- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 11:40:02
- 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 11:45:01
少年漫画らしい大味な展開が面白い
- 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:01:43
アニメ放映された同じ一年戦争を描いた「復讐のレクリエム」からか
- 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:29:36
チェイスが教導大隊所属だったのもあるけどAREUSも使えないどころか調整不足で教育型コンピュータを
巻き込んでオーバーヒートを起こす寸前になるからそれらオフにしてオートサポート機能なしのマニュアル操縦
でベテランが乗ったドム2機を平地で相手するはめになったとか普通ならムリゲーすぎるのやってるからな - 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:31:00
多分ペイルライダー系統でキャバルリーと並んでパイロットに恵まれた機体であるレッドライダー
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:33:51
チェイスにとって本当にこの世の地獄であっただろうジャブロー戦……
- 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:37:36
- 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:38:44
そして射出すればドムに突き刺さる収縮式のヒートサーベル内蔵の100mmマシンガン……
- 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:42:38
- 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:42:50
融合炉のIフィールドの消滅時間を弄って内部に機体内部に爆薬内蔵した特攻使用な機体であそこまで
印象的な活躍したマクシミリアンのゾゴック……
あれでMSもやろうと思えば自爆兵器として普通に使えるんだなぁと思ったな - 11224/10/20(日) 14:41:52
個人的に好きなのは第1話でザクが地面の下から現れて来るところ
重力戦線を思い出した - 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:00:29
意外とTVのファーストガンダムに準じてる設定が多くて「まだこの設定生きてたんだな…」ってのが多い
ジャブローの子守り用ロボットとか - 13二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:03:59
ダガー大尉とモリスか、いいよね
- 14二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:09:30
マックスにミリア、スカル小隊など登場人物の名前がマクロス由来なのは万乗先生の趣味かな
- 15二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:13:12
ジオンの艦長が歴代最強なんじゃないかと思えてきたわ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:16:06
ニュータイプが主人公じゃないのに敵には結構普通に出てくるというのは珍しい気がする
- 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:42:31
珍しい角突きの専用機のドムもいたよね
- 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 03:26:03
主人公がバリバリのオールドタイプっぽいし・・・
- 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 03:35:34
サンデー増刊号連載というガンダムでは地味に珍しい作品
まあその前にコロコロでAGEコミカライズが連載してたしサンダーボルトも小学館のビッグコミック系の作品だからインパクトには欠けるけども - 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 07:44:49
- 21二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 07:47:52
嘘か真かサンダーボルトが当たったから似たようなのやろうというふわっとした連載経緯だったとか
それでもう20巻続いてるんだから凄い - 22二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:51:05
- 23二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:53:12
とはいえ、初期に機体が完全な状態じゃなくてアレス含めたサポート受けられない状態だったからこそ
チェイスも一から基本を見直して、またサポートなしの機体動作するパイロットとして一皮むけたわけだし
読者はそこに一話から読んで主人公として共感していけたわけだし、そこは一長一短か - 24二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:48:06
しかもジャブローでの整備の途中だった上でだからな……
- 25二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:01:20
アレって結局整備終わってたんだっけ