- 1二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:13:56
- 2二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:25:01
有能だからこそ大事なところで判断を求められて戦犯に
- 3二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:25:37
結局直江状って実在してたんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:31:01
上杉と交渉にあたってた奴に送られた返書読んで家康が怒ったのはあったらしいな
- 5二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:33:37
こいつのせいで揚北衆が反乱起こしたんだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:47:45
兼続のせいというよりは元々独立意識が強かったのが反乱起こしただけなんよな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:49:29
無能とは思わんけど結局領土ガッツリ削られてるし正直大河の主役にするほどの人ではない気がする
あの兜が無かったら絶対採用されてないと思うわ - 8二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:49:37
無能有能はともかく畜生を超えた畜生なんだよね
戦国時代基準でも鬼畜なんだ - 9二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:49:39
個人の能力は凄い高いんじゃない
ただ人間関係は相性の善し悪しが極端に出て失敗したイメージ - 10二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:50:59
無能ではないけど
さしてとりとめもない人が過大に有名になったパターン。坂本龍馬と同じ - 11二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:52:38
政宗への塩対応が、お前の身分でそこまで言っていいの・・・?ってなる
- 12二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:53:06
家中掌握力はマジで凄いと思うよ
家老にとって最も重要な能力
頭よかろうが勇猛だろうがこれがないと話にならない - 13二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:55:53
真田丸における煽りマシマシ文面を圧倒的イケボで読み上げる直江状のシーンが好きだった
- 14二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 21:55:58
逸話のほとんどが真偽不明だから逸話を盛られて血が通ってない英雄って感じ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:02:59
きっと頭と要領はいいんだけど自分(お殿様)の利益を最大にする事しかしない効率厨 商売で言うところの三方良しを投げ捨ててる そこらへんが知恵がないと評価された要因だと思ってる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:07:47
兼続がやたらクローズアップされるせいで景勝の影が薄い気がする
- 17二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 22:11:56
新発田一族に感情移入すると極悪人にしか見えない連中
本当になんでトップクラスの功労者をないがしろにしたんだよ - 18二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:11:06
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:13:38
- 20二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 23:18:42
上杉鷹山公が手本にしなきゃずっと奸臣扱いで終わってた人