物理?生物?に強い人来てくれ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:12:55

    某百科事典に水着で氷海を快適に感じるエイミの体温は50°以上って書いてたんだが、どうやって計算されたのか気になって夜しか眠れない
    気温に対する快適に感じる体温を割り出す計算ってどうやるのか教えてほしい

    前提として、熱ため込む神秘ではなく体温が高いからと仮定した程にしといてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:20:58

    あそこって誰でも書けるんだっけ?
    割とテキトーに書かれてる時もあるし何とも言えんな

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:28:02

    >>2

    まあそういうのもあるとして、実際にそういう計算できるのかを知りたいんですよね

    調べてもわからなかったし

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:29:34

    よくわからんが、ある人の体温とその人が快適に感じる気温のデータを取ってその相関係数から単純計算すれば出せそうではある
    妥当な値とは言い難いが

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:30:10

    >>1

    水着エイミよく見たらちょっとテカッててうぉでっか.....

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:30:23

    体温を36.5℃と仮定すると、冬場に人間が快適に感じる温度はだいたい18〜22℃
    これを前提に北極の氷海の温度が約-2℃だから、そこに+20℃するとちょうど普通の人が快適に感じる温度(18℃)になって、同じように体温も+20℃したら、56.5℃になるっていう計算をしたんだと思う

    ただ快適な温度云々は室温の話で水の温度とはまた条件違うしそもそもこんな計算でちゃんと体温求められてるのかも分からん

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:31:57

    現実の哺乳類は寒いとこにいても暑いとこにいても体温は気温ほど大きく変化しないんだよな
    今回は"快適に"だから体温がめちゃくちゃ高くなるんだろうけどよくわからん

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:34:01

    そもそも体温が42℃超えた時点でたんぱく質が変性するから、50℃以上の体温はあり得ん

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:34:17

    >>6

    とりあえず>1で言われてるのはこれっぽいな

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:38:04

    ありがとうみんな、某百科事典のやつは納得できたよ
    これで昼も眠れる
    あとはエイミについてスレ立てするほどでもないこと語るかガバガバ考察スレにでも使ってくれ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:42:18

    >>6

    ガバガバだけど単純計算って面白いな

    頭の悪い空想科学研究所みたい

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:57:01

    >>6

    まあ気温で18℃が快適に感じても水温が18℃だったら凍えるほど寒いだろうしな…

    なんでも水は空気より3000倍もの強さで熱を奪うとか…

    …そう考えると−2℃の氷海でやっと快適とかエイミの体温ヤバくない???

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:00:02

    快適な温度は体温にだけ依存するわけじゃないしな

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:02:23

    皮膚で感覚を受け取ってから脳で処理するまでのどっかでエラーが起きてて、冷たさを感じる機能が弱く、熱さを感じる機能が強くなってれば体温が低くても暑がりにはなる
    高齢者が熱中症になりやすいのも暑さを感じにくくなってるからだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:05:33

    仮に体温が実際に高いとすると体から湯気出まくっておもしろいことなりそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:06:12

    実際に氷海で生息しているペンギンの体温が38℃、アザラシが37℃、ホッキョクグマも37℃と温帯の人間と同じくらいだからその辞書を編集した奴がガバガバなだけだな

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:07:32

    エイミが定数Xによって決まるX[W]の熱源とする(毎秒きっかりX[J]発熱するものとする)
    エイミが水温0[℃]の水に浸かったときに快適なのでこのときの体温が36[℃]であるとする
    水の自然対流の熱伝達係数は実験的な値なのでソースによって異なるがに仮に800[W/(m^2)K]とする
    エイミと水の温度差は36[℃]だからエイミ→水方向の熱流束は28.8[kW/m^2]
    エイミの身長は167[cm]だから仮に体重60[kg]とするとデュポア式より体表面積は1.67[m^2]
    熱流は48[kW]でこれが快適ということはエイミは48[kW]の熱源と見なせる

    一方で普段気温20[℃]、熱伝達係数6[W/(m^2)K]の環境に居るときを考えると、必要な温度差は4800[℃]
    よってエイミの体温は4820[℃]でありプランク放射により絶えず黄~赤外領域に発光していると考えられる

    くらいの断定とこじつけで体温は求められるけど空想科学読本みたいなノリになるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:08:42

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:09:37

    >>16

    そいつらは脂肪とか空洞の毛があるから、あくまでも体毛も脂肪も少ない人間の体と考えるとまた変わってくるんじゃね?

    まあ実際は>>8とかあって条件が限定的すぎるんだが

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:10:05

    体温低い人の方が周囲との温度差で寒さを感じにくいのでは
    低体温症とかで死ぬ寸前の人って暑がるらしいし

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:10:12

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:11:11

    因みに人骨って骨折とかの衝撃へや圧力への耐性はともかく熱にはめっちゃ強い
    一般的にカルシウムは1500℃が沸点(融点は860℃くらい)なんだけど、人骨はカルシウムだけで出来てるわけじゃないから更に100℃上の1600℃でようやく融点らしい。鉄とほぼ同じかちょっと上
    だから火葬でも骨って残るんだよ、水分とかもなくなるからちょっと脆くなってはいるけど

    …つまり中心地近くだと影しか残らなかったゲン爆って……って思うとめっちゃ怖いよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:11:49

    >>17

    科学的な考察きた!と思って読んでたら結論でめっちゃくちゃ笑ったわ

    空想科学読本ってやっぱり面白い

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:13:29

    >>20

    低体温症は外気と体温が近くなったからじゃなくて脳がどうにかしようとして出す脳内物質で勘違い起こしてる状態じゃなかったっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:14:54

    >>24

    あ、そうなん?勘違いしてた

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:15:05

    >>17

    とんでもないことになってて草

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:16:32

    ワンチャンこの子なら宇宙空間の寒さ(気圧や酸素ではなくてあくまで気温)平気なのでは?

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:23:57

    >>17

    艦娘の空想科学にもあったけど空想の存在を考えると大体数字がおかしなことになるんだよなぁ……

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:24:20

    >>27

    放熱できなくて溶けだしそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:26:27

    エイミよりヒマリが暑さに参ってクーラーガンガンにつけてそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:29:53

    >>17

    タングステンでも溶けるやんけ!そしてもはやそこまで発熱してたら周囲の機械破壊しまくりそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:32:31

    >>17

    逆にそんなトンデモ温度の物体でも0℃の水に漬ければ36℃くらいまで下がるんだな…

    水ってすごい

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:38:55

    逆に寒がりのヒマリはそこまでおかしくならないか
    まあ暖房30以上と氷海に使って快適じゃ非現実さが段違いか

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:48:46

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:50:52

    >>17

    氷海でも快適、じゃなくて氷海じゃないと生息できない生命体になってて笑う

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:51:23

    >>7

    現実の哺乳類は毛皮で断熱したり発熱や発汗等による体温調節で外界の気温変化に抵抗してるからな

    エイミの暑がりが高熱によるものなら体温調節の冷却機能の限界を越えてることになるから外部から冷却すれば冷えるでしょ


    そもそも現実の哺乳類はそんな体温変化したら死ぬんだけどな

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:02:45

    >>34

    液体窒素は融点が低い、つまり超低温でも凍らないから超低温まで冷却するのに使われてる

    だけど比熱は水の半分程度、雑な言い方になるけど1℃下げるのに必要な量が水の倍要る


    多分ソドムの回だと思うけど凍らせる必要がないなら水の方が冷却能力が高い

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:04:32

    凍ってる状態が理論上一番効率がいいんだぞ?個体だからな
    だから液体窒素系は凍ってはいけないときなどに使用される

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:11:38

    >>17

    燃エイミ

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:25:21

    >>38

    固体だと対流がなしで熱伝導だけだから効率悪いんじゃねえの


    あと固体の冷媒だと接触面積の確保が難しいから型通りの工業製品ならともかく怪獣の冷却には向かないでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 17:27:56

    >>38

    さては小学生あたりの授業しか覚えてないな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています