- 1二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:23:30
- 2二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:27:22
”履修”とか”受動喫煙”とかコンテンツを楽しむつもりで触れてるんじゃなくて
バズらせるネタ元とか誰かとコミュニケーション取るためのツールでしかないんだろうって言葉選び - 3二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:30:33
支部でキャプションに原作もアニメも知りませんって書いてある作品がブクマ4桁だったのを見た時はもう言葉が出なかった
- 4二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:39:53
ドライな部分があるキャラをクズ化したり過剰な弄りミームをエアプが更に強化して広めていくのが嫌すぎる
- 5二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:41:03
人が増えればエアプも増えるし治安も悪化する
仕方ないけど人気コンテンツの宿命だな... - 6二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:42:21
どこかとは言わんが実装ネタ擦りがしつこい...
絶対エアプだろやってんのマジでやめてくれよ... - 7二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:43:21
いじりネタは本当に不快だからやめて欲しい
- 8二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:45:11
有名税とかと同じような扱いになってるんだよな
適当な知識で面白おかしく書いて受けを取るの、アニオタが嫌う芸能週刊誌と何が違うのって思うわ - 9二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:47:56
そういうネタの扱いでどれくらい読んでるかの指針にしてることある
素直に読んだらまずそうはならないしなったとしたら趣味が合わないなってなるので - 10二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:48:34
創作物をコミュニケーションのネタとしてしか見てないタイプの人いるよね
- 11二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:49:21
原作(アニメ化とかも含む公式)未読で悪役認定したキャラをボコボコにする系の生存IF
どうしてこうならなかった(タグ)
うーんこの - 12二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:52:07
「このキャラって○○だよねwww」
真逆なんだが!?
どこの世界の二次創作の話してんだ!! - 13二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:53:21
この調子でかつてオタクは浅いオタク扱いされることが最大の恥辱だった時代の空気を取り戻していこう
- 14二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:53:51
流行り出した頃に定着しちゃったネタってどんなに的外れでも消えないよな…
- 15二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:56:25
- 16二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:58:22
(説教されるって部分で大体どのゲームかなんとなく察しがついてしまった…)
- 17二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:59:17
それ違うと思うって反論したいけどネタスレだから〜スレチだから〜で封殺されてぐぐぐってなったりする
- 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:59:30
ヘイト創作は原作を読んで不満だからしてると思ってた
でもウィキペディア知識だけで書いてる人も意外といると知って驚いた - 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 10:59:37
MADとかで育った連中が何言ってんだって感じ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:01:52
- 21二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:03:29
同じようなモン
- 22二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:05:08
掲示板のaa系SSとかの流れだろうしな
ネットだとネタflashとかにも近いのかもしれないけど - 23二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:06:21
そういうことを断ってつぶやけばいいじゃん、ゼロと完璧ではないは全く違うよ
- 24二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:07:37
規約違反になるから深くは触れないけど○夢界隈とか元ネタ見てるやつどれだけいるやら
- 25二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:09:51
- 26二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:13:47
ゲームなら最低でもプレイ実況
アニメ化されてる漫画や小説ならアニメは最低でも観てから書いてほしい - 27二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:20:05
一言ネタに使う程度ならともかく同人誌作っててwikiと二次創作知識だけです!には流石に呆れる
- 28二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:27:31
昔のモラルが良いとはお世辞にも言えないけど原作ファンの居るところで原作見てないを公言するのはケンカを売る行為くらいの分別はあった
まあ、分別あっても見てないけど、やってないけどクソといった感じでケンカは売られるんだけどな
そうしたエアプ荒らしを弾くためにもエアプはクソとされている - 29二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:34:10
- 30二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:38:02
- 31二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:40:45
ウィキペディアに書いてあるようなことすら間違えてるのを見ると
wiki読んでるだけでマシな気もしてくる - 32二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:41:03
ガンダムとか長い上に複数シリーズあるのだと多少は仕方ない部分が出てくると思う
1クールアニメとか派生作品が少ないゲームレベルなら多少触れとは思うが - 33二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:42:00
プレイ実況(公認)のみ履修で二次創作かいてみたとか
原作は知らないけど可愛いからコスしてみたで原作ファンから嫌がられてたな - 34二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:44:20
pixiv百科なんてアニオリ情報を原作情報として出してくるやつも編集するからタチが悪い
ジャンル的にアニメと原作が別キャラレベルになってるキャラちょいちょいいるしアニメ版項目あるページなんだからそっちに入れてくれ
公式だけど原作じゃないんだよ - 35二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:45:44
基本無料のソシャゲなのにプレイ動画見てるだけで自分でプレイはしてないけど好きです!と宣いながらファンスレ立てた奴を見た時は目が点になった
流石に未プレイかつそれを公言してスレ立てはどうなんだというツッコミが非難を浴びていて更に目が回りそうになった - 36二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:48:02
- 37二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:50:17
ライト化の弊害だとは思う
今までなら実写を駄目にした層が入ってきてる
それで反発にしろ(キャラへのレッテル張りという面で)波長が合うにせよオタク側の過激派も声大きくなってるのが更に悪化させてる - 38二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:53:30
- 39二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:58:13
原作に突っ込みを入れる内容の二次創作漫画が2000いいね超えしていた
…それと全く同じ質問のお手紙が18年前に出た○○巻で読者からきてちゃんと作中で回答されてたのに
描いた人は最低6年はその作品で二次創作してるっぽいのに - 40二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:58:47
原作がそれなりに良い評価されてる作品だと原作読め!って強気で言えるけど、評価があまり良くない作品だとアニメだけでいいとかアニメを原作にしろとか言い出す人の声が大きくなりがち
特に原作とアニメで話やキャラがかなり違うタイプだとよく見る - 41二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:02:19
- 42二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:08:23
- 43二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:09:35
履修とかキモいなって思ってるよ
それはそれとして彼ら彼女らの作品への姿勢的に該当する行為が履修という言葉選びになるのも分かるけど - 44二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:10:44
面倒くさいオタクムーブしすぎやろ…
- 45二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:13:06
仕方ないじゃん
タイパ重視なんだから適当に齧ってみんなが飽きたら離れるのが賢い楽しみ方なんだよ - 46二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:18:46
みんななんでそんなに二次創作が好きなのかね
自分はどんなに良くても原作者が作ったものじゃないと受け付けないからよくわかんないわ
そんな自分でも二次創作してちやほやされたいならせめて原作読めよとは思う - 47二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:21:06
原作なんて読んでも読まなくてもいいよ
好きな作品の二次創作してくれるってだけでとてもありがたいことだから
合わなかった作品は評価しないだけだし - 48二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:21:09
手っ取り早くバズりたいなら今流行ってるキャラの1枚絵だけ描けばいいのに
二次創作に手を出して自爆するやつのなんと多いことか() - 49二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:26:01
ミーム
なんとかしたいですよねぇ…
そうは思いませんか?
ナナチ - 50二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:28:49
- 51二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:34:47
言うてU-1だのスパシンだの言われるぐらいには昔から「原作読んでなんでこうなったんだよ」って二次創作は普通に
というか物申されるぐらいの数はあったので、特別ネットが手軽になった最近になっての傾向ってわけでもない
これやりたいって思った熱意は消せねえんだ
その熱意がどれだけ続くかは別としてな - 52二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:25:07
- 53二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:37:06
NERV馬鹿にするだけのも結構あったスパシンが本編履修云々で語られるようになるなんてな
- 54二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:38:59
スパシンはとりあえずネルフ馬鹿にして綾波とアスカ侍らせてって言うのが多かった気がするが
まぁ観測した場所が違えば物もまた違うんだろうけど - 55二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:42:43
某一コマ漫画botがバズってるけどあのノリで実在する漫画のコマもネタとして使ってるやついっぱいいるだろうね
- 56二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:43:54
- 57二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:45:16
それを自覚している人間はあんた方が思うよりも少ない
意外と人間ってのは文字が読めないんだよ - 58二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:45:41
- 59二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:47:19
本編未読を堂々と書いてるやつ大抵ヘイト創作のイメージある
本編見下してない限り公言することが読者へのアピールになるとは思わんもんな - 60二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:48:11
実況見ただけのエアプ許さん
- 61二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:49:44
二次創作とか抜きにしても知ったような口を聞くのをやめて欲しい
- 62二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:56:55
- 63二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:57:47
有名漫画の、それも主人公やレギュラーほど性格勘違いしてる人が多いイメージ
- 64二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:00:56
- 65二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:02:42
某カードゲームのMAD流行ってた時期嫌だったな
ネタとして擦られ過ぎててきつかった - 66二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:03:11
- 67二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:10:02
- 68二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:14:22
原作設定を二次設定だと思ってる人を見ると驚く
- 69二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:22:08
好き=詳しい
みたいなのも昔の価値観だからな… - 70二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:22:40
原作やっててもキャラや話への理解力が欠落してる奴もいるから嫌なんだよな
キャラをバカにする貶すいじりしてる奴は論外、相手にしないし突っぱねるわ - 71二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:27:18
- 72二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:29:58
アニメだけ見たならアニメのキャラやストーリーや設定で好きに描けばとは思ってる、それか数年前までの円盤が発売または動画サービスで見れる作品の範囲で
ルパンとかドラえもんとか歴の長い特撮とか原作履修ってだけでも厳しい - 73二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:31:21
原作のもしもを描きたいのに原作はよく知らないままでもいいの感覚は分からない
- 74二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:32:04
夢書くならせめてそのキャラの一人称は間違えないでほしい
- 75二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:32:18
原作履修はしてるけど、それが数年前の一回きりのみで細かいキャラ設定を断定口調で語りたがる人もちょっとな……とは思っちゃう
ほぼ未プレイの知ったかぶりと変わらないし、そういう人ほど意固地で声がデカいからなぁ - 76二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:32:43
原作原理主義者じゃなかったらアニメだけ見ても一応履修した扱いにならない?
- 77二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:34:31
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:36:19
ミーム化っていうか一回ネタとしてイジっていいキャラとか悪し様に言っていいキャラの印象で定着すると真面目に語るのが難しくなったりするので悲しい
話の空気がそういう真面目な話はいらないからネタでイジりたいだけだからみたいになる - 79二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:37:11
自分の好きなキャラは己の身体的特徴を気にはしてるけど執拗にそれをいじるネタは普通に不快だし他のキャラからいじられたとして本気でキレる性格でもないから二次が原因ですぐキレて手が出る暴力性のあるドSキャラが一時期二次で定着したのがすごく嫌だったな、エロ同人にまでそういうノリ持ってくる奴もいて本当嫌だった
人気作品のキャラゆえか全盛期は原作読んでない書き手も多かったし原作よく知らない人に限ってそういうことするから一般層にまでそういう誤ったイメージが広まってしまうのが悲しい - 80二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:39:14
うーん二次創作界隈なら分かるけどクラスメイトの会話レベルでそれで切り捨てられるのは残酷に感じてしまうな…自分がその子の立場なら将来ポケモンを見ただけで嫌悪感覚えるようになっちゃいそうだ
まあ貧乏要素割引いても空気読めなさが限度超えてるタイプかもしれんが
- 81二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:42:03
ずんだもんとかアライさんとか典型だけど、一回「こいつは好き放題いじっていいんだ」ってなったら権利面とか全ブッチして爆進するのがインターネットだからなあ…
- 82二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:42:28
- 83二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:43:12
少しずれるが、個人的には一枚絵だけなら原作未読でも気にならないな
見た目の魅力は一目見ただけで分かる訳で、イラストを描くための資料集めの段階でまあ知ってる扱いと言うか
イラストを描くなら原作のイラストを見る、キャラ性の出る二次創作をするならキャラクターを知る、ストーリー性ある二次創作するなら原作を追うって必要なことを最低限やってれば十分
二次創作知識だけで二次創作やるやつはその最低限のこともしていないから腹が立つんだよな
- 84二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:46:07
本編での不幸分幸せにするためならテーマとかキャラ性とかグチャグチャにしていいんだって言うなら結局お前の好みなだけじゃん
- 85二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:46:44
流行りのジャンル一枚絵ってこのキャラはこんな表情やポーズしないよな…というのがあるので未読どうかは判別きるね、そうなると上手いイラストでも違和感しかない
- 86二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:48:26
- 87二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:49:39
- 88二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:52:42
- 89二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:54:37
これ好き!ってなった時にもっとインプットするタイプと熱意をアウトプットするタイプの2種類あるんだよな
最近は後者がより手軽になったからこういう荒れ方するんじゃねえかな - 90二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:55:33
原作未読でも面白ければOKという層が一定数いるからね
そういうのが大丈夫な界隈だと二次創作知識だけで作品語りしても受け入れるんじゃないか - 91二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:56:59
原作者が書いてない以上どうしたって捏造というかまあ創作になっちゃうけど
原作からはあり得ないIfにはしたくないって想いはどの二次作者もあるよね
原作にない要素を好きに入れる割に - 92二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 14:57:25
いや、原作見てないのを公言してる人が居てだね…
- 93二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:03:54
- 94二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:04:17
こういうこと言ってるやつもホモ男優はおもちゃにしてる事実
- 95二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:05:06
- 96二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:05:40
供給してくれるのは嬉しいけど読んでる人の大半が認知してる部分は知っていてほしい
あと悪乗りネタをこういう設定なんだと誤解しないでほしい - 97二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:05:57
それで好き放題させてたら上海アリスが後出しで公式設定開示するとこっちの設定とかち合って邪魔だから止めろって二次創作作者が騒ぐようになったけどな…
- 98二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:12:04
そもそも二次創作全般が原作へのヘイト創作なんだが?
いいも悪いもなく原作ファンなら全部叩き潰すべき - 99二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:12:39
エアプを免罪符と思ってる人間の気が知れない
原作未履修なので設定に間違いがあるかもしれませんとかあらすじに描いてるけどさ
よほど原作が入手困難な作品ならともかく、地上波アニメだの基本無料のソシャゲだのを未履修なのはあんたが勝手に原作に使える時間を二次創作に使ってるだけだろと
そういう作品ほど設定の矛盾やらキャラの口調間違いは気になりやすいし、見つけたら容赦なく低評価するからエアプ宣言は止めろ - 100二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:15:15
ぶっちゃけ原作履修済みの濃いファンが書いた再現度高い二次創作の方が原作者からしたら本来は邪魔なんだよね
原作でやれたかもしれない将来の展開やキャラのネタ潰しになるんだから
その点エアプの同人ゴロが書いた一般作品のどぎついエロ同人は原作と絶対にネタ被りしないから安心 - 101二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:17:20
二次創作だけでどうやって二次創作するんだ…
キャラ単体イラストだけならともかく… - 102二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:19:03
二次創作の三次創作、三次の四次、四次の五次…
創作活動は不滅なり - 103二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:20:48
- 104二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:23:02
むしろスレの本題的にはエアプが極端な二次創作イメージで語ってファンがそれに怒ってる作品の代表では
- 105二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:24:20
ならない
- 106二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:25:05
- 107二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:26:16
- 108二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:27:06
某エロ売りソシャゲプレイヤーの一人なんだけどあんな設定が取っ散らかってる上に意味不明な原作の話を履修する時間あるならその分エロ絵やエロ同人を書いてほしいんだよな
- 109二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:27:23
ソシャゲを1から始めるってのが重いって気持ちはわかる
キャラもガチャだし
だからと言って、エアプ知識で二次創作されてもな… - 110二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:27:55
なる必要がない
- 111二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:29:09
キャラデザのファンと原作のファンは別々の存在だがそれぞれファンではあるのだから二次創作してもいいだろ
- 112二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:29:57
- 113二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:30:02
- 114二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:31:42
- 115二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:32:56
そもそも好みの絵柄の人に投げ銭でその人の知らない作品を描いてもらったりする時代でもあるのでな……
- 116二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:33:18
初音ミクとかどこが原作だ?となったりする
もし原作=音楽ソフトそのものになるならやってない人使えない人ファンでも多数になると思うやつ - 117二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:33:23
きっつ……
- 118二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:33:52
- 119二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:33:56
- 120二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:38:48
- 121二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:43:40
主人公嫌ってる推しを主人公のモンペにされた時はお前さん原作どころか映画すら見てないだろと
- 122二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:45:12
創作物だけじゃなくてナマモノとかでもそうだけど、自分の手の上から離れて勝手に肉付けされる二次創作は基本は不快だよな。それを承知で二次創作を許容しているところはしているけれど、じゃあなんでも表現していいだろってのは違うわけで…リスペクトを持ってコソコソ創るのがグレーゾーンである二次創作だった筈なんだけどね。
- 123二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:48:00
公式媒体の何かに触れてたらOK?
例えばゲームやってないけどコミカライズは好きでその知識で二次創作とかいうパターン - 124二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:48:34
キャラの名前の漢字間違えや伸ばし棒の有無、濁点や半濁点の間違えとかムズムズするんだよな…
二次創作するならキャラの名前くらいは間違えるなって思う - 125二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:53:59
- 126二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:54:31
- 127二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:55:43
厳しめと言う名の実質〇〇虐
サブヒロイン推しがメインヒロインのヘイト二次創作しがちエアプ履修済み関係なく - 128二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:57:52
一時、狂ったように「嫌われ」ジャンル読んでいたが、とある作品の「厳しめ」ジャンルを見て以降苦手になったし、原作キャラの印象も悪くなりそのキャラが関わる二次創作が嫌になったことがある
- 129二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 15:58:18
原作や公式に金を落とさないやつはクソだよ
こういうのがクリエイターの本音だ
電気グルーヴファン「自作うちわは持ち込みOKなんだろうか」→石野卓球さん「守銭奴なので自作うちわは禁止です」卓球だから言えるtogetter.com - 130二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:00:53
未読ヘイト二次が市民権を得ている…全員訴えられろって思ったね
- 131二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:04:34
「厳しめ」のくせに原作キャラを犯罪者にしたり当て馬にしたり、現代価値観で正論パンチして『「厳しめ」だから許してね』ってキャプションにあったりするからな…
作品内の価値観的にケチつけた上でオリキャラに原作キャラを批判させてる二次創作もあるし… - 132二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:07:06
- 133二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:08:45
とりあえず未読のアンチヘイトは問題外でしょ
二次創作云々の問題にすらなってない - 134二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:14:06
二次創作だけ見て「このキャラはこんな嫌なキャラなんだ」で固定して欲しくないんだよな…
- 135二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:20:57
少なくとも未読はリスペクト皆無だろ
- 136二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:24:24
せめて1巻か1話くらいは観たり読んだりはして欲しい
自分の好きなキャラとか発掘するの楽しいと思うし新たな発見にも繋がる可能性もあるからな - 137二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:26:04
>俺らの客はCD買うかライブに来てくれて金払ってくれる奴ら
まぁこれが本音だよな
別に金払わず楽しむのも特に今の時代無しではないと思うけど、それをわざわざ公言しちゃうのは空気読めてないし何なら喧嘩売りに行く行為だわ
- 138二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:45:37
未読というより一気見勢が原作をちゃんと読みきれてなくて、大手の解釈が正解だと本気で認識してその設定が界隈で流行るのが嫌すぎる
原作で一切明言されてないのに大手がそう書いてたからそうだとあにまんの書き込みでさえ見たときびっくりした - 139二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:53:33
まあ、人様の二次を見て「うおおおおおお!?」ってなって「今ここまで履修中で、その時点で我慢できなくてかいたものです!!!」とか言われたら
それは逆に「ほほう、新鮮な新規の悲鳴か」になるのでそれは別にいいとは思っている
見ながら初見感想お絵描きとか感想妄想ポストとかは見るの好きだぞ - 140二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:00:54
原作読んでないですアニメ見てないですみたいな人って何見て書いたのか謎すぎる
最早三次創作なんだけど結構○○userタグついてるのもあるからびびる
その上しれっとあるキャラにはヘイトをぶつけて、受キャラには過度にかわいそう健気属性盛り盛りだったりするからひくのが多い印象 - 141二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:03:18
一次創作者以外からの二次創作へのリスペクトの有無の評価は…絶対的なものはないけど作者のSNSの態度とかで“イチャモン”の数は変動するわけだし、作品内外で最大限リスペクトを表出させた上でまだイチャモンが来るならそいつらが悪でいいと思う
- 142二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:07:23
長期シリーズでこれとこれは見たやったけど他はまだってのはかまわないし書いておいてくれるとあれって思った時にまだなんだっけになるからむしろ書いてほしい
書いとかないとコメ欄がそのことだらけになったりするし - 143二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:20:43
その人がハマるまでに絶版になった資料だったり終了してるソシャゲコラボのシナリオだったり
どこにあるんだか知らん雑誌の作者インタビューとかまで全部知ってないとダメ!!!
とかまで言うやつにいたらそれはそれで逆に引くのは正直ある
原作情報はそれはそうなんだけど派生まで全部把握するの難しい場合はあるからな - 144二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:31:35
- 145二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:37:10
二次創作で変なイメージつくのは別に気にしないけど公式がそっちに寄ってくのが最悪
- 146二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:41:55
ゲーム実況者のゲーム実況はゲームを面白くしてくれる作品で
さらにVなら2次元✖️二次元の立派な創作作品なので
実況者さんとゲーム世界のガチバトルを描いた三次?創作しか見てなくてもゲームエアプじゃないんだぞ - 147二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:45:22
- 148二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:45:52
自分が見たのは詳細は省くけど大手がAには弟がいると誤読、創作、バズる→界隈で弟持ちのAが流行り、未読勢までAには弟がいるって認識の人多数って流れがあった
性格には脳内の自分と会議してるようなシーンだったんだけど、違う匂わせと相まってなぜか「Aにはタヒんだ双子の弟がいて脳内のAは弟の精神」として悲劇の愛されAが誕生した
後日Aが一人っ子であると明言されてなぜか界隈が「本編が解釈違い」って荒れた
解釈ならまだしも誤読や勘違いで広まる場合は地獄だよ
- 149二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:59:46
- 150二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:01:38
コテコテの二次創作しかみてないって分かるのは避けやすくて逆に助かる
「このキャラは○○って思われがちだけど実は△△っていうトラップがある」みたいなネタバレ?がバズったりすると変にその部分だけ原作に沿ってお出しされるからそのキャラだけ解像度高いのに他は…っていう地雷にぶち当たりやすくなるから - 151二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:02:18
サヨナラ👋
- 152二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:07:44
- 153二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:15:03
それは贅沢とかでなく単なるワガママ
- 154二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:23:49
分かるぞ、『〇〇好きすぎて絵まで描きます!』って人を二次創作では探してるんよね
- 155二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:36:01
- 156二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:46:13
厳しすぎる人が多い界隈も正直辛い
原作は何周も読み込んで設定の隅々まで把握する事、ムックやSNSでの作者発言もチェックする事
できなければ(プレイしていても)エアプみたいな感じで発言するのが怖いからROM専になった - 157二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:49:14
トロフィー取得率とか見ると殆どがゲームクリアまでやってないしそこそこの割合が実況で済ませたんだろうなあと思ってる
- 158二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:14:40
エアプ&実況者の発言に影響されて描くからキャラ崩壊してることが本当に多い