- 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:44:17
- 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:45:33
逃げ回ることに同情というか納得できる理由があればいける
- 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:45:43
その一点だけで嫌われることはないから安心しろ
逃げ回るだけならまだ無味無臭だから嫌われるとしたらお前が付け加えた他の属性のせいだ - 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:45:45
電話からって言ったけどバクマン。の平丸さんみたいに物理的に逃げるイメージ
- 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:47:07
ギャグ風にすればいい
- 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:48:23
出版社がそこまでリソースを割く理由があるほどの大物作家だったらオッケー
普通の作家だったらバカじゃねーの二度と社会にでてくるなってなるからダメ - 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:48:29
マジで原稿できてないのか既に原稿できてるが担当編集をからかいたいからやってるとか色々あるが見せ方次第じゃないか
- 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:49:32
俺が知らないだけかもしれんが漫画家や作家で締切から逃げまくる類のキャラクターは最近観ない気がする
- 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:49:36
ごちうさの青ブルマ先生とか?
クッソ緩い作風かつ書けばヒット打てる人物ならいけるはず - 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:50:04
他人に迷惑をかけているから好かれないってそもそもどういう感覚なのん?
- 11二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:50:11
こう言うキャラって最近だと編集側がエグかったりするよな
捕まって拷問まがい(あくまでギャグだが)の缶詰めで原稿書かされたり - 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:51:26
その他のキャラだと妹さえいればいいの主人公はいい塩梅だったと思う
編集が有能だから逆っぽくなるし - 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:54:09
島本和彦先生の初代担当は自分の仕事している間は絶対に原稿落とさないように二週間前の締め切りを嘘を交えて強制していた
それでも、試してみたいからとわざと落としたとかの作家側エピソードもあるけど - 14122/02/26(土) 14:54:55
ここまで見たところ、逃げても遅れてもしょうがない理由とか、迷惑をかけた分の利益を出版社にあげられそうな設定とかがあれば許される感じかな
作家も悪いが編集の催促姿勢も悪いみたいな釣り合い方もありか
昔からあるテンプレ設定やキャラ付けでも、周囲に苦労やストレスが掛かる前提だとあんまり受け入れてもらえない時代になった気がして……
- 15二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:54:57
今もちょいちょいいるけど好きだよ、見せ方いいからだと思うから頑張れ
- 16122/02/26(土) 14:57:16
- 17二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:59:36
読み手にどの立場で感情移入させるかだけ意識しとけば大丈夫なんじゃない
編集や出版の立場で読ませるのか作家の立場で読まさるのか第三者の立場で読ませるのか - 18二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:03:16
その作家の激務っぷりを十分に描写すれば読者も「逃げてもしょうがないよ」という目で見るだろうし
その作家の作品を楽しみにしてる多数の読者を描写すれば「楽しみにしてる読者を放り出す嫌われ者」になる
キャラの属性や設定で嫌われるんじゃなくて見せ方が悪いと嫌われる - 19二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:03:54
編集者に取っ捕まって原稿させられたらちゃんと書き上げられるなら大丈夫じゃない?
ある程度売れっ子だったり大御所だったりすれば尚いいかもしれない - 20二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 15:05:55
ギャグでも何でも、まず不快な主人公は嫌われて終わる
ヘイトコントロールは意識しないと駄目
だからまあ、逃げ方だね - 21122/02/26(土) 15:06:55
- 22122/02/26(土) 15:13:12
ヘイトコントロールなら逃げた結果として(ギャグらしい)しっぺ返しに繋がるとかかな
- 23二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:22:19
秋みたいな名前の社名でしかそんな地獄絵図見た試しがないんだよなあ
- 24二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:25:00
- 25二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:30:00
- 26二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:32:43
終わりのセラフの現パロ…あれは半ば原作者の投影だし最近ジャネーな
- 27二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:33:35
名作メーカーみたいな人で、つい先日まで連載を待ってたけど完結。
暫くのんびりしたいと思ってるんだけど、他の出版社とかから矢のような催促が来まくって逃げ回ってるとかどうだろう? - 28二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:40:31
編集の検閲を掻い潜る為にデッドラインをわざと越えて
印刷所に直行させた奴ならいたな
木多康昭って言うんだけど
ちなみに鬼瓶不倫回 - 29二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:44:05
現実にはあんま逃げ回る作家っていないのでリアリティは薄いけどもな
編集側もさっさと穴埋め原稿用意するかページ調整しちゃうし
逆に、旅行カバンとPC抱えて、なんか生き生きと出版社に自主カンヅメにくる著者のが多い
漫画じゃなくて特に小説とか専門書系 - 30二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:28:52
- 31二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:53:03
編集側の描写も印象を左右しそう
手塚治虫の逃亡エピソードとか見比べるとよく分かる
それを語る編集者が「あの時はあんな事があって参ったよアハハ」って感じだと手塚治虫の面白いエピソードになってるけど
「あの時は編集長に怒鳴られるしどうしたらいいのか夜も眠れず」という語り口だと手塚治虫のクズエピソードになる - 32二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:57:05
締め切り近くなるとどんどん自己評価が低くなって原稿は完成してるのに逃げ回るとかはどうだろう
完成してるから編集も連絡するし追いかけるしで手間はかかるけどサボり感はなくなると思う - 33二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:01:33
いささか先生みたく原稿がまだって状況が、ノリスケが磯野一家に絡みに行くきっかけになる程度なら確かに気にもしないな
ただ、このパターンだといささか先生がそれ以外で話に出てくる事少ないけども - 34122/02/26(土) 22:34:07
けっこう色んな逃亡動機が考えられるものなんだね……参考になる
編集から逃げることそれ自体が印象悪くするかと思っていたけど、意外とそうじゃなくて作中ポジションや掘り下げかた、しょうがないかどうか、バランスの問題なんだって分かってよかった
ありがとう、頑張ります