【ネタバレ注意】ボルテスVを見終わった

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:18:24

    スパロボ程度の知識しかなかったけど、最初から最後まで食い入るように見てしまった
    細かいツッコミどころはあれどそれ以上に引き込まれる凄みに満ちた作品だったな
    ハイネルの「お父さん…」がつらすぎたよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:21:27

    前半の見下してた言動も含め全てが哀れな奴となる

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:54:40

    ボアザン側がお父さんお父さん詐欺やりまくったせいで本物のお父さん出てきた時に誰も信じなかったのちょっと笑う

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:57:09

    >>2

    第29話「ボアザン星の勇士」からおいたわしさが加速していく

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:02:09

    ズ・ザンバジルをはじめ他のボアザン貴族が名前ばかりの情けない連中なのに対し、
    ハイネル様はノブリス・オブ・リュージュを体現した気高いお方だった

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:04:52

    敵本陣に攻め込む最終話のボルテスはまるで地球に侵攻する敵ロボットみたいで恐ろしくて圧巻だった

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:22:20

    >>1

    市川さんは監督にお願いして、何回か取り直して一番ぎこちなく言えた「おとうさん……」を採用したそうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:45:28

    >>7

    健一達が割とすんなり「兄さん」て言ってるのとは対照的だったね

    ハイネルからすればジャンギャルやカザリーンを犠牲にしてまでやろうとしてきたことの全てが崩れ去って、その上で信じてきた皇帝や理念に裏切られて

    今更そちら側へは行けないと思ってしまったのかなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:48:48

    >>5

    ハイネルがゴードルに乗り込む一連の流れは主人公が一話で主役ロボに乗り込む王道的な流れだった

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:48:56

    なんとか生き延びて…と思いながらも、ボアザン貴族としての自分が粉々になった上やってきたことを
    思うと兄さんの呼びかけに首を振るところが切ない
    ハイネルが生粋の差別主義者であることに変わらない、彼がそう生きるようになった奴隷制社会など
    二度と生まれてはならないと監督が貫いた結果だからな
    悲しいね下関のロミ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:47:37

    スパロボのハイネル兄さんとリヒテルのコンビが異様にかっこよかったので気になってたから見たけどよかったわ
    オリジナルが悲惨な分スパロボで幸せになってほしいけど生真面目な人だから結局国の為に殉じて死ぬしかないんかなあ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:58:15

    シャーキンは忠臣として殉じられた
    ガルーダはオレアナには反逆できた
    リヒテルは謀略の外に出てケジメつけられた

    ハイネルには何も与えられなかった

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:09:16

    >>12

    でもまあ健一たちがためらいもなく兄さんと呼んでくれたのは救いになるのかなと思ってるわ

    普通に生きてたら仲のいい兄弟になってたんだろうなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:13:50

    >>13

    あれだけ角のない地球人を見下していたのに真実を知った後に爆発から咄嗟に健一を庇ったのが答えよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:15:33

    >>12

    だからこそハイネルが一番好きだわ、リヒテルはロボ戦で一騎打ちやらなかったからちょっと物足りない

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 08:27:21

    ハイネルも彼が見下してきた角の無いボアザン星の労奴達と同じで自身の生まれから来る運命に翻弄された者のうちの一人なんだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 08:34:53

    じゃあ次は41話を見よう

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:09:58

    剛博士は角なしで生まれたが、ロザリアが産んだハイネルには角があり、光代博士が産んだ健一、大次郎、日吉には角がない
    ボアザン星人は母系の血が強く出る人種なんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:16:41

    角遺伝子は母系からのみ遺伝するパターンなのかもなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:16:43

    >>3

    剛博士が覚悟決まりまくってたから「自分もろとも頃せ」みたいなこと言って、それを見たズールが「こいつ頭イカれてんじゃねえのか」って顔になってて笑う

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:19:33

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:31:49

    >>8

    健一達は

    ・実例としてボアザン=悪とは限らないという事を知っている

    ・ハイネルが兄という事をハイネル本人ではなく敬愛する父さんの口から聞いた

    ・敵ながらハイネルに矜持があることと、皇帝含めた貴族連中が腐敗してるのを知ってる

    ・元々兄弟として結びつきが強い


    っていう事情もあってか同情もあっただろうしな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:13:43

    >>10

    貴族としての誇りと、命令には従う軍人としての誇りがハイネルのアイデンティティだったのに今まで殺し合ってきた相手が血を分けた兄弟で、曲がりなりにも叔父と慕ってた男は蛆虫(自分に全てなすり付ける姿を見て貴族と軍人の誇りまで失った)

    その上、忠臣も愛してくれた女まで失ってもうハイネルには何もなかったんだよね


    爆発から庇う形で弟に触れられた事と博士から名前を呼んでもらえた事がせめてもの慰め

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:18:36

    守護神ゴードルも失ったしな……

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:55:26

    >>10

    熱量と監督の返答素晴らしいな……

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 03:26:51

    >>5

    命乞いしたり責任をなすりつけたり自分たちは逃げ出そうとしているのにそのことを棚に上げてハイネルを責めたり

    何というかもう色々と酷いね…(命乞いをする貴族を見て反乱軍のモブ兵士が唖然としていたのが印象深い)

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 09:09:25

    アイデンティティをとことんボロボロに

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:31:24

    最終話が濃すぎるなあ
    どのイベントも1話~1パート分くらいあってもよさげなものばかりだ
    でも、ちゃんと上手く収めている手腕は見事

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:32:56

    >>28

    もう1話に分けてじっくり見たいと思う反面、1話にまとめたからこそ余計なこと考える間もなく強烈な感動を味わえたのかもしれない

    そう思えるように舵取りする手腕が見事だったのは同意

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:37:12

    そうか、フィリピンではこの最終話が打ち切りで見られなかったのか……
    そりゃ、再放送でリバイバルブームも起きるよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:38:38

    >>17

    ハイネルに生きる道があるとしたら、長谷川裕一の漫画みたいに「誰でもない者」として生き恥を晒すほかないわな

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:33:13

    個人的にはプリンス・ハイネルについてはDVDボックスのCMが思い出深い。
    まだ生きてた頃の市川治さんがナレーションしたんだけど、「誇り高きボアザン貴族の生き様、とくと目に焼き付けるがよい!」って言葉が、何十年も経ってるのにプリンス・ハイネルそのままでね、声優ってすごいと思ったよ。

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:57:28

    >>27

    第30話「地球に賭けた一騎打ち」でのハイネルてホント生き急いでいる若者である事がよく解る

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 06:01:00

    >>32

    あれいいよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:19:28

    本編完走したら元々気になってたドラマ版が余計見たくなってきた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています