戦後日本の外に居る人らはそのまま
1952年→1937年くらいのタイムスリップ - 94二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:14:00
違う意味で厳しいと思う
この頃は1年違えば激変するし、国連脱退・日独防共協定のタイミングで難易度が上がっていく感じ
>>73 の東京だけ転移と同様、突然変化した本国と各地の連携はどうするのか?
そして四面楚歌モードでありながら、本国の軍事力は警察予備隊程度しかない
さらにこの状況で、人口が71万人から86万人に急増した分の食料をどう輸入するかも考えなくてはいけない。
年のため、日本は明治末期から食料輸入に頼ってます
1895: 台湾統治
1910: 韓国併合
1914: パラオなどの委任統治を認められる。以上3エリアの統治はどうする?
1932: 満州国建国。突然変わった日本政府に、関東軍は大人しく従うか?
1933: 国連脱退
1936: 日独防共協定
1937: 日独伊防共協定。三国同盟は1940年なので先の話
- 95二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:22:20
外地の日本人が戦後日本の天皇の変化をどう受け止めるかで、即内乱コースも有りうるから緊張感あふれるストーリー
でも転生モノに期待される痛快さは難しいね - 96二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:33:37
- 97二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:43:29
- 98二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 04:34:50
「天皇をお救いしろ!」という旗印を掲げた軍閥が複数できてもおかしくなさそう
人口の変化を見てみると、バブル期以前は10年も遡れば約1000万人の食糧不足が発生するという根本問題にぶち当たるな
丸ごと転移はそれを「戦争による人口調整」とか、露悪方向で話を転がした方が楽そうだ
1920 55,963,053
1925 59,736,822
1930 64,450,005
1935 69,254,148
1940 73,114,308
1945 71,998,104
1950 83,199,637
1955 89,275,529
1960 93,418,501
1965 98,274,961
1970 103,720,060
1975 111,939,643
1980 117,060,396
1985 121,048,923
1990 123,611,167
1995 125,570,246
2000 126,925,843
2005 127,767,994
2010 128,057,352
2015 127,094,745
2020 126,146,099
- 99二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:26:10
技術がどれだけ圧倒的でも政治的な制限で何も出来ずに蹂躙されるだけだと思う
国土全部火だるまになって国民が死に絶えそうになっても
一億人殺されただけなら誤射かもしれないとか、酒を酌み交わして話し合いで解決しようとかあーだこーだ小田原評定やって何も出来ずに滅ぶ - 100二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:30:59
架空戦史とかを面白く書くのは基礎知識かなりいるからなぁ
- 101二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:41:20
- 102二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 08:52:32
- 103二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 09:03:39
- 104◆TJ9qoWuqvA24/10/21(月) 18:24:04
- 105二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:27:15
まあぶっちゃけ現実に忠実なシミュレーション小説なんてつまらないからね
過分にメリハリ効かせなきゃ読める小説にはならんよ - 106二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:52:36
仮想戦記なんてどれだけハッタリ効かせられるかどうかみたいなもんでしょ
日本とオーストラリア交換する仮想戦記もあるし - 107二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:09:37
21世紀以前は難しそうだし2010年代に転移するのとかありかも
技術チートはほぼないだろうけど - 108二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:36:19
そのハッタリの効かせ方をどうするかってネタのスレだろう
毎度のことだが「面白ければそれでいい」みたいなのは結果論であって、どうしたら面白くなるかが重要だからな
まあこういったスレだと面白くなる方法より、つまらなくない方法を出すのが建設的でもあるけど
- 109二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:41:51
過去に転移した時にどうやって食糧事情を改善するかというお題を堅実に考えるとアメリカにすり寄るしかなくワンパターン
だから暴動からの戦国時代再びがネタとしては広げやすいんじゃないかな - 110◆TJ9qoWuqvA24/10/21(月) 21:18:01
うーん…
まあ冷戦期のことを全然理解できてなかったし書くのは半ば諦めてるかな
いやほんとに他人任せだけど誰か書ける人に書いてほしい - 111二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:20:46
そもそも冷戦期の始まりとかだとGHQ統治下だろうしその後だとしてもアメリカと歩調合わすしかないんじゃね?
- 112二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:31:16
多くの人がそう考える以上、その展開で面白く話を作るのは相当の実力、何より知識がいると思うんだな
それよりは、ある程度世界観をぶっ壊したほうが意外性もあるし、新ルール作れるから作者も楽だろう
まあ転生モノのテンプレだけど
例えばサラリーマン漫画に期待されるのは読者が体験しているリアルというか辛い生活の描写より、島耕作やサラリーマン金太郎、とまでいかなくても美味しんぼみたいにイレギュラーが活躍してる話みたいなもん