君さぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:25:33

    オリジナル版とリメイク版とで使い勝手全然違くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:27:24

    かわいいからOK

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:28:14

    オリジナルはシステムとの噛み合わなさが凄かったよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:28:27

    かわいさも上がったぞ

    GIF(Animated) / 1.78MB / 1540ms

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:29:40

    >>3

    いれかえ追加と弱点見抜けるようになったのは大きいな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:33:39

    アイテム欄の仕様変更もデカい
    雑魚戦でFP温存みたいな事しなくても良いくらいにはシロップ持てるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:06:44

    フカフカしたい

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:06:03

    なにかんがえてるので相手の弱点も分かるのと何よりモンスターリストが出来たのがデカい
    そんなん初見の相手にはとりあえずマロ出すじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:10:45

    システムの追加要素が噛み合ってるだけでマロ自体のスペックが上方修正されてるわけではないところが面白い
    マロを含む3人技も良い

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:14:22

    ファミコン時代に比べるとふかふか感よりもっちり感の方が上回ってるように見える

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:15:16

    通常攻撃が序盤から通るのも強い
    オリジナルだとマジで1とかだから

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:42:27

    >>8

    奇しくもリメイクによって仲間後輩の物知りクリボー共と同じポジションに立てたわけだ

    弱点開示されるようになった事で状態異常かけられるクッパの価値も上がってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:49:52

    >>11

    オリジナルの場合は電撃ビリリにどこまで価値を見出すかだったもんな……

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:47:42

    システム的な性能抜きでも泣いたら雨降らせたり相手の考え見抜けたり多属性の魔法使えたりとかなりハイスペックなんだよなこのフカフカ君

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:21:36

    パーティ入れ替えのないゲームならそりゃ特化型より汎用型が採用されるわな
    その汎用型もめっちゃつええし

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:22:49

    オリジナルは加入順のままマリオ・マロ・ジーノのパーティで進んでるとマジで一度詰まるからな……主にドドが連れ去るせいで
    よりにもよって雲の国で偽王子に連れ去られて敗北がするの笑うけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:09:11

    >>15

    マリオ固定だからそのマリオより先にバフ掛けれるジーノに安心安全の回復蘇生のピーチ置いておけば基本的ボス戦楽勝やからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています