- 1二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:38:42
- 2二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:45:12
高校生ながらMAX157kmの剛球と縦に鋭く落ちるカーブを持ち玉とし、スカウトから高い評価を得ていた右腕。
高校3年間で甲子園出場はなかったために全国的な知名度はなかったが、球の強さはマニアックな野球ファンやスカウトの間で有名になっており、ドラフトでの指名は確実視されていた。
そしてドラフトでは北海道日本ハムファイターズが3巡目で指名。
「指名してもらって嬉しい。ファイターズは若い選手が多く、チャンスも多いと思う。その中で一日でも早く、自分の居場所を見つけられるように頑張っていきたい」と入団会見で山本は語り、新庄監督も
「場合によっては1年目から結構投げてもらうかもしれないね。動画でしかみれてないけど、それくらいいい球を投げてるという印象」
と、高卒ルーキーながら即戦力として使う可能性を示唆した。 - 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:46:43
先発出来ない舜平大みたいな選手来たな
- 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:53:39
初年度の春季キャンプは2軍スタート。
そこで金子千尋2軍投手コーチと宮西尚生投手から「スライダーを投げるようにしたらどうか」とアドバイスを受け、曲がりの大きいカットボールをスライダーへ改造。
また、中継ぎを想定して出力をあげることで平均球速が155km前後で推移するようになり、ブルペンを視察した新庄監督から「いい投手だとは思ってたけど、あそこまでとは思ってなかったね。平均で155でしょ?(田中)正義君でも無理だし、すごいね」と称賛するコメントを残した。
オープン戦では4試合に登板。基本的にイニングまたぎが多く、最終的には6回2/3を投げ無四死球無失点と結果を残し、開幕を1軍で迎えた。
山本のイニングまたぎについて、新庄監督は
「彼は先発でも行けると思うんだよね。だから、早い内から短いイニングばっかりにさせたくない。ちょっとでもイニング投げて、経験積んでほしかった」と語り、将来的な先発転向を視野に入れていることを暗に示した。 - 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:01:39
迎えたシーズン開幕、初登板はすぐにやってきた。
敵地ZOZOマリンスタジアムで迎えたロッテとの開幕戦、7回裏に8-2と6点リード展開ながら、2死1,3塁、打者はこの年ベイスターズから移籍した強打者、ネフタリ・ソトに対してワンポイントで登板。
見事に三球三振に切って取り、初登板でファンに良い印象を与えた。
そこからしばらくはビハインド要員として登板していたが、オールスター直前に新庄監督はセットアッパーへの配置転換を明言。
「責任のあるポジションを投げてもらうっていうのは、彼にとって良い成長になると思うからね。打たれるようだったらすぐに代えるけど」とあくまで一時的な起用であることを示唆していたが、山本は監督の起用に答えて好投を連発。
後半戦からは守護神の田中正義に繋ぐ8回の男としてチームを支え、新人王、並びに最優秀中継ぎのタイトルに輝いた。
81試合登板(12球団1位) 91回2/3
防御率1.87 4勝1敗 42HP 2S 136奪三振 10四死球 被本塁打1
K/BB17.0 WHIP1.13 FIP0.33
タイトル:最優秀中継ぎ 新人王 - 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:03:31
化け物じゃねぇか!
- 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:12:35
チームはシーズン終盤まで楽天とAクラスを争うも、先発がゲームを作れず4位に沈んだ。
新人王受賞会見では「この成績に満足せず、さらに上を目指していきたい」とコメントを残した。
契約更改では5400万円増となる6000万円で一発サイン。
「いい形で評価してもらったと思う。来季に向けて頑張っていきたい」と会見で述べた。
この年のドラフトでは、守備が魅力の社卒三塁手、高林(2DEBBCC)を1位指名。三塁争いがとんでもないレベルで激しくなる。
オフシーズンは制球力の向上をテーマにトレーニングに取り組むとともに、自信最大の決め球であるカーブのリリースやアプローチを先輩や同僚に教えた。
結果、伊藤大海や北山亘基、今期カーブを習得した田中正義らのカーブが軒並み魔球化。
カーブを苦手とする打者にとって、ハム投手陣は地獄以外の何者でもない状況となった。 - 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:16:49
1年目でこの登板数は嫌な予感がしますねえ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:19:20
高卒ルーキーに81試合91回は草生えるわ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:21:40
25くらいで選手生命終わるレベルの肩か肘の怪我するけど手術で騙し騙しやって32くらいで引退しそう
- 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:24:49
2年目 19歳 157km コントロールD(56) スタミナE(48) ツーシームファスト、カットボール1、スライダー2、 パワーカーブ5
奥居(1年目は1軍出場はほぼなし)、伊藤大海、田宮らとの合同自主トレを行った後キャンプイン。
キャンプ、OP戦では安定した投球を見せ、新庄監督も「投手陣は(田中)正義君と山本君はほぼ固定だね」と語るなど、今季もセットアッパーとして開幕を迎えた。
そして迎えたシーズンだったが、序盤に打ち込まれネット上では「去年の疲労ぬけてないんじゃないの」という声も散見された。
そんな中で新庄監督は驚愕の采配を取る。
4月某日の楽天戦。先発の福島蓮が早々にノックアウトされ、3回1死2塁から2番手として山本が登板。
ピンチとはいえ大差のついた場面であったため、調整登板だろうと多くのファンは見ていたが、なんと山本は7回終了までなんと4回2/3を投げぬいた。
この異例とも言える回またぎ、事実上の第二先発に対し、新庄監督は「去年の途中から1イニングしかなげてなかったからいろんなものが凝り固まってたんじゃないかなって。長く投げることでまた違ったものを見てほしい」とその意図を語った。 - 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:36:13
が、結果的にはこの登板が覚醒剤、もといカンフル剤になったのか、これ以降山本は去年まで見せていた投球を取り戻し、チームもオリックス、ソフトバンクとの熾烈な優勝争いを演じるように。
また、今季は日ハム打線が終盤に強く、接戦の試合で終盤に相手のリリーフを打ち崩して勝った試合も多かったため、必然的に山本に多くの勝ちとホールドポイント、そして登板機会が迷い込んだ。その登板機会も、7回2死2塁の火消しをした上で8回も抑えるなど、イニングまたぎが少なからずあった。
2025年のパ・リーグは8月に突入した時点で1位オリックス、2位日本ハム、3位ソフトバンクが3ゲーム差で並ぶ接戦だったが、ソフトバンクが6連敗を喫し首位争いから脱落。
9月に入ってもオリックスと日本ハムは五分の戦いを演じ、迎えた天王山。1戦目は大差で勝利したため2、3戦目で登板したが、山本はここを完璧に抑える。3戦目は同点での登板で、後続のマーフィーが打たれ敗北したが、これで日本ハムが首位に立つ。
しかしオリックスとの差は離れず、迎えたシーズン最終戦となる西武戦。この試合で山本は同点の8回裏に登板。3者凡退に抑え、後続に望みを託した。結果的には試合に敗れたものの、同時に楽天モバイルパーク宮城で行われていたオリックス対楽天でが敗北したため、北海道日本ハムファイターズは2016年以来9年ぶりとなるパ・リーグ優勝を成し遂げた。 - 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:39:50
パワプロの監督CPUは中継ぎを半日休めば全快するものだと思っているようだ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:47:12
勢いに乗ったファイターズは、山本の好投もあってクライマックスシリーズを突破し日本シリーズに進出。
相手はファイターズと同じく2022、23年に最下位に沈み、また新庄監督が現役最終年に日本シリーズで激突した中日ドラゴンズだった。
エスコンフィールドで迎えた1戦目は4-2で迎えた8回に登板、走者こそ出したものの無失点に抑え、勝ちにつなげた。
2戦目は大差で勝利したため、出番なし。
舞台をバンテリンドームナゴヤに移した3戦目は3-3で同点の9回裏に登板。危なげない登板で抑え、10回の野村佑希による勝ち越しホームランを呼び込んだ。
王手をかけた4、5戦目は試合を通してビハインドであったために出番がなかった。
そして日ハム3勝、中日2勝の状況でエスコンフィールドに戻り、迎えた第6戦。
先発のエース伊藤が、6回まで1失点に抑える気迫の投球を見せるが、打線の援護がなく1-1の同点で迎えた7回表、2死から細川に2塁打を打たれて降板。
2死2塁から山本が登板し、後続を打ち取って無失点に抑えると、8回にも続投。
3者凡退に抑え込み、その裏に清宮幸太郎による値千金の勝ち越し2ランホームランが飛び出した。
最後としたい9回、クローザーの田中正義が登板し、3者凡退。
球団としては2016年以来、エスコンフィールド移転後初となる日本一を勝ち取った。 - 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:52:23
今季は先述したように終盤に決着が付く試合が多かったため、山本は中継ぎとしては異例の2桁勝利を達成。
登板数も久保田智之の90登板にこそ届かなかったが83登板と異次元の数値を残し、また投球回も125回2/3とそのへんの先発と遜色ないレベルのイニングを消化した。
また、ホールドポイントも歴代2位となる57HPを記録。
これらの活躍を考慮してか、ベストナインにも選出された。
83試合登板(両リーグ最多) 125回2/3(チーム5位)
防御率1.50 10勝(リーグ6位タイ、チーム3位)4敗 57HP(両リーグ最多、シーズン歴代2位) 5S
145奪三振 30四死球 3被本塁打 K/BB5.80 WHIP0.73 FIP1.77
タイトル:最優秀中継ぎ ベストナイン
なおネット上では、白井賞3部門達成(投球回を考慮しなければ4部門)として大騒ぎになった。
【白井賞】
選考対象はその年における中継ぎの投手で、選考基準は以下の7項目。
登板試合数 - 80試合以上
勝利数 - 10勝以上
ホールド数 - 20H以上
セーブ数 - 20S以上
投球回数 - 規定投球回以上
奪三振 - 150個以上
防御率 - 2.00以下 - 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:57:41
やっぱ久保田っておかしいわ
- 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:06:58
契約更改では1億4000万円増となる2億円でサイン。
また、来季からの先発転向を球団に直訴したようで、
「このまま中継ぎでいくのも悪くはないと思う。ただ、先発としてゲームを作って行くほうがよりチームには貢献できると思う」と語った。
これに対し、新庄監督は「こっちは前からもうそのつもりでやってたから。来季からどれだけ投げてくれるか、それが楽しみ」と歓迎する旨をコメントし、栗山英樹CBOも「(平良)海馬も(山本)由伸も中継ぎから球界屈指の先発になった。(山本)遥斗にも同じような道を歩んでほしいよね」と好意的に反応した。
またこの年のオフにFA権を取得した西武松本航とオリックス若月健矢がFA権を講師してメジャーリーグへ移籍。
特に若月は、前年から森、頓宮に押されて出場機会を減らしていたとはいえ、まさかのメジャー移籍に球界は騒然となった。
結果的にオースティン・バーンズが引退して第二捕手を欲していたロサンゼルス・ドジャースと契約。
山本由伸の専属投手として一定の評価を得たとかなんとか。 - 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 00:38:56
後半戦から投手陣がぶっ壊れていくから中継ぎに全負担がのしかかるんだ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 08:37:32
中6でシーズン通して耐えられるのって評価なのが回復Cからだから、現実で先発がコロコロ変わる球団だと回復DやEが多くなって後半イニング持たなくなるんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 10:47:01
若月メジャーは草
世界のWAKATSUKI誕生や - 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 11:07:34
3年目 20歳 157km コントロールC(61) スタミナC(64) ツーシームファスト、カットボール2、スライダー3、 パワーカーブ5
オフ及び春季キャンプはスタミナの強化に注力し先発として本格的に準備を整える。また、加藤貴からカットボールとスライダーのアプローチを教えてもらい、変化が大きくなった。
またこの年WBCが開催されるということで、山本は侍ジャパンにチーム内最年少で選出。
この年の侍ジャパンは大谷翔平を中心とし、佐々木朗希、戸郷翔征、牧秀悟、村上宗隆など前回大会を戦った選手たちも多数参加している他、山本祐大(De)、長岡(YS)、桐敷(HT)、細川成也(D)など若い選手も少なからず選出された。加えて、今季から中日に加入する形でNPBに復帰した鈴木誠也も無念の負傷辞退となった前回大会の雪辱を晴らすため参戦。
なお、ファイターズからは山本のほか、清宮、万波が選出。伊藤大海も候補に上がっていたが、本人の調整が思うようにいかず、辞退した。 - 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 11:21:09
日本は1次ラウンドはグループAに入り、メキシコ、コロンビア、台湾と対戦することになった。
山本は先発、中継ぎどちらでも登板が可能なように待機していたが、首脳陣は先発として登板させる意向を示した。
山本のWBC初登板は1次ラウンド、コロンビア戦。
先発のマウンドに上がり、メジャーリーガー多数を擁するコロンビア打線に対して4回1/3を投げて1失点に抑えた。
山本らの好投もあって日本は1次ラウンドを3戦全勝で首位通過。
準々決勝も無事突破し迎えた準決勝の相手は韓国。
WBCでは度々ぶつかってきた相手に日本は佐々木朗希を先発させるが、5回2/3で3失点。
打線が韓国出身のメジャーリーガーであり今大会の韓国代表のエースでもあった秋を打ち崩すことが出来ず、リリーフがでてきた8回に村上が執念の2ランホームランを放つも、後1歩及ばず敗戦。日本はベスト4となった。
なおこの後に予選Bブロックを首位通過してきたアメリカがAブロック2位通過だったメキシコに敗れるという事態も発生。
決勝は韓国対メキシコとなり、メキシコが勝利したことで世界一となった。