- 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:13:32
- 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:14:04
良くも悪くもシンプルな優等生だからな
- 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:14:45
コイツ人間の僕を化け物呼ばわりしたから嫌い
- 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:14:47
九官鳥が語られるくらいか
- 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:16:18
ダラ見するとストレスフリーで見れてライダーかっこよくて面白い作品。
- 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:16:22
アクションの平均値なら平成随一だと思ってる
- 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:17:00
まだ太陽で焼かれてるぞ
- 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:17:05
- 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:17:23
ダブルと並んでライダー初心者にめちゃくちゃおすすめされてる印象
- 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:17:29
リアタイしてると2話完結の1話まで必ず怪人取り逃すから見ててキツかったが、TTYOは2話ずつ配信してくれるからその点よかった
- 11二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:18:10
今年の秋で10周年だけどなんか企画やってくれるといいね
製作陣と役者のやる気次第な所あるから厳しそうだけど - 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:18:48
・2号ライダーの扱いの良さ
・白魔のクソ親っぷり
・グレムリンの過去
・インフィニティスタイル使わない理由
はよく語られるイメージ。
それ以外はインパクト弱いよね・・・たまにはチンプイについて語ってもいいんだぞ。 - 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:19:08
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:19:22
ストーリーは分かりやすい分ちょっと薄い印象もある。ドラマが2話1エピソードで回すの完全に限界迎えてた頃だからねえ
本筋に絞れば結構シビアだったり、普通の人間がヒーローでなきゃいけない苦悩だったり、語れるところもちゃんとあるけど
24話で本筋にガッと圧縮したら変わるんじゃないかなって結構思う - 15二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:19:38
晴人本人より物理学者とグレムリンの方が語られてるイメージ
- 16二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:20:28
作品部門は圏外だけどライダー部門だと14位とかなりの高順位だしてる。
- 17二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:20:54
- 18二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:23:23
- 19二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:23:55
リバイスみたいに縦軸の話が強い作品ではないよ むしろ節目の回とか終盤にならないと話が大きく動かない
- 20二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:24:15
- 21二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:25:05
- 22二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:25:30
- 23二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:26:07
- 24二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:26:19
ちゃんと折れない同期に挟まれた折れられないだけの普通の兄ちゃんの話もしてるし…
- 25二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:27:37
- 26二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:28:51
俺がリアタイ時脱落した原因
- 27二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:29:39
- 281722/02/26(土) 13:30:15
- 29二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:31:10
- 30二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:32:19
ウィザードはメイン脚本の人があんまり書かなかったからもしかしたらその分単発の回が多いのかも
正直本筋の話が昭和ライダー並みに薄い - 31二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:32:51
- 32二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:33:04
- 33二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:34:55
- 34二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:36:33
脚本家陣を見てると、フォーゼでそれまでの路線が破綻した後、鎧武で新しい方向性を取り入れるまでの繋ぎ感が強い
- 35二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:38:18
味方の主要人物が物語的には受け身ってのはあるね
Wは職業探偵、オーズはアンクのメダル集め、フォーゼは学校生活と能動的に動く人員や状況があるけど
ウィザード組は自分から動くことがあんまりないから - 36二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:38:32
一般怪人(ファントム)達も個々の性格や能力に違いはあれど基本的に幹部から命令されてその時その時のターゲットを襲うって感じだから本当に昭和っぽいんよね
- 37二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:44:36
ただその少ない縦軸の話はめっちゃ面白いんだよな。フェニックス、メデューサ、グレムリン、ワイズマンと各幹部やボスメインの話は全部面白い。フレイムドラゴンやインフィニティーと主人公のパワーアップ回の評価も高い(特にインフィニティーは最強フォームお披露目回で1番好きってのを結構聞く)。2号ライダーやヒロインもちゃんとメインストーリー上で重要な役割を与えられてるし活躍する
作品全体の評価は置いといてメインストーリーの完成度は随一だと思うわ - 38二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:47:20
- 39二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:48:02
本編全部完走した後の劇場版は神がかってる。あれはずっと見てきた人達じゃないと味わえない感動だった
- 40二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:50:37
腰マントはためかせながらのマーシャルアーツと剣回すアクションは本当にかっこいい
- 41二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:53:09
- 42二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:54:32
ソーサラー好きだよ
- 43二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:55:01
ラプラスの瞳でホロスコープ見つけれるようになった的な理由が欲しかったね
- 44二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:56:16
「5歳児の脳全部焼く」
「震災から2年経ったし辛くても立ち上がる話を」
というのが根底にあるので、下がって上がる話が多い
死んだと思ったら奇跡起きて生きてましたー、とか
実は主人公に物語の根幹に関わる大きな秘密が!とかないので、あんまりSNSウケしない作風してる - 45二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:56:31
ゲートの持ち主を絶望させてファントムにする
饅頭で騙した、みたいに頭を使った奴が少なくて大体が襲う→「死の恐怖で絶望しろ!」のバカばっかりだった - 46二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:56:40
仮面ライダーシリーズ自体全く見たことないのに、なぜか友達に映画に連れて行かれた思い出
なんか泣いてたわ - 47二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:58:53
- 48二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:59:07
アメトークとかで全然取り上げられるシーンがないのなんでなんでしょうね…
- 49二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:59:49
チンプイがだいぶキツい
- 50二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:00:03
- 51二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:00:35
- 52二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:01:01
- 53二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:01:09
- 54二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:01:21
- 55二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:01:46
そもそものシステムが違うから
- 56二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:02:14
あいつだけ笛木製じゃないアーキタイプだからじゃない?
- 57二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:02:45
- 58二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:04:16
ニコニコでチンプイに対するコメントが「こいついる?」から「こいついる(確信)」に変わったの笑った
- 59二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:04:57
どっちかというと加古川の時空書き換え系だし、大根じゃない人に騙されてた王子の人が普通の人として生きてるの最後に見せてたから言われないんじゃない?
- 60二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:05:02
- 61二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:05:14
花吹雪の中でアックスカリバーを構えるインフィニティーがイケメンすぎる
- 62二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:05:57
マヨネーズくらい? 目立ったシーンって
- 63二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:07:15
- 64二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:07:37
1話見てスタイリッシュさに惚れたならその勢いで見て良いと思う
- 65二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:10:04
- 66二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:10:35
冬の映画が最終回として完璧すぎるんだよな……
- 67二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:12:01
リアタイ勢じゃなくて良かったと初めて思った
- 68二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:13:15
全話みた後だとチンプイ嫌いじゃないがもっと活躍させたれと思った
- 69二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:15:34
inマジックランドは仮面ライダー知らない人でも楽しめそう
- 70二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:16:14
どこかで昭和特撮の子役枠のポジションって言われてるのを見てちょっと納得した覚えがある
- 71二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:17:33
- 72二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:18:12
- 73二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:18:28
基本キャラを語るくらいしか話題の引き出し無いからな
良いとこ悪いとこはっきりしててその上でいい作品だよね…で終わるから良くも悪くもネタにされにくい - 74二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:20:33
たしかチンプイって中の人にも嫌われてただろ
- 75二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:21:05
嫌われてるというか、存在意義を問われてた
- 76二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:21:58
ぶっちゃけリアタイ時は前後編で必ず前編敵逃がすし似たような話ばっかだし「死の恐怖で絶望しろー」の馬鹿ばっかだったしシャバドゥビタッチヘンシーンの面白さとキャラの良さとアクションの良さだけで見てたわ
今は終盤で面白くなるのが分かってるから楽しく見れる - 77二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:23:15
チンプイが登場した回は共感性羞恥が発生する
活躍して欲しかったけどなかなか難しいバランスだよね - 78二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:24:18
チンプイは大人にやらせるような役ではなかった気がする・・・
- 79二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:26:32
チンプイは「ははは晴人さん!ファントムが!」要員で賑やかし以上の役割はあまり貰えなかったからな
結花とのドラマが無い啓太郎って感じ - 80二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:28:36
- 81二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:30:22
今でもいい作品だけど2話構成じゃなかったら神作になってたと思う
- 82二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:33:28
啓太郎は長田さん受け入れたり、虎太郎も最終的に始を受け入れたりとか人間的な成長が印象づよいが、俊平はそこがちょっと弱いのと、晴人たちに啖呵きったのがまだ二話完結エピソードのなかでの出来事だから印象弱いのかも。
ゲーとの避難誘導とか積極的にしてくれてるけど、そこも毎回毎回で逆に有能ぶりが弱まっちゃうのかもね
- 83二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:35:12
啓太郎は上でもあるけど結花さんとのドラマ性があったり序盤はやべーやつだったりで印象が強い
虎太郎は逆に比較的薄いキャラだけど鼻につく描写も少ないのと剣崎の良い友人ってポジションなのが強い
チンプイは人によってはキツいキャラなのと活躍があんま無いのが災いしたのかも…
- 84二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:36:22
啓太郎や虎太郎は他の味方メンツが精神的に不安定だったり事件の中心人物で本人も大変だったりで主人公の事を気にかけられない時に主人公の心を支えるポジションだったからな。その点ウィザードは凛子ちゃん、輪島のおっちゃん、仁藤と主人公を安定して支えるメンツに溢れてたからな
- 85二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:44:59
凛子ちゃんいなかったら瞬平の必要性をもっと実感できたのかもしれない
- 86二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:45:41
- 87二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:48:28
でもチンプイが晴人と仁藤が自分たちの目的を優先していつものようにしなかったとき二人に指摘したのとか好きよ
- 88二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:49:36
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:51:33
- 90二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:51:36
- 91二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:04:46
ところでこれのヒロインって誰だっけ?
- 92二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:15:47
- 93二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:16:50
2クールだったら傑作だったと思う。
本筋に対して話数が多すぎた。 - 94二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:18:07
- 95二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:20:01
- 96二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:21:31
戦国のウィザードパートは大好きだからこそテレビでやって欲しかった気持ちがある
本編を2か3クールに圧縮して残りで映画の話とかさ - 97二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:22:23
- 98二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:29:26
- 99二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:48:07
ライダー二人のキャラと笛木親子が好き。特にコヨミの終わり方は個人的にはお都合主義でもハッピーエンド派だけどコヨミの終わり方はあれ以上はないわ。対比の美しさやテーマにあった綺麗さはあれ以上ない
- 100二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:52:59
縦軸回だけやってスピーディーにやったら化ける作品だと思う
- 101二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:19:22
グレムリンの役者がマジもんのグレムリンだと判明してから見れねぇわ…
- 102二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:09:54
保守
- 103二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:11:11
2クールぐらいでまとめたらちょうど良くなりそうな作品って感じ
- 104二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:35:58
笛木のお労しい感じ好き
コヨミ守って変身する所も好き
発動白い魔法使い好き - 105二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:37:45
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:40:14
- 107二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:08:48
神崎士郎と似たものを感じる
- 108二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 05:15:33
今やってるリバイスはデッドマンを元の人間に戻す事はできるけど、逆に一部(サイコパス美容師とか)を除いて元々の人格は悪そうな人でもないのにファントムを元の人間に戻せないのが地味に重いっていう。
笛木のせいで姉を化け物に変えられて両親が亡くなって妹も魔法使いにさせられて稲森家が悲惨過ぎて…。 - 109二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 08:12:51
ウィザードって、本放送時の評判が悪かった(『平成ライダー史上最大の駄 作』とか言われてた。今のセイバーみたいな扱い)なので、その分話題になりにくいのかもな