- 1二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:30:07
- 2二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:32:35
最近のやつに説明不足!っていう奴いるけどこの辺の時代のアニメに比べたらわかりやすくなってるほうなんだよね…
大概50話近くあるから説明が悠長なのよね - 3二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:33:35
どっちかというとスレ画はわかりやすいなーって思って見てたよ。
- 4二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:34:21
Vの1話何のこっちゃと思ったけど、本当なら4話とか何だっけアレは。
- 5二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:35:21
最高に分かりやすい初代という下地があるからまだ分かりやすいだろ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:36:25
1話であんまり説明しないやつはそこで問題提起のように要素投げて2話以降に順次説明してくってイメージある
- 7二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:37:55
- 8二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:03:40
ぶっちゃけ兵器の名称と見た目と性能はふんわりとしか分かってない
特に戦艦 - 9二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:05:13
回想回とかで説明するスタイル
- 10二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:06:48
AGEは割と分かりやすかった記憶
それも初代という下地があったからか? - 11二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:15:37
当時見てた時はそこまでしっかり理解してなくても面白かったからなぁ…炎の中立ち上がるストライクでぶちあがってた
血のバレンタインそのものも開始時で詳細を知る必要はなく、マリューさんの語る「地球とザフトが戦争状態に入った事件」ということが伝わればいいと思う
アスランがこれで母親を失ったとか、他の人達もこれに言及することで本編を進める中で重大性が上がっていくと認識できるわけだし
>>2の通り一年で話を進めるわけだから開幕にドカッと何か出しても邪魔なだけ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:15:52
「血のバレンタイン」はコロニーが爆発してるからイベントっぽい
「ザフト」は地球軍と対として出てくるから対抗勢力っぽいって見てた
それよりもナチュラルとコーディネイターって言葉の定義が結構後回しだったからムゥのセリフが理解しづらい - 13二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:17:08
俺「1話だけ見るか───」
♪アンナニイッショダッタノニ
俺「2話も見るかぁ───」 - 14二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:18:00
- 15二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:19:09
- 16二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:28:11
やっぱり1stの1話がロボットアニメとして完成されすぎてるんだよな
あれを超える1話を作るのは並大抵の才能じゃ無理だと思う - 17二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:41:24
ターンエーの一話もこの前みたけどよかったな。ロボット出てないけど楽しめた。
脚本の人はどっちかというとこっちを真似してほしいんだけどね。 - 18二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:53:46
エヴァはそっから知らない天井という無二の境地にたどり着いたので
- 19二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 05:01:19
話数が圧倒的に足りないのがね
- 20二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 05:07:58