正直FF15の評価って凄いしにくいよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:36:02

    目も当てられんレベルだった初期をプレイした大多数vsメチャクチャアプデと補完された最終版をプレイした人というややこしいことなってる

    ちなみに俺は初期派でそれなりに楽しめたけどシナリオはフォローできない

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:40:58

    今からプレイする人は
    ・中古価格
    ・阿鼻叫喚の前評判
    ・アプデ
    でゴリゴリに保険かかってるからね

    逆に何もない初期ほどffに期待してたから肩透かし食らった

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:46:29

    多分これが悪い

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:47:53

    >>1

    自分はアーデンのDLCが出る前だったけど、色々揃ってはいたけどそれでも不満はあったから

    色々揃ってる今ならシナリオ大丈夫だろっていうのはちょっと違うとは思う


    むしろ色々揃ってるからこそ本編でシナリオなんで頑張れなかったんだ?って気持ちのが先に来た

    そう思うくらいDLCは本当に良かったんだよなあ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:48:51

    シナリオの歯抜けは擁護しようがないけど
    一致団結して笑いものにしたり誹謗中傷がOKな日本の評価がスタンダードではないんじゃね
    そのレベルまで酷かったらどんだけセールをかけようと
    1000万まで数字を積めんやろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:49:03

    アプデ後にロイヤルエディション込みでやったから面白かったな
    回復アイテムがちょっと強すぎる感はあったけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:50:21

    DLC開発中止が答えな気がする
    ブレワイなんてDLCどころかティアキン作ってそっちも売れたレベルだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:51:06

    思い出補正込みで神ゲーだと思ってる
    それはそれとしてシナリオの粗は言われてみればそうかも…って理解できるしdlc発売中止は擁護出来んけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:52:22

    ぶっちゃけ旧14の余波で凍結食らった期間まで開発期間に勘定される
    誰がやっても叩かれる状態で田畑は割とよくやった方だと思うが
    野村がヴェルサスで目指してたのは7リバースレベルだったらしいから
    野村体制のままだったら本当にどうなってたんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:52:50

    >>5

    なんというか企業になら何言っても問題ないやろみたいな風潮あるよね

    それ個人に行ったら誹謗中傷やぞって


    スクエニしかり、ソニーしかり、バンナムゲーム部門しかり、ニコニコ運営しかり

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:54:41

    KOTYで大陸産ゲームが大賞受賞してからク ソゲー評価に妙なアレルギー持つ奴が増えたよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:56:47

    >>5

    つっても誹謗中傷は論外だがこの頃は割とスクエニ側もいらんユーザー煽りとかしてたから、そら反動で叩かれるわってこともあったけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:56:52

    >>10

    16絡みの情熱大陸で誹謗中傷書かれてるシーンを態々入れたのは

    スクエニがそういうのも見てるって意思表示だと思ったけど

    日本のネット上じゃ「正当な批判を誹謗中傷だなんて」と

    何でか被害者みたいに振る舞って更に誹謗中傷が加速したからそんなもんよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:59:55

    >>13

    なにがあれっていいもんでも

    すごく売れなかったらそれ持ち出すからな



    いいゲームでたで面白いよ

    えーでも売れてないし高いんでしょ?

    こればっかで寒気する

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:09:00

    映画は事前情報なしで見に行ったけど普通に面白かった

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:26:23

    結果論だけどdlcは意地でも最後まで出すべきだった
    自社最大タイトルですらこの扱いというブランドイメージ低下に繋がったし、中止にしてまで作ったフォースポークンも微妙な出来だったし

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:29:01

    >>16

    フォークスポークンで個人的にFFがというか

    ルミナススタジオだっけ?

    あそこにオープンワールドのゲーム作らせたらだめだなってなったかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:30:27

    >>13

    いやあれ誹謗中傷はほぼ日本からとか言ってたけど海外からのも大概だったしってのもあるよ

    実際15の時なんか海外でのことを日本のせいにされてたし

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:30:39

    真のエンディングを開発中止でお蔵入りしたから会社に見捨てられたゲームと認識している

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:30:58

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:33:29

    >>18

    海外リークを積極的に日本で撒いてたのは日本人だったから

    開発がそう言っても別段不思議ではなかったけどな

    当時は普段良識人を気取ってる層も積極的にゲハやまとめに乗っかってバラマキにかかってた異常な状態だったし

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:34:06

    初期版でも面白かったが…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:37:35

    色々と時期が悪かった作品ではあると思う
    14の立ち上げ直しに人取られたり、ネットも言いたい放題の頃だったから変な噂が広がりやすかったり、スクエニも調子良くなかったのか日和ってDLC打ち切りにしたりさ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:40:14

    一つ一つの素材は悪くないけど、組み合わせとか調理に失敗してるパターン

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:40:38

    >>23

    ごめん

    ネットも言いたい放題に関しては流石に昔もひどいけど今もどっこいだと思う


    昔は掲示板だったけど今はインフルエンサーに迎合して一緒に企業を批判するし

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:43:29

    ストーリーはこの際ともかくオープンワールドで一度に受けられる依頼が一個だけってのがあまりにも肌に合わなくて全然やり込まなかった初のファイファンだったな

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:45:11

    中止分も含めて全てのDLCが最初から製品に含まれてたら良作だったと思う
    プロのライター使った小説は結構面白かったし

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:46:50

    >>27

    ごめんそのあたり知らんのだけど


    シナリオ作った人と違う人なん?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:51:03

    ヴェルサスのシナリオは7や10の野島の予定だった
    批判の多い15で再編されたシナリオはスクエニ内部の人間が書いて
    小説はノベライズ経験も多くてスクエニとも縁のある小説家が書いた

    野島も10の2.5でやらかしたり15のシナリオでやらかした人も
    家庭用ディシディアで無難なストーリー書いたから誰だからどうとも簡単には言えんが

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:54:20

    DLC開発中止の時点で
    最終評価は未完成品で決まりとちゃうん?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:56:00

    >>30

    通常のエンディング自体は用意されてるから未完成は違わない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:00:55

    光る部分もあるけど近年のスクエニ不信を加速させたタイトルの一本ではあると思うよ
    シナリオとDLC打ち切りは流石にフォローできない

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:04:45

    俺は発売当初からやって小説まで付き合ったけど初期verはマジで養護できない
    釣りとキャンプは楽しかったけどレガリアの仕様がクソ面倒だったせいでストレスの方が大きかった
    戦闘もノクトしか使えないし大味すぎるし指輪はバランスブレイカーだしでアプデ後とは本当に比べ物にならんよ

    あとイグニスDLC、プロンプトDLC、映画のルーナと兄の活躍、アニメのプロンプト話、アプデで追加されたゲンティアナ回想は最初からゲームに入れとけ
    あれらがないとそもそもキャラ背景が掴めないしストーリー歯抜けすぎるんだよ
    むしろなんで初期verで発売しようと思ったんだか理解できん

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:06:28

    >>31

    これは人によるかもだけど

    作成予定のものが中止って時点で未完成でいいと思う


    ノベルゲーでいうところのノーマルエンドは作成したけどトゥルーエンドは作成予定だけどできませんでしたって感じと同じだし

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:09:33

    >>33

    カテゴリ分けされた直後くらいのスレ(削除済み)で語られてたけど根性版FF14が直接的な原因で、大本の原因はスクウェア時代の開発体制

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:16:16

    スクエニの裏事情とか開発事情とかffが衰退だとかそんなん一切知らん厨坊の頃に体験版で引かれて購入したからめちゃくちゃ普通に楽しめたな

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:16:35

    有識者に聞きたいんだがゲーム本編にバハムート黒幕の伏線とかソルの存在って出てきてた?
    後から小説読んだら全然知らんキャラが匂わせすら無かった敵と戦ってて頭に内容入ってこなかった
    俺が覚えてないだけか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:18:39

    >>37

    そもそも小説もとい中止になったDLC自体が「エンディングに不満があるみたいなので大円団エンディング作ります!」の後付けだから伏線とかないと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:19:20

    >>35

    あんま言いたくないけどゲーム会社の内部のごたごたのあったからこうなったんだって言われても…

    あとソースが掲示板っていうのもやめない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:24:26

    延期繰り返してたしアニメ映画でストーリー補完してね!とスタッフが予防線貼ってたから内容詰め込みきれなかったんだなと予想はしてた
    そこまではまあいいけど(よくないけど)せめて発表したDLCは何があっても完遂しとけ...
    ていうか1000万売れたゲームでDLC作れないほど赤字って何があったんだマジで

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:27:41

    発売時は1000万本も売れてないよ
    ロイヤルエディション版をsteamで売ったりして
    こつこつ1000万本って感じ
    初期は数100万本じゃなかったっけ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:28:38

    アプデ前のFF15はキャラとか物語とか全部無視して釣りとバグで楽しむのが精神衛生上正解だと言われてたな
    今はアプデ重ねて普通に遊べるクオリティになってるからこれから買う人は楽しんでくれ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:34:28

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:34:29

    >>40

    元々13ヴェルサスの時代から開発が10年近く長引いていた+エンジンとAIの技術開発をしていた分じゃないかな

    特に前者は最近ブルプロで話題になったように長引けば長引く分だけ嵩むもんだし

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:34:45

    >>41

    FF15は発売初日で500万本突破(公式発表)


    500万でも十分DLC作れそうだと思うんだが無理だったのか...無理だったんだろうな...

    映画とか広告に金使いすぎた感ある

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:36:26

    >>14

    正直ここ5年位のFFってFF14がTGAでBEST GOING賞とったり

    FF16もだしつつFF7Rシリーズも出してリバースは今年GOTY候補みたいな感じでかなり頑張ってるイメージなんだけど

    FF15と初期14のゴタゴタをネットノリで引きずられまくっててなあ 

    流石に何年前の話しとるねん…ってうんざりして来た

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:39:18

    初期からやってたけどストーリーの歯抜け感はともかくバグガーって騒いでるやつはエアプ疑ってる
    他のオープンワールドに比べて特別バグが多かったわけでもないしバグを動画にするタイプの実況者とかも意図的にやらなきゃバグらなくてつまらんとか言ってる作品なのに

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:39:45

    >>41

    他者のゲームも数字の積み方は大体そんな感じだけどな

    数字を絶対視する日本のネットはFFの時だけ急に数字は無意味と言い出して叩き材料に転化するし

    スクエニも7リメイク辺りから数字の発表がやたら減ったな

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:41:34

    スレチで申し訳ないけど某検証系YouTuberのFF15のバグ動画が面白かった記憶がある

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:41:42

    >>48

    数字出してないのリバースくらいでしょ

    直近でもff16は出してたし

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:42:12

    >>47

    エンカ時にわけのわからんとこに飛ばされたり、浮遊バグとかフリーズには出くわしたな

    動画見たいな面白いのはなかったけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:42:58

    >>45

    あの時期って洋ゲー最盛期で日本がオープンワールドゲーを全く作れてなかったからFF15はやってて何だかんだ楽しかった記憶

    最近の洋ゲー叩きもいくら何でも過剰すぎるからキツいわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:46:58

    普通にプレイしてたけどチョコボの乗り方おかしいのとレガリア車内がしっちゃかめっちゃかになるのと湖面や岩のテクスチャがのっぺりするバグは出会った
    当時のプレイヤーとしてはカップラーメン写真とバグ動画で世間が多少笑いの方向に転換してくれたのありがたいわ
    あれがなきゃマジでキャラとストーリーに対する暗い感想一辺倒になりかねなかった

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:47:26

    今だと言うほど酷くないし普通に遊べるけど、じゃあ手放しで褒められるか?って言われたら微妙

    厳しいこと言ってしまうと本当に面白ければエアプ程度に潰されないわけだし

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:47:53

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:48:21

    >>48

    最近のゲームの累計出荷本数って発売から移植や完全版DLC同梱版を出して積み重ねた数字の事が多いよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:53:18

    >>54

    アプデ重ねてもヒスゴリとか15分ヒロインとかの大筋は変わらんからな...

    個人的には魔法がフレンドリーファイア有りなのと仲間に指示出しできないところがすごく不便

    写真機能は神に進化したんだけどな

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 21:59:56

    サイパンやノーマンはアプデでメチャクチャ面白くなったんだけどね…

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:01:14

    シナリオは3倍あったが容量の都合で削ったっていうのは鈴木達央がXで言ってたけど
    当初のシナリオ通りなら開発10年どころか20年とかかかってた可能性もあったが
    実際そこまで待って遊びたいファンはいたのだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:03:00

    色々言われてるけど料理がクソ美味そうなのは評価したい

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:06:27

    まあFF15でやりたかった事がFF7リバースって言うインタビューを見ると自社エンジン開発と並行してPS4で出来る訳ないやんってのと
    でも昔やりたかったFFってリバースの形が1番近いよなって言う気持ちが並行する感覚
    サイパンもPS4でやろうとして一時期ヤバかったし
    開発側としても微妙な時期だったんかね

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:13:20

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:15:26

    >>39

    それ以外の要因もあったかもしれないけど、開発者インタビューとかで言及されてるので「旧14の失敗」と「過去の開発体制」が原因の一つなのはほぼ確定の話

    同期の零式がまとまっていたし、こっちも旧14よりも前にヴェルサスとしてリリースできてればちゃんとした物にはなっていた可能性はあった


    その場合の「FF15(非ヴェルサスベース)」がゴタゴタする事になるのは多分変わらない未来……

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:18:52

    当時FF童貞で大げさな広告を鵜吞みにして初日から楽しんだよ
    ホラー苦手だったから終盤で詰んでひと月経たずに売りに行った

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:20:04

    不評の大部分があからさまなシナリオの不足だからな。
    シナリオが切り抜かれて、その不足を有料DLCで補完するってのは悪手でしかない。
    海外は知らないけど、日本において未完成商法はマイナスでしかないよ。

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:23:25

    >>62

    多分上で言ってるのは初期出荷500万から数年経って1000万行くって事はセールでちまちま売れる位の質はあったよねって事じゃないかな

    ポケモンみたいにダイパからポケモン連れて行く為に買う事もないし

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:26:33

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:30:39

    FF15は海外の有名レビュー動画観てもそこまで酷い作品扱いはされてなかったな
    FF(クラウド、ノクト)とニーア(エーミール9S)が可愛い男の子供給シリーズ扱いされてたのが1番笑ったが
    ノクトって日本ではホストだけど向こうでは可愛い系なんだなと

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:31:05

    >>65

    海外でも不評だよ。

    UBIとかEAのゲーム見てみ。

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:31:30

    >>63

    零式もアギト13から変更されたけど携帯から携帯機だからまだなんとかなった

    纏めた実績と手が空いたから田畑が15に呼ばれたのかもしれないが貧乏くじだったな

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:37:29

    当時広告が冗談抜きに気色悪かったしスタッフの失言や大言壮語も多かったのでのでいらん所で反感買いまくってたのも色々言われる原因だと思う
    どうして企業の宣伝アカウントが淫○語録やネットミームまみれなんですか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:38:35

    >>59

    母体になったヴェルサス13が3部作予定だったみたいだし、それを一作に纏めるとなると相当だよね

    野村は未練あるのか次はKHでリベンジかけてるみたいだけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:44:02

    宣伝バンバンやらないと売れない時代だってのはわかるけど
    もうちょっと考えて宣伝しろよとは思う
    スタッフの言動とかなんか上手く言えないけど変なんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:45:23

    田畑の評判は良くないんだが発売させることができるというだけ上から重要なポジション任されちゃったりスクエニの上層部に問題があるのがよくわかる

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:46:16

    >>73

    ここ10年くらいのスクエニの広報おかしいよな

    モラル低すぎてどうなってんのか

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:48:35

    だいぶうろ覚えになってるけど15の個人的な感想としては
    ・戦闘の体験としては楽しかった
    ・キャンプ、釣りも楽しかった
    ・ストーリーの重さと旅っていうテーマがいまいちあってない感がある。祖国は?帝国は?婚約者は?みたいな疑問がつねにある
    ・探索する場所がほぼ一本道で脇道にそれる必要も特になく、オープンワールドである必要性がないようにおもえた
    ・なんか最後に召喚獣がこうなってたんですよって説明されるシーンでそれだけはやっちゃアカンでしょって思った
    ・歴代の王の剣集めきってないのにラストでなんか持ってる…
    って感じだったはず

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:49:43

    モラルが低いっていうか世間ずれしてない?

    自分たちの事が客観視できてないっていうか

    自分達の言動行動が世の中にどう見られているかわかってないんじゃないかって思う

    >>75

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:49:47

    当時のスクエニ上層部のネットモラル大分やばかった
    田畑もビッグマウス多かったし、ドラクエ11でもプロデューサーの発言が炎上してたし

    流石に懲りたのか16のプロモーションは割と控えめだった気がする

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:50:12

    >>71

    あー…当時そんな感じだったんか

    確かにあの時期は特にスクエニ広報どうなってるねんって感じは確かにあったな

    去年やっと広報にテコ入れして今年はまあまあな気はするが

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:52:31

    あのころのスクエニ 
    ブレイブリーデフォルト当てたと思ったらソシャゲ連発して潰しまくったの忘れてないよ
    三つくらい出たけどどれも短命

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:54:28

    >>58

    修正で面白くなる余地があったものと修正するにも一から作り直した方が早そうなものじゃ違うと思う

    会社的には修正もDLCも打ち切ったFF15の方が損ではないと判断したんだし、ブランドのおかげで結局16も売れた

    サイパンは他社のブランド使っておいて手抜きでコケて逃げ出したんじゃどこも版権預けたりしないという危惧もあるだろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 22:59:55

    和田元社長のnoteとか見るに開発現場は割と危機意識あるのにそれ以外が昔のノリのままだったらしいからな
    メス入れ始めた時に猛反発されたけど現場スタッフには支持されてたというのも納得

    広報陣が特に目立つけど翻訳陣も問題指摘されてた記憶

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:04:21

    開発側は必死でやってるけど
    広報がFFドラクエだからこれで良いでしょって感じだったんだろうなってのは各メインスタッフのインタビュー見てるとチラチラ感じる

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:05:31

    損切りなのはわかるしDLCとはいえ1番大きいタイトル、それもナンバリングを打ち切りにした実績作ったのは良くないと思うよ

    他のタイトルも容赦なく不誠実な対応しますって疑われるようになるし
    (というかバビロンでやったんだが)

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:09:44

    「やっぱつれえわ」は普通にいいシーンなんだよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:12:38

    >>3

    たぶんじゃなくてこれが一番悪かった思うわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:12:40

    ソニーが文句言われがちなのも損切り早すぎだろって所もデカいしな
    泡スプラは散々バカにされてもサ終してない辺りまあ反省したんだろうな感はあるから最近は頑張れよと草葉の陰から見てるわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:14:53

    FF13以降、ずっとFF7リバースみたいなことやりたかったんだろうな……って今なら理解出来るよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:14:54

    >>76

    メインストーリーは敵国に追われて割と切羽詰まった状況なのに、観光旅行のノリだからコイツらなにしてんだ?という違和感がずっとあったな

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:18:07

    正直、最近のスクエニはかなり良いと思ってるし
    スクエニほどリマスターとかで昔のゲームのライブラリ化に精力的な企業ないと思うんだよな……

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:18:16

    FF7リバースやると 
    ああ あの作品でこれやろうとしてたんだなって気持ちになる
    今までの作品で挑戦したけど上手く出来なかった事がギュッと詰め込まれてるというか

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:21:23

    DLCでイグニスとプロンプトの株は上がったのに、ゴリラだけ下がり続けるのは何なんだ
    なんなら小説でもいらんこと言うし

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:22:07

    >>85

    シーンだけみると、運命に翻弄されるノクトが仲間の前では本音で話せたっていう良さげな場面なのは理解できるんだけど

    終盤の展開があまりにもダイジェストで無味すぎて正直なぁ

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:31:10

    初期pvの感じをそのまま出すのを貫き通しておけばよかった
    そんで長くなるのなら今の7Rみたいに3部作でやるべきだった

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:36:47

    リマスターやアーカイブ化とかは最近作っといて良かったねと思う事多いな
    やっぱリマスターあると無いとじゃ配信出来る出来ないっていうデカめの違いがあるし

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:37:00

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:38:28

    >>94

    というか野村は分けるって言ってたね

    当時は○部作が、マイナスな意味でしか受け取れなかったけど(特に野村=KHでもあったから)

    いや、FF7Rが狂ってるだけの話で、FF7Rもリバース出すまでは似たようなこと言われてただろって所はあるしな……


    ちょっと書き直しすまん

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:40:38

    初期pvの時点で気になってた人なら
    PS3の時点でも遊んでくれたろって思うんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:49:23

    あんまりFF15には関係ないんだがKH3でヴェルサス時代の初期ノクティスっぽいキャラ出したの、多分遊び心とファンサービスみたいなもんだったんだろうけど馬鹿にされすぎてヴェルサスの思念だの怨念だの言われてたのは笑った
    そのあとそういうの(十中八九ヴェルサス頓挫の事)で出したんじゃないですとかまで言ってたの含めて今のスクエニのズレっぷりが出てるなあと感心したな

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:52:35

    >>99

    kh3のシステム自体ヴェルサスに似てるからな

    ターゲットロックからの瞬間移動とか、色んな武器切り替えとか、トイストーリーのロボ搭乗とか

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:53:44

    >>99

    まあ、あれはシークレットムービーまでヴェルサスだったから、未練がないみたいな解釈するのは難しい気がする

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:55:15

    FF病云々言ってたインタビューで散々野村のことコケにしてたのに
    結局野村の方が今のFFに残ってるんだな
    まあディレクター交代直後はまともなこと言ってる!ってネットでは絶賛されてたけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:56:42

    絶対無いだろうけどロイヤルとかじゃなくちゃんとフルポテンシャルの真のFF15みたいなのが出たら…評価は覆せそうなポテンシャルは感じる…が現実はそうならないし今出てるものが全てだから~
    微妙だけど言われてる程糞って程でもないって普通に良寄りの凡ゲーってイメージ(最終的には)

    世界観の出してなさそうなところいっぱいありそうだし…

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 23:57:20

    普通にプレイしてて進行不能バグに当たったのはこのゲームだけだからワイの中では相当評価低いゲームだわ

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:00:17

    序盤の荒野とラスダン都庁が同一国内のはずなのに文化様式違いすぎるの違和感やばかった
    テネブラエ以降のダイジェスト一本道展開と合わせて「テキトーに作ってんな」と感じてクリア即投げした

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:00:55

    >>78

    チョコボGP...は開発スクエニじゃないんだったか

    あれもプロデューサーだがか余計な発言とアイコンで炎上してた記憶

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:02:58

    FF15作り直しの流れはFF14の作り直しが上手くいったアオリを受けてやってた感じはあるんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:03:06

    FF15然りKH3然り時間かけりゃいいもんができるわけじゃねえなって思ったわ、FF15出る前にMGS5の問題とかあったから時間と金さえありゃいいもんが出来たはずなんだ!と思ってた過去の自分が恥ずかしい
    どっちも周辺の設定とか他媒体の情報まで全部把握すれば結構満足できるけどそれ差っ引いてもストーリーとして綺麗なオチか?ってなるもんな
    アクション要素はいいポテンシャルあるだけに余計な部分で足引っ張ってるゲームって評価

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:12:00

    FF7リバースやったら野村ってやっぱ才能とセンスあるんだなとつくづく感じた

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:12:41

    >>47みたいにオープンワールドなんだから多少のバグは普通みたいな擁護されることもあるけど

    そもそも従来のFFのようなJRPGをメインにプレイしてきた人間にとって

    FF15が初のオープンワールドってのも珍しくないだろうし

    >>104みたいな感想抱く人がたくさんいてもおかしくない

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:13:08

    >>21

    アレの問題は全世界生配信で日本だけ名指しでネタバレ拡散してるったら言ったからだろ

    どのみち軽率だと思うわ

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:27:55

    肝心のオープンワールドもマップが広いだけになってるからな
    ff15が初めてのオープンワールドならともかく、他作品でやってたなら物足りなさとか感じてしまうんじゃないかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:09:00

    >>112

    移動関連は色々あったがアダマンタイマイ動かしたりしてたのは頑張ってたと思う

    ただ、当時結構問題になってたオープンワールドでどう遊ぶか?の問題に対して解答は持ててなかったなって

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:13:01

    >>108

    FF7Rのプレイヤーの反応見て作り込んでいくやり方がコスト無視すればクオリティアップ的には一番良いんだろうなっていうのは思う


    ついでにいうとMGS5はMGSとしてはいいけどオープンワールドとしてはちょい微妙かなって感じだけど、デスストはオープンワールドを使った斬新なゲーム性に昇華してるから

    やっぱスクラップアンドビルドが一番大事なんだろうなっていうのも思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:25:57

    FF13の時にも感じた凄いポテンシャルはあるんだけど完成度低い問題を更に悪化させてて信頼がゼロになったな
    それ以降のスクエニ作品に触れすらしなくなった原因だから思い出深い。最悪ではないけど映画とアニメ観た後の期待値は下回った。

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:31:58

    オープンワールドならバグが多くて仕方ないって言われても
    そのオープンワールドさえオープンワールド()みたいな状態だったからなぁ…

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:42:25

    FF7リバースやると本当にやりたかったのはこれだったんだね……ってなるのが最近更に評価に困るんだよね
    FF15が無かったらFF7リバースは確実に生まれてないので

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:46:07

    初期版もゲハとかニコニコ大百科とかの肥溜めで言われるほどには酷くない

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:54:10

    進行不能含めたバグの量見たら、初期版はゲーム未満と言われてもしゃーない
    進行不能バグって普通に論外だからな

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 01:58:46

    こういっちゃアレだけどバグに当たらなかったから
    バグ関係はふーんなんだよな……

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:14:47

    他でも言われてるがDLC打ち切られた時点で社内では失敗扱いなんだろうな
    一応は看板タイトルの正式ナンバリング作品なのに発表済みDLC打ち切りなんて前代未聞だしな
    経営状況危ない会社ならまだしもスクエニなら利益出ないの承知で完結まで作りきる事も出来ただろうに15にそこまでやる価値すらなくて他に開発リソース回したほうがマシと判断されたわけだし

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:23:39

    宮本茂がオープンワールドは相応のコンテンツいれないといけないから難しい言ってたけど
    まさにそのだめなタイプのオープンワールドゲーが15

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:35:55

    youtube開発進捗生放送で定義も違いも解ってないだろうコメントに煽られてオープンワールド宣言って売り言葉に買い言葉ってノリに見えた
    個人的に細分化された店舗購入特典と発売前の予告なしにそれを即日安価販売がダメだった

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:45:10

    なまじ期待が大きかっただけにその落差が凄いことになってしまった感覚はある、勿論ユーザー側がハードルを青天井に上げすぎた点はあるけどね
    それ抜きでもやっぱり開発側として求めてるクオリティまで行きつけず一応形にしましたみたいな…

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:46:53

    FFじゃなかったらっていうのが全部だと思うわ
    FFっていうブランドの作品としてはクオリティが足りなかった

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:56:31

    ちょっと前にpsplusでやろうとしたけど2時間くらいで断念したな
    開始時のモチベが低かったせいもあるけどもう少し万人向けを意識した方が良かったように思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 03:01:42

    無茶苦茶期待されてる数年ぶりの据え置きFF新作って言うと落差が出るのもそりゃそうとしか言えないし
    じゃあクソって先入観持って始めるとそこは腐ってもFFだから遊び甲斐は十分すぎるほどという

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 03:10:30

    単に出来の悪いゲームをそのままリリースした事そのものがアレ
    その後もマイナスから0までいけたかどうかであってプラス評価にはならん
    社内事情なんて知った事ではないからな

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 03:19:15

    加点式か減点式かで評価が変わりそうなゲーム

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 04:24:24

    >>121

    こう最近特にそうだけどFFに対してゲハも絡んだ過激な批判が多いから、スクエニ側もそれを受けて判断したんだろうけど

    短いスパンでの判断で、長期的には未だに擦られ続けてて、こういう判断って難しいなって……

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 04:34:26

    FF15が出たころはGTA5とかウィッチャー3が出た頃で空前のオープンワールドブームで、オープンワールドじゃないゲームはゲームじゃないぐらいの風潮があったからな
    FF15が特にって訳じゃなくて、あの頃はなんでもかんでもオープンワールド風にする時期だった

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 05:07:07

    実際、国産オープンワールドなんてブレスオブザワイルド出るまで舐め腐られてたイメージ
    FF15の時は日本がオープンワールドブームに乗り遅れて各メーカーが研究してる時期だったっていう印象はある
    あと単純にRPG的なPTとオープンワールドが噛み合い悪いのも痛手、この辺のノウハウ活かしてFF7Rのバトル作ってるけどね

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 05:12:25

    細かいけどラストで取ってない王の武器使い出した時は手抜きだなぁと感じた
    ただあの写真撮ってくれるシステムはめちゃくちゃ良いから後のFFでも採用してほしい

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 06:15:51

    FF15のオープンワールドとしての特徴は旅と写真だからそこに楽しみを見いだせるかで評価は変わりそう
    ただメインストーリーとの相性が最悪なんだよなこれ

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:20:12

    色んなあれこれがあった事を考えると
    FF7リバースは作れて本当に良かったなあ
    3作目が真の正念場だけど一応第二関門としては高得点クリア出来たし

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:26:33

    >>122

    目的と手段が逆転しちゃってる感じがあるよね

    ゲームのコンセプト上オープンワールドが必要でしたじゃなくて、オープンワールドを作りたいから作りましたみたいな

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:32:24

    >>7

    これが全て過ぎるよなあ

    きっちりした終わりをゲーム内じゃ出来ませんでしたってもうギャグ

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:37:34

    まあその叩き棒にしてた洋ゲーが調子悪くなると
    当時Wii U時代は不調を叩かれてまくってた任天堂を担ぎ上げて新たな叩き棒にし始めるの
    本当いいインターネットしてるわ

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:40:14

    任天堂が上手く行かなくなったら今度は大陸ゲーに叩き棒役が回ってくるだろうしな
    常に絶好調のゲーム会社なんて無いんだけど

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:57:19

    開発の事情が見え隠れするし大変だったとは思うけど、それを理由に微妙なゲームにしていい理由にはならないかな
    それこそ桜井さんがいつか言ってた、会社の事情なんて遊び手には一切関係ないに通ずるところがある

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 08:07:37

    アプデや修正は勿論するべきだけど初期版の評価が大事だよ
    発売直後は人口多いわけだし、一度世に出した以上は
    ゲームだから許されてるところあるけど、これが車や住宅だったら欠陥もいいとこ

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:40:34

    結局ゲーム内で終わらせるの放棄して小説版に〜ってやったのは色んな意味で悪手かなあってなる
    活字苦手な人だっているわけで

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:49:59

    バグがあっても昔と違ってアプデが比較的容易にできるから(それでも致命的バグは最大限は排除すべきだが)最後までしっかり作りきったなら「紆余曲折あったけど良作だよね」くらいの評価になったとは思う
    だけど結局開発中止で作品として完成させることを放棄した時点で下の下どころか評価を付ける価値すらないところまで落ちてると思うわ

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:04:50

    最初の結末の良い悪いは置いておいて途中でぶった切るならDLC一切なしであれで終わり!のがまだマシなんだよな
    本当のラストがありますをしておいて途中でやっぱ開発中止ですだと
    遊べる面白さとかは置いておいてもう作品としては放棄した失敗のイメージ強すぎるわ

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:09:28

    ゲームとしては好きだしキャラもいいと思うが基本的に自分の国が滅んでるのにやることか?が頭につく(グラディオと朝ランニングみたいなイベント好きだけどめっちゃそれがひっかかる)あとアイテムが簡単に手に入る割にあれこれ全部強すぎ
    あとアーデンを深掘りしたいのかしたくないのかわからんそのdlc配置はなんだ

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:13:13

    予約して発売日に買ってプレイしたからボロクソに言うね

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:14:05

    グラフィックには力入れてたけど延期しすぎて当時としては綺麗だけどめちゃくちゃ綺麗なだけ探せば似たような高グラはいくらでもあるみたいな状態だったね

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:14:55

    プロンプトの人造人間(クローン)設定はもっと早めに出したり小出しにするべきだと思う子供の頃はデブでした!でわかるかい

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:18:06

    何度も繰り返しプレイするようなオンゲーとかだったらアプデありきでも許容できるけどオフゲーは一回プレイしたら大体の人はそこで終わりだからアプデでよくなりました!って言われても知らんがなって感じで評価は動かない

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:19:20

    >>149

    ボリューム自体はだいぶあるし2週目だいぶ億劫よね

  • 151二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:21:34

    延期と病気で途中降板の結果海外版がウケて掌返されるまで日本でサンドバッグだった12の松野
    納期は守れて最後は纏めたが良くない分作だった13の鳥山
    7リバースで自分の理想とそのクオリティを証明したが
    当時は理想に追い付かないまま会社のゴタゴタに巻き込まれた野村
    逆に吉田はよく16を受けたな

  • 152二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:43:12

    >>144

    期待させといて裏切るのは1番よくなかったと思う

  • 153二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:06:43

    どう言い繕っても発表済みだったDLCの開発中止が印象が悪すぎてね

  • 154二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:18:54

    多くの人が言ってるように赤字だろうが叩かれようが発表した以上はDLC最後までやりきるべきだった
    自社を代表するタイトルで打ち切りなんて前例作ったのもそうだし叩かれても期待して待っててくれたファンを裏切ったのは最悪の一手だったといえる

  • 155二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:38:28

    異界の装束ノクトのシーンを本編に出さなかったのも悪手だったと思われる

  • 156二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:55:39

    >>46

    別会社だがスパロボが未だにウィンキー時代を擦られるようにFFもあと10年は擦られる呪いが生まれてしまったと思う

  • 157二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 17:44:59

    小説読んだけどあの内容なら余計にDLCは開発するべきだった
    本編だとノクトもアーデンも黒幕に操られて終わりじゃん

  • 158二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 17:51:09

    イグニス編のDLCでノクトが助かるIFシナリオあるんだけど、本編よりよっぽどFFやってて展開も熱かった

  • 159二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:26:33

    >>156

    自分の中では15でFF=地雷のイメージがついたな

    16も7リバースも様子見して買うようになってしまった

  • 160二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:41:31

    FFは15のいざこざがあって今の立ち位置が殊更厳しいとは思うんだけど正直今の時代は一人で遊ぶようなRPG系統がどれも厳しいんだよな
    今年の作品見ても面白いものたくさんあるのに継続して話題になり続けてるようなものがびっくりするほどない
    みんなで遊ぶ共通の話題にならなくてバズらんのよな…

  • 161二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:43:02

    いくらボロクソ言われようがDLCさえ出し切ってしまえば好評!成功!とかいくらでも取り繕えた気がする
    開発スタジオも解散させられたし15に関しては存在してない物扱いみたいになってしまった

  • 162二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:50:33

    >>158

    10でユウナレスカの言うことに従ったルートが15本編みたいなもんだし・・・

    そらゲームとして面白いのはIFだよねって話

  • 163二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 21:41:19

    FF7リバースに関してはクオリティと原作の知名度で話題性が何だかんだ持続してるのは前向きに捉えられると思う
    state of playのPS5pro enhauncedのプロモーションpvも真っ先にFF7リバースその次stellar blade
    だし既存作品では目玉なんだろなぁって思ったわ

  • 164二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 21:46:53

    >>161

    完全に憶測だが15開発チームは社内外問わずにFF病とか言って喧嘩売りまくってたから居場所なさそう

  • 165二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 21:50:14

    >>164

    最近のFF関係については口は禍の元って言葉の意味がよくわかるんだよな

    自分の失言がネットなんかでいつまでも保存されて残り続ける怖さがわかってないんじゃないか

  • 166二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 21:51:53

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 21:54:26

    そもそもFFの不評の原因が
    7以降のニュージェネレーションとでも言うべき枠を嫌う古参が新作出す事に文句言ってくる上に

    7以降に入ってきた新世代が少ないせいで7以降のノリに対して好意的意見が少ない上に
    CSゲームが概ねオンラインと任天堂にシフトしたからよりのPSメインのソロゲーのFFは時代に合わなくなった
    みたいな感じで内容以前の問題が多くてね

    ガンダムも似たような感じだったけどいつの間にか世代交代して新作出たらとりあえずお気持ち表明する古参が消えてた
    AGEまではいたけど水星では消えてた、多分鉄血の頃にはほぼ消えてた

  • 168二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 21:57:19

    総合的にはまあ遊べるけど微妙くらいなんだけど広報がアレな上に当時萌えダメキャラの記憶がまだ新しくて腐ったシナリオライターのゴリ押しって言説が普通にまかり通る感じだったのとか料理のポリゴン数みたいに愚弄できそうな要素をわざわざ見せてたりとか本当に盤外炎上が酷かったよね

  • 169二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:00:17

    >>167

    7以前は王道ファンタジーをやってたから良かったのにそれを捨てて駄目になったみたいな

    ゲームをやってたら絶対に言えない発言がやたらネットで多数派なだけで

    普通に7以降で入った奴の方がもう多いし

    そもそもオンラインと任天堂にCSがシフトしたなんてデータはないぞ

  • 170二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:00:43

    延期に延期を重ねてゴタゴタしてたゲームを何故か一番天狗になってる広報が意味わからん売り方するの売り逃げとしてはまあまあだったけどシリーズとブランドイメージそのものに結構深い傷を与えてる気はするよね

  • 171二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:05:48

    ぶっちゃけ必要以上に酷評されてる理由って田畑とかスタッフの主張が強すぎで余計な言動が多かった反動だよな
    過剰な批判や誹謗中傷は論外だが、スクエニが完全に被害者というわけでもないし何なら先に喧嘩吹っかけてきたまである

  • 172二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:09:07

    7以前は王道ファンタジーをやってたから〜って人はガンダムの鉄血前に軟派なガンダムばかりのせいでガンダムは衰えた!昔みたいな硬派なガンダムを作れ!って散々喚いてた層並に信頼してない
    あれも酷かった

  • 173二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:17:28

    >>89

    ツシマなんかも取り巻く環境とかは同じなんだけど、サブクエは人助けや自己強化、寄り道なんかは心を落ち着かせるとか傷を癒やすとかちゃんと腑に落ちる説明してたから結局はセンスの問題

  • 174二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:17:45

    鉄血の頃に消えてたは絶対ない
    1番うるさかった時期だろ、オルガ周りの煽りとか本当に酷かったわ

  • 175二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:31:34

    シナリオが相当足を引っ張ってると思う
    もう少し描写を丁寧にして無難なシナリオにしてたら良作ぐらいにはなってるだろ

  • 176二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:34:19

    長期シリーズほど悪いところ探しから始まるのは悪いネット文化だとは思う
    FF16の時みたく、とにかく叩いとけみたいなノリになってくると異常さが際立つが……
    あれは燃やして再生数伸ばしてYouTubeの収益化みたいな話がかち合ってきたから、そこそこデカめの交通事故だったな

  • 177二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:39:12

    >>173

    これは可哀想なんで触れるけどツシマとFF15は発売時期が4年近く違ってオープンワールド成熟期みたいな時期だから、あんまり比較に出すモノではないかなぁと思う

  • 178二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:56:52

    FF16の時はFF7リバースがここまで詰め込まれてるとは思われてなかったのもあるしな

  • 179二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:00:05

    >>178

    FF7リメイクの段階だと「革新的ではあるけどまだまだ難も多い」って印象だったからな……

  • 180二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:00:38

    >>178

    正直プレイ前はリメイク一作目よりちょいある程度のボリュームだと思ってたわリバース

  • 181二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:02:18

    >>177

    成熟とか関係ないでしょ

    あくまでシナリオとオープンワールドの親和性の問題なわけだし

  • 182二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:12:46

    初回盤の寄せ書きとか見てると自分たちが有名人になったと勘違いしちゃたんだなぁって

  • 183二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:21:05

    >>181

    オープンワールドゲーのメインシナリオとサブシナリオを両立させるってのはかなりノウハウが無いとダメなんだ

  • 184二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:30:55

    フォースポークンの結果見たら中止にせずに最後まで作り切った方が良かったのでは?と思ってしまう
    アレは話題にすらならずに消えてしまったし

  • 185二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:04:15

    >>180

    言っちゃあれだけどリバース発売前はファンもあそこまで本気で狂った作り方してると思わなかったよ

    スタッフの発売後インタビューで普通な無理なところを気合でなんとかしました、開発以外のこと覚えてないぐらい大変だったって言ってて、そりゃそうでしょ……という他ない

  • 186二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:08:43

    へー、アプデで良くなってたんだな
    途中で飽きて辞めちゃってたわ

  • 187二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:16:09

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:23:55

    そもそも延期する意味あったのか
    一応出来てたんだよね初期pvのようなのは
    まず出してから考えればよかったのにと毎回思う

  • 189二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:31:21

    序盤は面白かったが終盤は半分ダイジェストで不完全燃焼だったがDLCで補完して行くのかと思ったら開発中止で売り逃げされた未完成品だったなあ

  • 190二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 02:28:42

    吉田は14の新拡張でまたしても世界中で大不評な案件を日本ユーザーのせいにしてるんだがな

  • 191二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 03:47:58

    >>190

    またしてもも何も日本のせいにした事ないけどな

  • 192二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 07:40:00

    16は面白いけどなんつーかメチャクチャ無難に作りました感が凄かったし、宣伝も吉田の発言も控えめだったから余程反面教師にしたんだろうな

  • 193二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:02:21

    >>190

    まとめサイトとかだとそれ前提であーだこーだ言われてるけどそういやこれ実際どうなんだ?

    もしかして皆言ってるからそうに違いないってなってたり?

  • 194二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:11:55

    まとめサイトがまともな報道した事なんて一度もないわ
    そこまで燃えて無いものも拡大解釈や切り抜きで炎上させて閲覧稼ぐのが常やんけ

  • 195二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:13:14

    FF16は真面目って感じだったわ

  • 196二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:55:42

    FF16はアクションとしては凄いことをやってはいる
    敵1体のモーションの作り込み、プレイヤースキルの介在要素、それでいてライトユーザーもごり押し出来るバランス
    カットシーンも視線や表情で感情を表現するのを詰めてたりするし

    ただ、真面目すぎて凄いとこも地味っていうのは難点ではある

  • 197二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:03:53

    FF16はQTE叩きと非オープンワールド叩きの2大勢力がいた記憶
    実際にプレイしてたけどQTEは全然気になんなかったし
    下手なオープンワールドよりも作りこんだ箱庭のほうが良い派なので叩いてるやつらの気が知れなかった

  • 198二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:04:11

    7rもやって思ったけど、会話のノリが平成なんだよな
    セリフ回しがダサくてキツい

  • 199二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:05:30

    ここにもスクエニなら何言ってもいいみたいな勘違い野郎共が紛れ込んでるな
    吐き気がする
    よその醜悪なノリをあにまんに持ち込むな

  • 200二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:06:23

    ネガキャン叩き以外は概ね神ゲー評価

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています