- 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:13:15
- 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:17:35
すれ違い様に獪岳の内面を看破する男だ
なんでそこまで分かるの? - 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:18:13
鳴女戦で愈史郎が蛇と恋に加勢するって予想はあったけど
上弦相手にコイツが加勢したところで焼け石に水だろって感じだったのに
一人で看破して乗っ取るとか何なのコイツってなった - 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:20:08
へーーーー
そんなことできるんだ
いーなー便利!
かっこよ! - 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:21:06
- 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:25:01
- 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 20:33:17
読み切りにもいたし初期設定段階からいて作者にむっちゃ気に入られてるんだろうなってのがわかる
呼世晴はこういうキャラ好きだろうなってのは納得 - 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:36:26
直接的な殺傷力はなくても視覚共有に透明化にとどめに他の鬼を乗っ取って血鬼術使うとかオールインワンすぎる。利便性という意味では抜きんでてる。愈史郎一人で現代戦並みの戦略強度が捻出できるっていう
- 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:00:16
- 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:22:19
まさか鬼と思われてなかったが鬼とバレても自然と受け入れられた謎の信用度
- 11二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:27:35
ワニ先生の次回作が現代社会だったら出演の余地がある当事者その1(2は輝利哉様
- 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:33:24
- 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:37:03
こいつのステルス血鬼術のおかげで禰豆子の安全な輸送、現お館様の拠点移動、お薬開発を鳴女に索敵されず行えたという事実
- 14二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:46:50
視覚関連はまあわかる
鳴女をのっとったり無惨細胞に攻め勝ったりするのは何なの?って思う - 15二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:53:23
やはすさより弱そうだったのにな!
- 16二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:53:38
- 17二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:54:36
- 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:00:14
炭治郎が浅草で鬼化してすぐの人を「人」として扱ったのが珠世さまを味方に引き込んで、そこでの縁が無惨戦の勝因というのが好き
- 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:02:46
- 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:06:20
無惨の敗因は多くの人の虎の尾を踏んできたことで炭治郎たちの勝因は縁を大事にしてきた事なの良いよね…
- 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 08:36:11
- 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 09:20:45
愈史郎が終盤で急にキャラ立ってきたから「最前線に立てなくても裏で戦ってくれる人大勢いたんだな」って思える
- 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:10:37