- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:30:23
- 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:31:32
スピーカー作品全般に言えるな
- 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:33:19
アームズとか
多分ほとんどの人が「粉塵爆発」をアームズで憶えたと思うんだよね。 - 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:34:58
お仕事マンガとかマイナースポーツマンガの序盤はそれだけで見てて面白い
まぁその業界説明フェーズが終わると虚無になるマンガもそこそこあるが… - 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:36:03
料理漫画とかも結局は料理の蘊蓄漫画ってことだよね。
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:38:13
しらん漫画だから違うんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:39:47
ビーム兵器は水に弱い
ってのもアームズで憶えたな - 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:45:23
「俺は〇〇を△△で覚えた」なら全然何も問題ないけど
「みんなもそうだろ?」とか言い出すと痛いファンだからやめとけ - 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:46:30
ポルシェとかフェーラーリとかトヨタ2000GT
とか全部こち亀で知ったな - 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:49:23
ちょっとした知識欲を満たすのが読者の気を惹くのに効果的らしい
だいぶ昔にサンデーかコロコロかの漫画家講座的なコーナーでそう言われてた - 11二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:49:49
アームズとかアニメ化もしてないしサンデーだし知名度皆無だろ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:53:47
やっぱ人気取るための戦略として蘊蓄入れるってのあるのか
そういえばバキも一話でコーラが良いみたいな蘊蓄いれてたな - 13二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 04:31:39
こち亀のパソコンネタとかでパソコンおぼえたわ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:08:45
かといってやりすぎても話が重くなるからな
それこそフレーバーでいい
スポーツ漫画はこれがうまく出来るかでかなり差がついてる気がする - 15二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:29:11
ガンダムの大気圏突入とか
- 16二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:50:37
税金で買った本はまさに図書館トリビアととおっぱいで釣られて、気づいたら話うまいなこの作者ってハマってたし
ごくちゅうも刑務所トリビアと萌えで釣られて気づいたら冬白さんが幸せになってて暖かい気持ちになってたな - 17二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:53:11
炭酸抜きコーラって1話なんだ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:41:14
司馬遼太郎の小説とかドラマそっちのけで歴史蘊蓄ばかりだからな。
- 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:57:11
こち亀ってアニメだと蘊蓄要素ががっつり削られてよね。
- 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:37:16
- 21二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 06:29:18
こち亀アニメは普通にドタバタギャグコメディになってたからな
子供向けにしたかったんだと思う。キテレツの後枠だし。 - 22二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 07:30:26
- 23二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:23:34
るろうに剣心で幕末に興味を持ったって人かなりいそう。
- 24二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:33:32
怪盗ジョーカーで化学や物理に興味持った
- 25二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:40:59
キャプテン翼もスラムダンクもそのスポーツのルールを分かりやすく教えてて
入門にピッタリな感じだったもんあ - 26二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:52:55
- 27二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:55:14
マスターキートンとかホーリーランドとかネットミーム強いやつもあるよね
- 28二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:10:00
- 29二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:16:58
スプリガンとかで超古代文明とか知ったな。