- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:24:55
- 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:26:26
上の機動性で下の火力出せればいいけど下は要らない
Iフィールドも無い機動性皆無の大砲だし - 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:34:11
画像上の状態で攻撃できたっけ?
Gジェネアドバンスだとコイツの群れがジャブロー落としてたけど攻撃する時一律で下になるならジェット・コアブースターとか長距離ビーム持ちのスコアが上がるだけな気もする - 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:40:55
- 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:43:15
脳筋お兄様による火力だけヤバいMA
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:44:14
いや、火力もそこまで…
- 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:44:27
そもそもその足の部分って何か意味あるのか?
Ⅱの時点で浮遊砲台としては十分な気がするし、Ⅲってギニアスの回帰願望趣味以外に実用性って部分で開発の必要あるの? - 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:44:36
これだけ大規模に作るのに頑なに頭だけはザクを流用する
もうデザインとして気に入っていますよね兄様 - 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:45:23
- 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:47:25
- 11二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:47:29
管制システム的にも物理的にも欠点あり(宇宙世紀のビームは重金属の水鉄砲)なので、着地して解消した
こいつの建造目的としても衛星軌道から一気にジャブロー防衛網突破して地表ないし岩盤にビームで本丸斬首な1発勝負なんだ、その1発がミスる可能性あるからこうなった
- 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:48:19
モノレール構造なんでしょ
多分早い - 13二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:48:48
本編で開発、実験中の段階だったからか非常に不安定でよく不具合出してたイメージがある
- 14二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:52:06
別に弱くはないんだけど、これ別にこいつじゃなくてもいいよね感の漂う機体
まぁ欠陥作っとかないとなんでこいつを量産しなかったんだってツッコミが入るから仕方ないんだけど - 15二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:56:15
メガ粒子砲周りをガウの格納庫に組み込んで正面ハッチから撃てるようにしようぜ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:58:14
こいつって成層圏からの狙撃で地下基地を吹っ飛ばすのが目的の機体だよな?
この長さの足を活かせるシチュエーションが思いつかないんだが… - 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:59:38
そもそもこの鉄の子宮が出てきた時点でジャブロー終わってソロモン直前な状態なんだわ
仮に目的通りの状態をやれたとしても遅すぎる段階、ジャブロー内には将校ほとんど居ねえし - 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 01:59:58
バトルユニバースだとこの足で殴って来るから笑える
- 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:09:39
これそういう構造なの…
- 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:13:26
- 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:21:37
- 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:24:01
- 23二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:26:01
あれでええやろ、ビグ・ザムの地上での運用なんてビームぶっ放してがメインだし、輸送なり何らかの手段で大気圏突入降下するなりで着地までの間でも地上からの迎撃があるから護衛だけでなく爪ぶっ放す、本編の爪でなくてもちょっと範囲強めな爆弾なりバンカーバスターなり色々付け替えもできる
- 24二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:28:05
- 25二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:35:35
- 26二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:41:41
そもそも大前提としてジャブローの中枢が何処か分からないから、中枢を凄いビームで一点狙撃って運用思想のコイツはたとえ開戦時点に存在していたとしても使いどころ無いんだよね
ジオンの終戦までの成果ってホワイトベースを追跡して宇宙船ドックのおおよその位置しか掴めなかったんだから
なんならメタ的にもジャブロー中枢の正確な設定は存在しないし、オデッサみたいな実在の都市としてはないから - 27二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:46:28
ちなみに足の必要性は、浮いたままメガ粒子砲撃つと不安定だから地面に着地させて撃つ為って身も蓋もない理由だったりする
- 28二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:51:08
Iフィールドない上にそこまで装甲もなさそうだしね
アプサラスⅡはガンダムの攻撃うけてもあまり大きな損傷はしなかったけど
アプサラスⅢはⅡよりも遥かに巨大化したのに冷却装置外したロングレンジビームライフルがかなりあっさり機体を貫通しとるからな
- 29二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 02:58:26
ミノフスキークラフトで弾道飛行して、降下しながらメガ粒子砲を撃ち込むのが当初のコンセプトのはずだったけど
開発が進むに連れて迷走したのかマルチロック式の拡散メガ粒子砲が追加されたり
大型化したせいでロケットブースターを後付けしないと弾道飛行できなかったり
接地しないとフル出力で撃てないとか当初のコンセプトすら見失った結果がスレ画 - 30二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:03:33
ギレンの野望では頑張れば量産できるけどⅢまで進めると死亡者が出まくって悲惨な事になるからⅡで計画止めて2、3機作るくらいに留めるのがセオリー
- 31二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:05:42
迷走してんだな本当に…
拡散メガ粒子砲とか凄いもんあるけどⅡを数機作って急降下→穴開ける→頑張って帰るを繰り返した方がマシに思える - 32二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:28:45
まあその迷走具合もお兄様が正気を失ってる感じがして好きだよ俺は
- 33二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:37:31
量産機作れよ→乗れる奴がおらん
にならない? - 34二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 03:49:18
- 35二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 04:10:38
アプサラス自体がMSみたいに飛んだり跳ねたりする機体じゃないし、ミノクラで飛んで所定の位置でメガ粒子砲撃つって移動式の砲台だから操縦自体は難しくないと思う
かと言ってノリスみたいなエースを乗せるのは勿体ないから、最低限動かせる新兵に目標の要塞とか基地の射程ギリギリからメガ粒子砲撃って離脱させるって使い方が一番使えると思う - 36二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 04:21:56
- 37二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 05:54:45
リックドム三機分のジェネレーター積んでるって設定だけどどう考えても足りないよな、ビグザム2機分はないと山を穿つほどのメガ粒子砲なんて撃てなさそう
- 38二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 07:30:55
2のジェネレーター+リックドムジェネレーター×3じゃないの?
- 39二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:00:03
ジャブローの岩盤には2でも火力不足だったからすごい足つきの3になったんかな
- 40二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:02:48
2の量産の方がまだありそう
- 41二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:03:16
考えれば考えるほど別ので良くねになる機体だなぁアプサラス3
メガ粒子砲はすごいとは思うけどジャブロー蒸発させる以外だったら現状だと過剰火力気味だし拡散にしたらフレンドリーファイアが怖い
武装的に取り付かれたら終わりなら随伴機が必要だろうから拡散はなおさら撃ちにくい
あと足プチってしたら色々制限かかる - 42二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:07:59
- 43二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:10:21
対空防御ぉ!!!
- 44二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:19:31
- 45二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 09:25:04
Ⅲの方向性でマトモに使うとしたら①ビームライフルに耐える装甲②拡散メガ粒子砲で牽制し続けられる③バルカンのような牽制武器の追加④上記を賄えるジェネレーターを用意する
ただの戦艦では? - 46二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:20:38
アプサラスⅢにHLVのブースターつけるとノイエジールにシルエットが似てなくもないから、アプサラスの機体データを中途半端にアクシズに持ち帰ってIフィールド装備したのがノイエジールになったんだと思う
- 47二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:03:24
ぶっちゃけ存在するだけでも脅威
- 48二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:14:23
- 49二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:28:41
アプサラスがあの巨体を空中で停止し続けることができるって
インチキすぎやしない?
ジオンもミノフスキークラフト技術あるんだっけ - 50二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:35:09
デンドロビウムみたいな感じでザクが格納されてるのかと思ったらザクの頭だけのっけてるの最高に意味分かんない
- 51二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:55:56
つーかそんな細い足で固定して射撃安定するんだって思う
大丈夫?スマブラのソーナンスみたいにビーム吐きながら荒ぶったりしない? - 52二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:07:31
足で固定というよりは接地する事で飛ぶのに全振りしてるミノフスキークラフトをある程度姿勢制御に回せるんじゃないかな?
- 53二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:56:32
いいよねガガンボみたいな三脚でえっちらおっちら歩くアプサラス
- 54二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:59:00
こんな鉄の子宮なんの役にも立ちません
- 55二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:24:18
- 56二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:16:51
こいつを量産できる技術力は脅威だと思うがこれを量産できるならもっと別なの量産した方が良いと思う
- 57二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:38:07
こいつのメガ粒子砲は100年後でも通用するレベル
標準装備の単発火力で山を軽く吹き飛ばせるようなのはMSMA合わせても多分G-B.R.D.やザンネックキャノンまで時代が進まないと思いつかないし
逆に言うとメガ粒子砲部分以外は別に… - 58二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:41:53
>アッザム、ミデア、ガンペリー、ファットアンクルどれもミノフスキークラフトで飛んでる
アッザムはミノクラ搭載機だが、それ以外の3つはそんな資料ないぞ。
公式資料に書かれてるなら少なくとも複数あるwikiのどれかにはソース付きで書かれてるはずだし。知ってる公式資料にも書かれてないし。
なんか与太みたいなサイトにはガンペリーがミノクラ搭載って書いてるけど、文の最初に「正統があれば異端あり。異端の宇宙世紀史へようこそ。」って書いてるしな。
- 59二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:53:01
ミデアガンペリーファットアンクルにミノクラは初耳なんだが
ザンジバルですら推力で無理矢理飛ばしてるのにファットアンクルに付いてるもんか? - 60二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:55:15
こういうデマを流布するやつがいるから設定を誤認するファンが増える
てか高度やスピードってなんだよ
ミノフスキークラフトって原理上は「浮遊」しか出来ないから、移動&姿勢制御にはそれに対応したシステムが別途必要なんだわ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:58:55
- 62二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:13:28
- 63二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:17:29
何度か書かれてるけど
量産したII(ほぼⅠ)で地表吹っ飛ばしてトドメにⅢが穴を掘る作戦で良さそう
レンジ外狙撃をしようとしてもほぼ平地のジャブロー相手には目立つ
よくて味方を送り込んで味方事だけど……この兄貴なら余裕でやるわ(色んなゲームでやってる) - 64二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:59:41
クロスオーバー作品のGジェネアドバンスだとギニアスが開発を続けた結果
最終的にグロムリン・フォズィル(ア・バオア・クーを粉砕する主砲、全周囲迎撃ミサイル、Iフィールド、DG細胞による自己修復)になった
- 65二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:04:39
嘘をつくな
モトラッド艦は本体がミノクラ積んどるわい
補助のタイヤはビームローターの技術の応用が使われているが飛行にその機能を回す時はバイク形態からタイヤを分割して回転を地面に並行に向けないといかん可能性が高い
少なくとも作中でバイク状態のまま飛んでる場面は月面でタイヤぶっ壊された時に無理やり飛んだ時だけだ
- 66二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:06:00
- 67二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:07:39
ジャブロー相手では一発テロならともかく司令部を正確に叩ける保証のない不確かさのせいでギレンは開発にストップをかけたんだろうなぁ
なおギニアス - 68二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:10:10
ギニアスとしてはやりたかった事(光のシャワー再現)は出来たから実質完成度100%
量産の暁には光のシャワーがジャブロー一面に降り注いだだろうに - 69二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:25:19
Ⅱより退化してない?
- 70二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:39:51
ビームのパワーと安定性は高まったけど砲台になってしまった
- 71二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:47:07
08のミラーズリポート序盤に、連邦が回収したアプサラスIIをシミュレーターで評価しているから、未見の人には見てほしい
超高速で防衛システムを突破して、宇宙からジャブロー上空に突入し、そのままメガ粒子砲で岩盤ごとジャブローをぶち抜く
そんな悪夢のような予想図が見られるから - 72二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:34:34
ぶち抜くところまでは別に否定してないと思うよ
問題はジャブローぶち抜いても広くてちゃんと司令部に直撃できるかわからんという事で
そして撃った後は生き残った対空やら飛行機やらにたかられて生還できるか怪しい - 73二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:39:37
最悪の想定をするならああなるのは道理だからね
- 74二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 01:39:30
- 75二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:08:26
- 76二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:19:43
2のコンセプトも大分破綻してるしね
強襲してビーム撃ってもジャブローの秘密基地把握しなきゃまず打撃にならん
3は移動すら大変そう - 77二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 09:12:29
正確に言うと南極条約で禁止になったのは核弾頭で、弾道ミサイルはミノ粉で使い物にならなくなった
でアプサラスは核弾頭の代わりに高火力メガ粒子砲を弾道ミサイルの代わりに有人制御ミノフスキークラフト搭載MAで飛ばそうという計画
- 78二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:45:39
- 79二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:50:09
- 80二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:50:56
- 81二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:51:55
- 82二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:58:01
仮にもクーベルメはビグ・ザムから転用されたメガ粒子砲なんだよなぁ
- 83二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:01:52
そもそもジャブローの上まで艦隊を連れてくる前にルナツーから迎撃されるんだよ
アサプラスが高速でジャブローに突撃するシミュレーションでも迎撃艦隊が既に展開されてる - 84二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:06:15
アプサラスのメガ粒子砲を宇宙用に再設計してルナツーの母港にぶち込むとかどうやろ(本末転倒)
- 85二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:08:12
- 86二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:14:03
- 87二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:17:42
- 88二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:24:45
ⅢだけどⅡの改良型じゃないよね
- 89二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:50:49
戦後の連邦軍はアプサラスの残骸回収してあのオーパーツじみたメガ粒子砲解析して再現できたんだろうか?
ネェルアーガマのコロニーレーザーに匹敵するメガ粒子砲の元になったりとかしてない? - 90二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:47:41
ⅢがあんなになったのⅡで計画中止と言われてギニアスがヤケになってやりたい事全部つぎ込んだからあんなになったって言われても納得するぐらいの変化よなぁ
- 91二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 04:41:27
Gジェネアドバンスの機体図鑑でザク頭の意味に言及されてるのは笑った
- 92二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:10:59
異星人感溢れる怖いシルエットデザイン