スジ掘りとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:11:09

    プラモ制作の中でも難易度がかなり高い工作

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:19:23
  • 3二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 11:46:56

    ダイソーのタングステン針とスジボリ用テープさえあれば割と行ける

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:16:30

    0.3ミリの工具じゃ線がガタついてシャープな筋彫りが出来ない

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:18:04

    セ●ラマス●「え、カッターでやればよくない?」

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:19:16

    >>5

    地球の化け物

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:19:58

    タガネ最強!!なのは分かってる上で思ってる以上に色んなアプローチがある工程
    近年だとダイソータガネから自作持ち手作るのはびっくりした

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:22:00

    デザインセンスがないから適当にスジボリするとシミュラクラ現象で顔に見えがち

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:22:55
  • 10二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:23:37

    個人的にはゲート処理の方がきつい
    スジ堀より難易度は低いけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:29:50

    入門編の本で飾ると角度つくから左右対称は気にしなくてもおKと書かれているが、やはり気になって仕方ない

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:31:56

    >>11

    >つまり、作った本人以外はどんなに歪んだ左右非対称なスジボリでもまず気づかれることはないんです。

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 12:32:35

    >>11

    ロボットだと精密機械だからこそディテールとかが正確に入ってて当然って刷り込みもあるからなぁ

    人間が自分の手でやったスジボリなんてズレてるのほぼ確だから脳がバグるのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:27:32

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:54:15

    >>12

    展示会とか持っていくタイプの人はこういう割り切りできそうだけど、自分しか見る人いないタイプだとそこら辺難しいよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:35:04

    まずデザインナイフで彫りたいラインをなぞります。次にその切れ込みを針ヤスリで何度かなぞります。そのあとペーパーがけします。ハミ出たら後から瞬間接着剤で埋めれば良い。

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:36:45

    >>15

    ただまあ個人的な経験だけど、最初は気になるけど一晩経って塗装してから改めて見るとあんまり気にならないこともあったりはする。結局は「ズレてしまっている」ということを意識し過ぎた結果なんで。

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:36:55

    スケールモデルだと曲線部分をスジ彫りしなきゃいけないとか
    恐ろしい難易度の作業をやらされる羽目になる
    ガンプラで慣れてるし行けるだろと思ったら地獄を見るぜ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:37:36

    >>18

    その場合はガイドテープのお世話になるのかな?使ったことないけど。

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:41:05

    カッコイイけどリアリティであってリアルじゃないよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:50:54

    ガイドテープが難しい箇所だと思い切って幅広のカッターナイフとケガキ針でやってる
    台形の円柱?とかその方が手っ取り早い

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:55:13

    スジボリタガネを揃えるのが楽しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:53:13

    >>20

    メンテハッチ無かったらいちいち分解しないとメンテできへんで。いやまあ明らかに被弾しそうな正面装甲ど真ん中に掘るのはバカタレと思うけど。

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 06:00:41

    難しいよなぁ、バランス

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 06:07:20

    >>20

    それはそうなんだけど浪漫にリアリティを肉付けして楽しむための作業だからね

    リアルに囚われて浪漫を削ったら本末転倒だからそこに疑問を持っちゃうとそもそもやる意味がないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 06:52:44

    巨大ロボットにリアルじゃ無いとか言ってる時点でただの中二病

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:55:29

    メンテナンスハッチは厳密にはデカールで表現するのが正解っぽいし
    だが現実の等身大78たちは建物扱いとは言え分割多いから、極度でなければええんや

    ケガキ針は現代でもケガキ兼モールドに沿って切り取る用にも使えるから案外使えるよね
    ただキャップをどうするか…瞬着の極細ノズルに刺すぐらいしか思い浮かばん

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:41:13

    >>18

    昔の戦闘機プラモはパネルラインが全て凸モールドなんだ

    正しく凹モールドにするために地獄の筋彫りが必要なんよ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:35:53

    塗装とかゲート・表面処理なんかはある程度の正解があって失敗か成功が分かりやすいけどスジ彫りは完全に自己満足の世界だからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています