- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:48:54
- 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:50:23売れてない言われるけど 
 8とかは充分売れてる方
- 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:53:33FF12の体験版付けたり演出もDB風にしたり凄い海外で売れるように頑張ったからなDQ8は 
- 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:54:41このレスは削除されています 
- 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:56:07日本でなんでDOOMやバルダーズゲートが売れないの?みたいなもんだからな 
 国民性に特化したゲームなんだからそれでいい
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:56:21バルダーズゲート3が日本で言うほど受けなかったようなもんだろ 
 日→海外でも逆パターンでもいくらでもあるわそんなん
- 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:02:06
- 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:05:13CS機で出たドラクエまともな作品って2018年のビルダーズ2まで遡ることになるんだよな・・・ 
 Dq12もまだまだ時間かかりそうだし・・・
- 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:05:19このレスは削除されています 
- 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:06:49海外展開や翻訳も甘かったんじゃね 
 DQ3とか当時としては破格のボリュームと作り込みだったろ
- 11二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:08:28
- 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:10:17
- 13二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:45:53堀井節が日本語ありきってのもあるな 
- 14二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:50:05
- 15二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:51:06
- 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:51:43初期にジャンプと鳥山明ありきで売り込みしてたぶんの差も大きいと思うんだ 
 それと北米版DQ1の発売が1989年、さすがに遅すぎた
- 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:51:50
- 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:55:31そもそも属性が分かりにくい。FFとか基本四大・五大属性とかで相克関係分かりやすいけど 
 DQってギラ・メラ・イオとか分かりにくい。これにブレスとかあるから
- 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:02:09前に海外のレビューで「最新の技術で作られた1980年代もゲーム」って言われてたな 
- 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:04:51
- 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:07:54欧米はともかく中韓でも売れないんかな 
- 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:10:52中国に至ってはそもそも遊べないんじゃないか・・・・ 
- 23二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:12:35ソニックとかクラッシュ・バンディクーも日本じゃ全然売れないしな 
- 24二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:16:2211しかやったことないけど正直国内ミリオン売れるほど面白いゲームだとは思えなかったなぁ 
- 25二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:18:39コマンド式のゲームでもオクトパストラベラーとか結構海外人気あるしものによると思う 
- 26二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:20:10
- 27二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:22:48展開が遅い 鳥山明であることをプッシュするの遅い 
 名前を取られた
 あたりが原因かな
- 28二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:23:24でも最近は海外でも売れないとキツイ時代だからな最近のドラクエのゲーム見てると明らかにドラクエに予算回してもらえてないし 
- 29二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:25:13
- 30二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:25:18外人が好きなのは「ドラゴンボール」であって作者の鳥山明じゃないからそこは関係ないと思う 
- 31二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:28:59北米でドラゴンボールが放送開始されたのは1995年以降だから80年代の海外には鳥山ブランドなんてなかったんだよな 
- 32二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:33:47世界累計とか見てるとペルソナ5やニーアオートマタのほうが売れててビックリしたな 
- 33二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:38:493は世界に誇れるクオリティがあると思うけど初代は丁寧でこそあれ当時はやってた一人称視点系のrpgのボリュームに勝てなかったんじゃないかと思う 
- 34二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:39:26
- 35二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:41:12属性もまあまああって押し合いというゲーム性があるドラクエ10は外国人にもイケる口かと思うけど推定競争相手のff14が強すぎる 
- 36二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:43:07単純に西洋だと童話の世界すぎてガキっぽすぎるからだと聞いたことがある。本当かは知らない 
- 37二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:44:59ドラクエがドラクエとして必要な部分が海外受けとは反する感じあるからなあ 
- 38二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:47:10頻繁にシリーズ更新したらマンネリと戦わないといけないけど 
 数年に一度なら伝統芸能みたいな枠に収まることが出来るみたいな
- 39二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:47:27海外で売れるならそれならそれでいいけど売上を日本で十分賄えるならそれで問題はないのでスクエニも本腰入れて解決しようとしてない節があるというかなんとかしようとしてミスってる 
- 40二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:47:27革新とは言うがそんな簡単にできるもんでもないしなあ ブレワイとか革新は革新だけどやってる事ややれる事はちゃんといつものゼルダが土台だった訳だし ドラクエがドラクエらしさを維持したまま革新って何すりゃ良いんだか 
- 41二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:47:32
- 42二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:47:58日本向けのゲームなんだから日本人だけ楽しめればそれでいいんだけど 
 問題はドラクエ11からもう7年経過してその日本人もまともにドラクエ遊べてないって状態なのがまずい
- 43二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:48:33色んな意味で変えるには良い頃合いな気もしなくもない 
 堀井さんしかもういなくなってしまったし
- 44二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:48:55ドラクエは外伝乱発は兎も角メインナンバリングが何だかんだそれぞれ賛否あっても皆一定以上に面白い評価で外れが無いから 
 そんな悪いイメージも無いんだよな
 海外受けがあんま無いだけでほんと日本向けだよなあって
- 45二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:49:33絵とか堀井節が伝わらないことが原因として上げられることあるけど 
 糸井節が翻訳で伝わってるわからないMOTHER
 同じ鳥山絵のクロノトリガーは海外でもコアな人気あるよな
- 46二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:54:00革新起こしてって言うが革新してさらなる成功してるシリーズって元の面白さをちゃんと取り込んでる上で 
 新しい層開拓してるのが多いんだし
 従来ファンを切り捨てて革新なんてそもそもそんなパターンある気しないんだが
- 47二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:57:45
- 48二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:58:56Mother2は当時の米国任天堂のDaniel Owsen氏によるローカライズが絶妙だったことが理由だと思う ただ売上的にはMother2が14万本、クロノトリガーが28.9万本なんで実はそこまで売れてねえんだ 
- 49二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:59:32
- 50二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:01:41
- 51二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 00:08:15このレスは削除されています 
- 52二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 01:21:26ポケモンみたいに最低でも3年に一度は本編を出すってできんのかなって 
 自分の世代の◯◯(シリーズ名)がない世代ができてしまうのはシリーズ継続する意味でとんでもなくマズイことだと思うんだけど
 ガンダムあたりこれで苦労してるし。
- 53二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:10:06リメイクⅢで頭のおかしいコンサルがスクエニにいたみたいだからねぇ 
 コンサル選びまで失敗してるからそもそも商売下手なだけだと思う
 堀井さんが作りたいゲームを作れば売れたってだけじゃねえの
- 54二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:10:28
- 55二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:15:01国内で売れてるとは言うものの国内でも新規層はあまり取り入れられていない印象があるからな 
 若い頃にドラクエが流行っていた今の中高年層にいつまでもおんぶにだっこだとIPとしての寿命にも限りがある
- 56二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:20:16システム面で特に凝ったところもない昔ながらのコマンドバトルなんだよなぁ、それが悪いとは言わないがセールスポイントにはならない 
- 57二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:22:30
- 58二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:26:10
- 59二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:41:06コマンドバトルはもうウケないかっていうとそんなことないと思うけど 
 グラフィックにもっと力入れるのは大前提として
 スタレみたいに美少女をバンバン出すか
 アトラスのプレスターンみたいにガッツリ凝ったバトルにするか
 とかしないと若い人や海外には刺さらん気がする
 そして11が国内で本当によく売れたから海外で売り上げが伸びないなら
 どんどん時代遅れのゲームになっていく(開発費を上乗せできないので)
 12はめちゃくちゃ正念場だと思う
- 60二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:41:20まさかTOP3の二人が死去するなんて思わんからな・・・・ 
- 61二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:57:15
- 62二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 02:59:44
- 63二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 03:33:34ドラクエは世界観やシナリオ、テキストの妙を楽しむもんで 
 バトルは適正レベルならそれなりに骨はあるけど、レベル上げちゃえばさっくり通れるってのはそういうもんだからな
 逆にそれが通用しないようなものはドラクエに持って来ない、あるとしてもクリア後のエンドコンテンツだけって感じにしてる
 それは方針なんだろうし、ゲーム下手でもちょっと手間かければできるからこそ国民的と言えるくらい親しまれた訳でな
 最近はその難易度を維持しつつ歯ごたえ欲しい人向けとして公式縛りプレイも用意してるみたいだが、実質的にゲーム2本分の調整が必要になるから大変だろうな
 10やってるとよーわかるわ
 「ドラクエだから」やってるような人だと装備やテクニックが必要になるエンドコンテンツとか一切手を出さない層はかなりいる
 ストーリーで強いボスが出ただけで割と荒れるくらいだしな
 「ドラクエだから」やる人が相当数いる以上、そういう人らを切り捨てることはできんでしょ
- 64二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 03:42:51でもドラクエはFFみたいに超美麗グラフィックで現代の最先端を〜みたいな期待はされてないだけマシだろうな 
- 65二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 04:11:23いや〜 どっちも方向性が違うだけでしんどいと思うよ 
 ゲームハード最初期から出てる名作シリーズなだけあって評価基準高すぎだろ...って世代じゃない人間からは思う事多いし、ドラクエFF
 他のRPGなら許される事が許されないというか
- 66二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 04:31:59ドラクエ11sのボイス挿入は新規層開拓の為には本当にやって良かったと思う 
 ボイスありなんてドラクエじゃないみたいな意見も見かけたけど2024年時点でボイスなしのRPGはもうほとんどないし
- 67二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 04:32:04
- 68二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 04:39:20モンスターズ、ビルダーズ、ヒーローズと色んな外伝出してちゃんと売れてるあたりマジでIPが強いんだよね 
 モンスターの造形の良さに支えられてる部分も結構あるんじゃないか?
- 69二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 06:47:31シリーズが長いと「最初からやらなきゃ面白さ理解できないんでしょ?」もふんわり感じる あと長年のファンが面倒臭そうとか 
- 70二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 07:26:37外伝でアクションやサンドボックスやモンスター育成を出しても海外ではスルーされてるしゲームジャンル変えても日本人に避けられるだけだろうな 
- 71二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:11:22海外だとサンドボックスはそれこそ元ネタのマイクラでいいってなるから 
- 72二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:29:0612はダークファンタジーになるらしいけど、正直ドラクエでダークファンタジーとかやられてもな・・・・7とか5とか子供向けの側を被って滲み出るダークさがいいとこなのに 
 そこ前面に押し出すのは違うんじゃない?ってなる
- 73二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:33:15海外では難易度が高くてシビアな戦略のコマンドRPGが受けるけどそれはドラクエの良さと食い違うよな… 
- 74二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:38:07ダークにしてもドラクエ10以上のダークができる気がせんのだが 
 匙加減間違えるとダークというかスプラッタになるで
- 75二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:03:03鳥山明が関わってること知らん人が多いからね 
 クロノトリガーは顔グラフィックで鳥山なの分かって当時から売れまくった
- 76二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:16:46いうて7ってそんな客受け良かったかっていうとそんな訳なくてむしろキャラデザがガキ過ぎとか散々言ってきたじゃん 
- 77二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:20:41
- 78二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:40:42普通に海外ウケする画風じゃないもん 
 同じ鳥山絵でもドラクエは可愛さの方にパラメータ振ってる
- 79二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:41:07日本と海外で人気や評価が全然違うシリーズは山程あるからなあ 
 ソニックとか海外だと映画面はポケモンより人気なんじゃない?
 すごいよね
- 80二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:43:25ソニックは最近まで日本で全然宣伝してなかったからなぁ… 
- 81二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:45:25日本だとロクに相手されないしおま国タイトルすらあるデジモンが海外だと上から数えたほうが早いくらいバンナムで人気のあるコンテンツだけど 
 海外では大したことないテイルズが日本だと上から数えたほうが早いくらいバンナムのゲームで人気だったからな…
- 82二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:49:38コマンドバトルでも龍が如く8の爽快感を出すかバルダーズゲートの戦略性を出すかはして欲しい 
 地形や移動がないのは致命的に物足りないわ
 本当はストーリー分岐も欲しいが
- 83二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:53:37コマンドとアクション性の融合なら 
 同じスクエニのFF7Rシリーズとかいいと思うけどな
 あれコマンドモードとアクションモードちゃんと分けれるんだよな
 ゲーム2つ作ってる様なもんだよ
- 84二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:59:39ドラクエって今の時代だと独自性がないイメージがあるけど実際どうなの? 
- 85二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:02:55このレスは削除されています 
- 86二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:03:45
- 87二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:06:26鳥山明デザインの王道ストーリーRPGってだけで 
 すごい独自性だよ
 最近王道ファンタジーのRPG自体があまり無いし
- 88二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:07:15賭博要素がカットされたシリーズがどんどん増えて 
 逆にドラクエだけカジノを続けていってるのは独自性になってる気がする
- 89二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:10:21悪い魔王が現れました 魔王は世界を支配して人間や自然を好き放題蹂躙しようとしてます 人間の中から勇者が現れて魔王と戦います 勝って世界を平和にし場合によっては王位を継承して国王になったりお姫様と結婚したりします 今ならなろう小説とかで散々やってるけどゲームだとこんな展開やってる奴マジでいねえ 
- 90二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:24:32
- 91二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:38:18そういう他のゲームがダサくて捨てた要素ばかり独自性になっているのが原因だと思う 
 勇者と魔王ってコメディネタくらいでしか最近は見ない
- 92二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:38:42そもそも新作のナンバリングタイトルが出てなさすぎるんよ 
 8…2004
 9…2010
 10…2013
 11…2017
 11ですら発売日から考えるともう7年前のゲーム。若い子が食いつくには古いんだ。
- 93二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:01:23他のゲームがダサくて捨てた要素は絶対捨てない方が良いと思うよ 
 ダサい古臭い今時じゃないもここまで貫けば伝統だし
 ゼルダも魔王ガノンドロフと時の勇者リンクは貫いてるでしょ
- 94二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:06:01逆に海外産の人気IPが必ずしも日本で人気あるかと言うとそういうわけじゃないからの 
- 95二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:16:13
- 96二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:19:28感想って言えば誹謗中傷許されると思ってそう 
- 97二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:29:28ウィザードリィが日本じゃそんなに売れないのと同じでは 
- 98二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:35:25
- 99二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:51:29
- 100二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:53:19日本人が異常にターン制バトルが好きすぎるというのもある 
- 101二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:55:47ドラクエはもういらんやろ 
- 102二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:57:21このレスは削除されています 
- 103二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:59:04外人はなんでバルダーズゲートが日本で売れないか首傾げてるよ 
- 104二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:03:53外人は首を傾げてるだろうがバルダーズゲートに関しては「売れてる時期に日本語訳版がなかった」っていう明確な理由はある もちろんドラクエも同じことが言えるわけだけど 日本語版のない作品は日本では売れん 
- 105二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:15:39日本語版なかったアンダーテールやマインクラフトを有志の日本語パッチで何とかしてたから面白かったらあんまり関係ないかと 
- 106二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:22:34日本語版しかないはずのMOTHER3が何故か海外で人気だからな 
 その言語しかないってのはあんまり関係ない話
- 107二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:25:13会話のないゲームは単語調べるだけで十分プレイできるけど会話のあるRPGはさすがに日本語版ないときつくなるな 
 スラングがわからんすぎて調べてもわからないこと結構ある
- 108二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:25:48スクエニはなんとか世界で売れるタイトルにしたいみたいだけどもう日本のおじいちゃんゲーマーと一緒に墓に行くタイトルだろドラクエ 
- 109二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:29:45ガラパゴスでもいいと思うんだよな 
 採算が取れるなら
- 110二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:29:45
- 111二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:30:39
- 112二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:33:37ファンタジーにも色々あるけど魔王と勇者ってのはあくまでも記号でしかないからな 
 巨悪に立ち向かう
 理不尽な世界に抗う
 世界を漫遊するうちに人々の不幸の原因を見つけるとかね
 ドラクエシリーズ内でだって天使が主人公でラスボスも魔王じゃない作品はあるわけで
- 113二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:36:17もうそうでもないポケモンはポケモンだから売れてるだけでコマンドバトルだから売れてるわけでもないし 
- 114二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:40:50海外展開に失敗した 
 その失敗を取り戻せるほど新作出てない
 海外で元々人気のRPGから市場を奪えるほどずば抜けた面白さがある訳でもない
 にしてもドラクエって国民的RPGでめっちゃ人気〜ってイメージあるけどそもそも国内でも思ったほど売れてないのよな
- 115二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:41:15
- 116二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:44:081と2以外全部国内300万本以上売れてるのにそれは逆張りすぎる 
- 117二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:46:15ユニコーンオーバーロードは 
 祖国を奪い返すための戦争だからな
 ドラクエライクなパブリックイメージの勇者像とは違うだろう
- 118二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:48:17
- 119二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:49:09
- 120二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:51:04
- 121二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:54:14
- 122二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:55:28システムも絵作りも全体的に古すぎたり作品全体から漂う昭和臭のせいで一見さんが定着しにくいのがな… 特に若い人 
 逆にそれが3全盛期とかを経験してる40〜50代とかの高齢層が離れない理由でもあるから難しいところだ
- 123二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:57:32売れてない理由はいくらでも出てくるけど新規開拓して売れそうな展望はないのよな……それでも12とか3リメイクとか海外のファンの人は期待はしてるみたいだけど 
- 124二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:00:58遠い未来には残らないだろうけどしばらくは日本のおじさん世代に支えられて残るとは思うよドラクエは 
- 125二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:01:27
- 126二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:09:38スタイリッシュさとゲーム性だろうな 
- 127二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:13:59王道すぎるのがドラクエだから海外ウケ狙うなら別のIPに任せたほうがいいんじゃないか 
 無理に路線変更するほうがよくないでしょ
- 128二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:17:33メタファーは普通にペルソナライクだからじゃね? 
- 129二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:18:17戦闘の戦略性上げるのはアリだと思うんだけどな…おじさんがついて行けないとか言われるけど難易度的には元々ドラクエってポケモンやペルソナと比べてそこまで温いってわけでもないし別について行けるだろう 
- 130二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:18:33
- 131二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:38:26
- 132二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:03:18
- 133二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:11:069も10も割と冒険してると思うんだが 
- 134二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:25:22正直ドラクエ12よりもトルネコ4・モンスターズ4・ビルダーズ3のほうがほしいとは思ってしまう 
- 135二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:31:42ゲーム初心者がなんとなくでやっても問題ない大味さもわざとやってるんだろうしそこを変えさせようとするの正直不毛だと思うんだよね 
- 136二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:35:07日本でなんでDQ、FF受けたのか分からんっていうのはRPGの良さそのものが分かりませんってレベルじゃね 
- 137二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:36:02過去作のドラクエにも戦略性が問われるような戦闘はいっぱいあるんだけど 
 そういうシーンはゴリ押し突破のハードルが高くなるからトラウマだのなんだの言われがち
 「ゲントの杖をチャモロからハッサンに移す」程度の戦略も取れない人がたくさんいたのは皆さんご存知のとおり
 いやまあそれを抜きにしても運が悪いパターンのときは攻撃めちゃくちゃ苛烈だけどね……
- 138二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:40:34
- 139二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:47:01
- 140二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:52:22
- 141二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:53:13
- 142二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:55:36FFは早くからフォトリアル路線で頑張っていたし単純なターン制コマンドバトルにならないようにシステム工夫してたりで、個人的に刺さらなくても一般ウケするのは分かり易いタイプじゃね DQは鳥山明だけに見えるから刺さらない人からしたらただの古臭いゲームって感じがするけど 
- 143二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:57:05
- 144二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:57:11国内市場だけで十分儲かる時代なら海外ウケなんて狙わなくて良いって言えるんだけどね 
 今はそうじゃないからどこも海外展開に腐心してるわけで
- 145二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:57:26「ドラクエ」の「ストーリーのボス(絶対戦う必要がある敵)」をやたらと強くしたらまあそんなもんドラクエに求めてねえよって声は出るだろうな 
- 146二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:59:01「ドラクエならクリアできる」て層を切り捨てるのはこのシリーズではあまりにリスキー過ぎる 
- 147二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:00:42ドラクエに求めてるものってドラクエっぽいものなんで路線変更とかいうならそもそも派生作品でやればええやろドラクエなら 
- 148二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:01:22そのゲームのらしさをどこまで保ち続けるかって難しいよな 
- 149二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:05:39
- 150二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:07:31年寄りしかやってないわけじゃないけど年寄りの割合が異常に高い 
- 151二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:14:02バトルロードや9が流行ってた時期考えると20代まではがっつりやってるやつ多いんじゃねえかな 
 そこから間を開けて11もしっかり売れてたのを思うとやっぱ単に新作ペース下がってるのが言われてるだけなんじゃないか…?
- 152二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:19:48同じの訳ないw BG3がたかが小さな島国の日本でウケなかろうとノーダメだけど (そもそもターゲットじゃないから最初から日本語訳がなく機械翻訳modで遊んでた) 日本→海外に売りたいのは当たり前でしょw 
- 153二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:23:08
- 154二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:31:38病気でマトモにコントローラー握れないうちの親みたいなのでも気軽に楽しめるのがドラクエのいいとこだと思ってるからそこを変えてほしくない アクション性とかゲーマー好みとか海外受けとかそういうのは他のゲームに任せときゃいいんだよ 
- 155二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:48:29ドラクエに関して言えば、日本人気がコンスタントにあるんだから、ポケモンみたく短期間(かかっても3-4年)で新作を作り続ける方針の方が絶対良かったと思う。大作ゲーとしてやっていくには無理があると思うよほんと 
 新作→1-2年後リメイク作品→1-2年後モンスターズ等の外伝作品→1-2年後新作
 次の新作まで大体長くても4年ぐらいでやるべきちゃう?
- 156二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:53:16当たり前すぎるけど 
 俺らが考えることなんてメーカーはとっくに考えてずっと詳細なビッグデータを見ながら判断してる訳で
 それに対して個人の感覚でこれがこうだからダメなんてのは事後孔明にしかならんのよね
 ドラクエはドラクエらしさがあるから続けている人は多いだろうし
 それを切り捨てるのは大博打に他ならない
 それをやるべきかどうかなんてのはスクエニはずっと悩んでいるだろう
 個人的な感覚で言えば、10のver5以降や11は俺の思うドラクエらしさが薄れて来てる気がするので
 12は自分がその先のドラクエを続けるかどうかの分水嶺だと思ってるわ
 どうなるのか期待と不安が入り混じる
- 157二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:54:05やればいいだろで出来るほどポケモン路線は簡単じゃないでしょ 
- 158二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:54:36このレスは削除されています 
- 159二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:55:36お里が知れるから言葉遣いには気を付けた方が良いぞ 
- 160二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:55:52今ドラクエが詰まってるのって海外向け展開をしたいからであって、日本向け特化するならこれまでと同じでいいんだからそこまで時間取られんでしょ 
- 161二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:57:51ボイスに文句をつける輩は一定数まだいるからな 
 ボイスオンオフできるのにドラクエ8リメイクとかドラクエ 11Sにめちゃくちゃ文句つけてるやついたし
- 162二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:04:41ドラクエ12が売れなかったら終わりそうだな 
 開発期間長すぎて、回収できんでしょ
- 163二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:05:15まあどの作品も結論これだよねって言う 
- 164二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:10:32ご心配なさらなくてもドラクエウォークが国内ではポケモンGO以上に売り上げがある時点でドラクエシリーズは続くよ 
- 165二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:12:12コンシュマーの方が続くかどうかの話になるのでは…? 
 ドラクエシリーズがウォークが続くとして
- 166二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:15:27海外展開視野にいれてるからルックスAとかやってんだろ? 
 それで売れないならなんのためあんな表現なんだ…
- 167二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:16:33まぁ一応日本だと売れるだろうから、最低限は保証されてるよ 
 ただ海外マーケットを視野に入れないと儲からないレベルで大作化(開発費が莫大)してる場合だと、売れなかったら相当厳しい
- 168二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:17:35今のゲームの売り方って 
 コンシューマで大型タイトルを出す
 ↓
 ソシャゲやグッズ、アニメで入って来たファン層を固定みたいな感じでしょ
 ここで話題に上がってる如くもペルソナも映像化やソシャゲ化予定だし
 FEとかもそんな感じだよね
- 169二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:20:48ff7リメイクはまた特殊だけど、あんなに出来良くても売れないことがあるんだから怖いよね 
- 170二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:21:36ドラクエウォークのアプデネタも言うて本編ありきだしな 
- 171二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:22:0811Sが完全版商法言われたのは結構堪えてる気がする 
 だから新ハード情報出るまでは出せなくなっちゃってる部分もあるんじゃなかろうか
 ボイスに関しちゃイベントやムービー含め一切をオフにできるようにして欲しいな
 10はムービーや一部イベントでオフにしてても出てこられて嫌だったし
- 172二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:31:22どちらかというとFFが海外主導になったってだけかな 日本では存在感落としてるけどFF7Rは700万本売れてるよ ゲームファンは北米だけで2億人↑いると言われているので 海外でウケるゲームを作れるとこういうこともある 
- 173二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:32:31FF7リバースは言うてかなり評判いいから売れて行くと思うよ 
 FFドラクエ世代と話してると痛感するんだけど
 今ってRPGでも完全初動じゃないのよ
 ペルソナもニーアもゼノブレイドも初動はそこまでではなかったけど評判の高さでsteamとかダウンロード版のセールでコツコツ売り上げて今の出荷本数だし
- 174二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:39:40
- 175二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:43:05
- 176二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:44:08
- 177二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:47:16ルックスABが嫌な人がいるのは分かるんだけど 
 ポケモンもFEも主人公選択型は男女表記はもう使ってないから
 最近のゲームしてないだろ…って感想が先に来ちゃう
- 178二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:00:52言うて11も男主人公一本だしAB問題関係なくない? 
- 179二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:01:34堀井雄二もゲームやってないんだろうな 
- 180二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:03:21ボイスないならこのゲームの価値半減だろ 
- 181二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:06:29
- 182二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:06:53
- 183二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:07:42
- 184二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:08:41ルックスABそのものは気にならないけど 
 一つ変えるとすると、そのうち自分にとって譲れないところまで変えられちゃうんじゃないかというそこはかとない不安は生まれるわ
- 185二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:09:01
- 186二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:12:26見た目が男でも精神が女ならセクシーギャルになれるよなぁ!?と思った 
 逆にそれできなきゃ意味ないよね
- 187二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:13:37
- 188二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:15:18
- 189二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:16:25
- 190二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:19:49
- 191二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:20:44キャラクリゲーって脳内設定こねくり回してナンボだから、その辺曖昧になるのはむしろ好きではある 
 そういうのに言及するコンサルが法外な値段メーカーに吹っかけて儲けてるとかレビューメディアがそれありきで評価下してるのがクソというならわかる
- 192二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:21:33確か海外で11が出てすぐに11sが発表されてだいぶ荒れたんじゃなかったけ 
- 193二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:21:38FE風花は百合は多いのにBLはギリギリまで削ったのが最後の抵抗って感じ 
- 194二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:21:44ポケモン云々ってのは 「ゲームスタート時のキャラメイクで性別表記が使われなくなった」ってことかと たとえばポケモンSVは「あなたのイメージを選んでください」だし FEエンゲージだと「あなたの分身の姿を教えてください」になってる 
- 195二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:22:01
- 196二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:22:362015の時点で百合BLありだから別にポリありきというわけではないぞFE 
- 197二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:22:40やっぱルックスって呼び方が笑えるよな 
- 198二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:22:50
- 199二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:23:01
- 200二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:23:05ルックスは変だな 
 タイプが多いか