- 1二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:48:18
- 2二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:48:38
医学部に行けばええやん…
- 3二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:56:26
工学系と農学系は食うのに困らなさそう
- 4二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:57:09
文系だけど、理学部物理学と工学部電子情報工学科で就職先や就職可能性がだいぶ違うだろうなぁといのはわかる
そういえば大学の時に、就職無理学部とか聞いたな
工学部は親不孝学部だったっけ…? - 5二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:58:02
まあ一番悪い分野でも文系の1000倍楽だから気にしないで
- 6二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:58:12
- 7二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:59:22
宇宙物理とかやってても大手アパレルとか普通に入れるからな
- 8二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:59:34
- 9二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 21:59:57
例えば数学科の就職先ってどこが多いんだ?
- 10二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:00:06
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:10:02
工学部卒だが就職氷河期差し引いても新卒でもマジで就職先無かったし結局フリーター数年続けてようやく引っかかったブラック技術派遣に飛びつかざるを得ない惨状だった。
鬱病発症して何年かして文系に鞍替えして事務職に変われたけど工学部というか理系は文系よりも引くて数多で就職しやすいなんて話を当時聞いたけど全くのデタラメ。
普通に文系の方が就職に有利だし転職で経験が生き残りやすい。理系は業界どころかちょっと部門変わっただけで全く違うから過去の経験も生かせないし潰しも効かない。
この辺何故どこも伝えないんだろうか。 - 12二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:12:12
早慶上理か東工大クラスでもなければ理系を選んだ時点で就職はかなり詰みだと言っていい。
- 13二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:18:35
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:19:22
- 15二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:19:52
やめようよそのなんでもタフのせいにするの
- 16二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:23:07
教授からの推薦で就職できるやつってどれくらいいるよ?
- 17二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:28:41
理学部の生物科だったが就職は地獄だったぞ
バイオ業界では農学部に負けて
薬品業界では薬学部に負ける
専門性を活かせる職業が何一つない - 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:32:56
四工大の就職率見るとほぼ100%だからとりあえず手に職を付けたいなら工学系がいいかも
- 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:34:50
いまって情報系どうなん
- 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:34:54
文系出てIT業界きたやつは何しに大学行ったんだお前って聞きたくなったな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:36:14
どこも若いの欲しがってるから元気にしてたら受かるで
- 22二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:36:45
工学部は有名一流企業だけ狙うと沼るけど無名一流企業がゴロゴロあるからちゃんと探せば楽
- 23二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:37:22
- 24二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:40:32
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:50:15
文系ルートの同期が聞いたことがある難関大学出身だらけだったから就活難易度の差が存在するんだろうなとは思ってる
- 26二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:52:17
研究室選びも大事じゃない?
同じ大学学部でも一流企業からバンバンオファーが来るところと
こんなんどこで何の役に立つんや?ってところがある - 27二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:57:50
うちの大学工学部なのに理論物理とか数学やる研究室があってびっくりしたわ
- 28二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:03:55
- 29二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:04:01
このスレだけでも文系がヤバい派と理系がヤバい派がいるけど、どっちの方がヤバいんだ…?
あとその辺にあるような私立薬学部だとどんな感じっすか - 30二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:08:23
- 31二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:08:59
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:15:52
専門絶対続けたい!とかで無ければ全然有利だぞ
大手なら知らんが中小なら営業でも技術でも数字や機械に嫌悪感ないのがうれしいから専門外でも普通に取る
BtoBだと応募者少ないんだよな
文系も同じだが拘りが強いと詰みやすい - 33二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:18:13
理系学生が学部によらずに取るべき資格ってある?
とりあえずIパスとTOEICとか? - 34二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:19:18
運 転 免 許
工場とか研究所が僻地にあるパターンはかなりあるのでほぼ必須です - 35二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:23:50
- 36二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:27:01
理系でも文系でも学部卒やと大差ないって聞いたけど
院は出とかんとキツイんちゃう - 37二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:27:08
そもそも研究と就職絡めたらどんな学部でも狭き門になるわ
むしろいかに研究と関係ないところに就職して研究を生かすかが大事や
生物系学科卒業ご、医大の技官に就職して魚類研究してる俺のように - 38二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:56:45
理系(高専卒)だけどリーマンショック直後ぐらいでも就職クソほど楽だったぞ
転職もしたけどそれほど苦労もせず再就職できた
学科にもよるだろうけど、理系で就職できないってよほど選り好みが激しいとかでもないと想像できないんじゃないか? - 39二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:42:51
工場とか全く畑違いでも理系ってだけで採用対象になるからお得やぞ
自信持っていけ - 40二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:53:16
工学建築あたりは就職有利なイメージ
生物化学あたりは普通
数学科あたりは茨の道
ってイメージ - 41二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:56:20
つまり学部ごとの差が存在するって事だな
- 42二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:57:01
ほぼfみたいな農学部出身だったけど食品衛生監視員と食品衛生管理者の資格習得したら食品系の上場企業から普通に内定もらえたわ
教授もペットフード会社にコネ持ってたりするし難易度に関わらず、研究や勉強が直で社会に関わる実学系はガチで就職有利 - 43二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:02:01
専門を活かすなら文理問わずイージー
専門外で就職するなら、文理問わずにサークルだのガクチカだのを吟味してインターンガチるしかない - 44二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:20:37
- 45二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:30:51
専門でいうと文系の経済経営は就活クソ強学部のはずなんだけど卒業生が多すぎて酸欠レッドオーシャンになってるという
需要と供給はしっかり考えないと困るのは理系も同じ
生物系とかの就職は悲鳴がよく聞こえてくる - 46二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:34:09
- 47二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:38:42
- 48二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:57:26
普通に理系の方が就職有利
文系のこの学部じゃなきゃってのはほとんどないけど理系はピンポイントでこれが欲しいってのが多いし、がっつり専門じゃなくても掠ってればそれでもいいってのもあるしね
そりゃ倍率高いとかもあるけど堅実にいくなら選びようがいくらでもある - 49二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 07:17:39
- 50二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 08:59:30
理系は推薦が使えればスーパーイージーモード
- 51二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:22:50
いや日東駒専でも理系は就職率自体は普通に高いと思うよ。MARCHと比べて業界大手に行けるようなのは一握りだけど。
- 52二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:24:23
- 53二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:27:03
情報=選ばなけりゃ幾らでも
機械=選んでも幾らでも
電気=選ばなけりゃ幾らでも
土木=選んでも幾らでも
バイオ=ああ、うん…頑張って?
工学部は大体こんな感じ - 54二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:27:56
大差ない気もするけど、理系のみとか特定の理系学部しか募集しません。みたいなのは実際あるから有利と言えば有利かな。
- 55二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:34:18
工学部卒だけど文系はES100枚はザラとか聞いて
そんな事ある?って信じられないんだけど - 56二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:49:06
自分がダメだったが他の世代で理系や工学系の就職率がいいって話を聞けば聞くほど生まれてきた時代を間違えたんだな…って思うわ
- 57二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:51:20
- 58二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:52:50
まともな学生生活送れてないやつが多いから就職難と言われがちなのでは・・・?
- 59二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:43:20
研究室推薦って実際どれだけあるんだろ
自分の学部は学科推薦で教授秘蔵の個人ルートなんて無かった
少なくともこの研究室に入ればあの企業直通だから入りたいみたいな例は皆無 - 60二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:50:38
天文はぶっちぎりでヤバそう
- 61二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:53:25
工学部だったけどクッソ就職楽だったぞ
そら希望のところは大変だけど選ばなきゃまぁ選ぶ側に回る
研究は地獄だったぞ… - 62二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:26:43
理学部物理学科で修士までは行くつもりだけどどうなるんやろなぁ。系統的には物理と化学の中間っぽい感じ
- 63二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:47:06
工場は終身雇用に回れる側ならともかく何かしらの理由で退職になると分野が僅かに違うだけで技術が使い物にならず潰しが効かないから転職や再就職が絶望的になるからやめた方がいいぞ
- 64二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:54:34
文系どころかさっきから就職楽勝だとか言い張ってる工学系でもES100枚どころかそれ以上やっても新卒就職が出来ない連中がワラワラ沸いた時代があったんだよ
- 65二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:41:00
- 66二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:52:50
理学部でもシミュレーションとかやってると情報系の道行けるから結構うまい
- 67二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:01:12
理工学部の方が取りやすく就職転職に有利な資格って殆ど無いよね
IパスはIT関係でしか有効にならないし電験3種や2種電工は夜勤薄給のビルメンくらいしか有効に働かない
かと言って弁理士は難度高すぎで新卒就職取りやすいって話でもそれ逃したら真面目に人生詰みじゃない?
ここにいるのは簡単に就職できたとかマジで恵まれた連中ばかりだから関係ないんだろうけど - 68二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:19:53
正直文理問わず基礎研究に近い分野の人間は就職に苦労しがちな印象
- 69二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:41:18
就職できるかできないかのラインでビルメンテ勤務に躊躇してるの草なんだが
- 70二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:54:16
資格云々言ってるのって薬剤師とかのマジの専門職以外文系でしか聞かないわ
採用要項見りゃわかるけど理系限定は多いが文系限定ってのはほぼないから理系ってのが資格みたいもんってのはある - 71二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:20:16