- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:11:55
- 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:14:38
静粛性だ充電スポット代わりだ便利になりそうね
- 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:14:41
- 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:24:08
エンジンの排熱を抑えて見つかりにくくなる?
でも50tのモーター車両も大概な熱を出しそうに思えるけど - 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:25:35
ズムウォルト…GRF級の電磁カタパルト…うっ頭が…
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:25:54
- 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:28:19
- 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:32:07
うん、正直利点がわからん
- 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:32:55
- 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:37:12
トランスミッションだエンジンだに高い金かけなくてもいいって利点はあるけど
実現については、まあ遠い未来にこのデータが活かせればいいだろう - 11二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:40:36
エイブラムスの場合はガスタービンの燃費がね…
- 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:45:10
戦車の弱点ってどうしても燃費がカスなことだからハイブリッド化して少しでも燃費改善したい気持ちはわかる
もしEVだったら現状論外です - 13二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:45:18
- 14二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:06:20
- 15二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:09:10
超重戦車マウスがエンジンで発電してモーターで回すって駆動システムじゃなかったっけ?
それとアメリカとソ連の計画で原子力発電で動く戦車ってのがあった気がする - 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:11:09
エイブラムスとかリッター400とかだからある意味モンスターだし、運用考えると電気の方が良いのかも
- 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:11:57
- 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:12:57
- 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:15:28
今だとハイテク化してて、コンピュータとか積みまくってるから、結局はエンジン回して発電してる状態だし、だったらバッテリーにしちゃおって発想なのかね
- 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:16:48
- 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:17:05
スレ画・M1E3の場合、ディーゼルエンジンを発電に使いますね。原理自体はそのまんまですよ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:17:51
- 23二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:21:58
現状のバッテリーはあまり頑丈じゃないですね。酸化物系の全固体電池になれば、装甲材に使えるくらい、頑丈&安全なんですけど……
- 24二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:25:46
どうせ装甲区画に収めるんだから、エンジンパックぶっ壊れれば終わりで割り切るんじゃない?
- 25二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:29:49
- 26二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:34:25
- 27二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:35:09
- 28二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:39:23
- 29二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:45:36
- 30二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:47:30
ありゃもうK9自走砲買えよというお気持ちある
- 31二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:08:24
バッテリーに移行するのならうちの会社的にはありがたいんだがなあ
あっ、全固体電池はやめて死ぬ - 32二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:14:42
燃料なしでも予備電源があるのはいい事だが戦場で充電の方がムリゲーなのでは
- 33二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:16:11
- 34二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:10:12
全部モータ駆動だと転換効率が悪いから
バッテリーとモーターのみ:隠密モード
低速域からの加速:シャフト経由とモーターで変速機負荷を軽減
高速域:ほぼシャフト経由で減速時にバッテリーに回生エネルギー確保
こんな感じかと - 35二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:19:43
- 36二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:39:27
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:42:38
- 38二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:51:18
- 39二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:57:19
トルクカーブとか駆動系の冗長化はモーターの方が有利な部分もあるんだろうけどどうなんだろう
分散モーター形式とかなら生存性上がったりするのかな - 40二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 01:25:48
- 41二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:09:45
ようするに船で言う統合電気推進みたいなもんだろ
現代の技術だったらそこまで問題は起きないんじゃないの?