- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:47:54
- 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:52:57
アナザーだとカメラでのCG補正がないって可能性はありそう
だったらダミーバルーン使っても意味なさそうだし - 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:55:47
FREEDOM時点でモニターが全天周囲に近い状態になったから、多分CEも映画後に出てくるじゃね?
宇宙世紀の全天周囲は宇宙空間だの見辛い環境、グロいのをCG補整強く効かせる事で見やすくする/マイルドにして見せる目的もある
そこに同じ等身大、特殊なガスで熱と金属反応あるバルーンで機体のOSがんー?こいつ敵かぁー?とタゲロックしてしまうので、手動操作で外すなり手でどかすなりが必要になる
上記のやつに塗料やマイクロチップ含んだ電波とか発してNTパイロットでもGで潰れてるじゃないのか?と思わせる高機動して処理落ちさせるとF91のアレになる
- 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:23:49
確かに全天周囲モニターが今まで無かったから無かった説はありそう。
ということはZ以降に出てきたダミーバルーンとかトリモチ弾とかそういうかゆいとこに手が届くような武装も出てくるのだろうか?
あとZZで出てたダミー隕石使って潜入とかも - 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:53:55
今後の発展次第出てるかもって感じかー
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:55:25
アナザーでダミーバルーン使う作品がまず少ないような。
- 7二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:01:06
ダミーバルーンみたいな細かな戦術やギミックより追加武装の方が視聴者ウケ良いし
- 8二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:01:49
そういう意味だとミノ粉環境の産物なのか
- 9二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:03:26
CEだとデスティニー(spec1)とかブラックナイツの分身がそのポジションかな
- 10二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:05:46
ミラコロとかテスタメントのウイルスとか、そもそもレーダーやモニターに映らない・映させないステルス方式のが主流だよねCE
- 11二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:06:49
宇宙世紀だとMSが世に登場してから10年以上たってからダミーバルーンは出現してるし
まだ実用化されてから数年のC.Eだと技術は別でも戦略面でまだそこまで練り上がってないのかも、 - 12二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:11:52
フリーダム系はフルバするしジャスティス系は近接メインだから敵味方どっちが使うにしてもダミーが大して役に立たんしなあ
戦艦混じってるとミサイル1発で割れちゃうし - 13二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:13:38
ダミーバルーンを飛び越して分身(映像の投影)が実用化しちゃってるからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:17:52
作中だと大気圏内の戦闘が多いからバルーンを使うタイミングがないってのもある
- 15二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:18:23
高コスト機は高機動分身、量産機はバルーンに別れる感じかな、タゲが熱だのの反応の大きさOS判断で勝手に違うのロックしちまう仕組みだからタゲずらしでの緊急回避としても悪くはないだろうし、撃墜したと思わせる煙幕みたく大きな煙とか出来るなら目晦ましとしても悪くはない
- 16二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:28:55
宇宙世紀と違ってCEは大気圏内の戦闘が主だからじゃないの?
重力下でMSから即時転回方のダミーバルーン出しても邪魔なだけだし - 17二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:28:56
外伝だとネロブリッツが使ってた
- 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 03:10:47
理由かー
超人のコーディネイター相手には効果薄いんじゃない?
あとダミーバルーンと似たり寄ったりなガンバレルで戦うメビウスゼロ部隊がしょっぱな壊滅したのも影響ありそう - 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:32:48
NJCが地上で普及して発電などに利用されてるって話があったはずだし
NJは効果が薄くなってる気がするんだよな
CEではMSは廃れてMAとか無人兵器の時代になるんじゃないか - 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 05:48:26
別にCG補正とか関係なく、迷彩何かと同じでコンマ数秒判断を遅らせるだけでも、効果は大きいと思うけどな。コストに見合うかとかそういう話なら知らんが。