- 1二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:03:29
- 2二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:04:11
面白そうだからやってみて結果を報告して
- 3二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:05:43
創作カテでは
- 4二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:06:57
あにまん民に天秤を委ねるようじゃ稼げない
- 5二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:10:08
AIのマネタイズ自体は否定しないけどFANBOXは規約違反だから他所でやんな
- 6二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:17:47
- 7二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:23:27
技がないと無理だぞ
つまんないai絵じゃあpixivに転がってる奴に勝てないからな - 8二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:26:45
よほど自身でもあったのか
需要がないと見向きもされないだろ - 9二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:28:56
FANZA、BOOTH、Dlsiteだと普通に売ってるな
Patreonとかはどうなんだろ - 10二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 00:33:40
ありがとう
- 11二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 07:05:40
AI絵を趣味でやる人視点だとプロンプトが添えてあると技術書的な感じで需要はありそう、要素の強弱とか呪文の順番とか
イラスト単体だとAI絵やってる視点だと「自分でも頑張れば近いものは出力できる」から、ストーリーが良さそうとかでもないとわざわざお金を出して買うものなのかという所がね… - 12二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 08:42:19
半年前ならともかく今はもう旨味無いよ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 08:49:25
少なくともAI以外の部分で強みを出せないと見向きもされないのでは
台詞含めたシチュエーションやストーリーに凝るとか、あるいはあくまでAI絵はボイスのおまけ扱いとか
まあ手描き絵でも同じと言えばそうだが
単純に絵だけ放り込んでも需要は低い - 14二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 09:35:43
AIですらうまいやつと下手くそな奴分かれるからなあ
フェチを感じるようなものじゃないと金払ってまではいいかなってなって終わりだと思う - 15二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 09:37:45
ポン出しAI絵で稼ぎたいならマジで2年遅い
手描き以上に先行者利益が強い界隈だし - 16二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 10:58:06
マネタイズのみで考えるなら手描きは後から始めても可能性あるかもだがAI出力は後から始めるほど不利なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 10:59:30
skebも違反だからやめろよ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:03:10
始めていきなり売れるもんではない
傾向を決めて半年くらい続けてたらちょっとはファンもつくかもしれん - 19二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:03:50
AI出力関係で一番稼いだのはAI出力ノウハウを情報商材として売り逃げした人たちだろうね
1もそっちのが稼げるんじゃないか? - 20二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:04:18
AI絵売りたいくせに何一丁前にエロに躊躇してるんや
- 21二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:04:26
shortのAI動画とかもそうだけど、AI絵系で稼ぐのってすぐ真似らされるから手を変え品を変え走り続けなきゃいけ無さそうで大変やなって思ってる
- 22二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:05:37
雑に大量に稼げる時代は終わった
いっそマイナーキャラとかニッチな需要に寄せてみたらどうだ、一定以上のクオリティと手直しが最低条件だが - 23二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:07:45
マイナーキャラ受注出力はワンチャンあるかもだけど
それなら最初からskeb使うわ……ってなりそうだな
めっちゃ安く請けて数で稼ぐならともかく - 24二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 11:14:10
マジレスすると副業として稼ぎたいなら普通に真面目にコンビニバイトした方が時給換算してもマシだぞ
本業として稼ぐつもりならマジでやめろ - 25二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 17:51:27
昔と比べると無料で使えるサービスも出てきたしね
- 26二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:06:16
やりたいくせに規約違反かどうかも調べてねえのかよ
かなり前から発表されてた事だろ - 27二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:39:31
規約でOKな所で自分で描いたとか変なウソつかなきゃ別にええよ
売れるかは知らん - 28二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 07:45:10
極論AI絵ってストーリーがない限り特定の作者を選ぶ理由がないよね
ありふれたものなら似たものは別の誰かが出すし
誰もが絵を作れるようになったお陰で絵を作れるだけじゃ価値がなくなったって話 - 29二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:15:39
素人だがのべるaiでちょっと出力してみたりしたけどFANZAとかで売ってるのとかと比べると全然だったからaiでもすごいのはすごいと思う
- 30二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:41:07
あと違和感ある部分とか修正するのも重要だぞ
塗りがおかしい部分直したり装飾品の形整えたり
これやるだけで10倍くらい評価と値段が違うからな
もちろんめちゃくちゃ大変
流石に同じクオリティの絵を描くよりは楽だけど - 31二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:54:47
是非どうなるか結果を知りたい
良さそうなら副業にする - 32二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:56:41
真面目な話今って依頼してAI絵頼む意味あるん?
じゃあ自分でやるか、がだいぶ気楽にできるようになってない? - 33二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:57:48
信じられないだろうがその手間すら惜しむ奴が世の中にはいるのだ
- 34二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:59:18
そのうちちょっと上手いAI絵師も攻撃されるようになるのかな…
- 35二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:00:04
- 36二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:01:32
そして描ける人からしたらほしい要素出るまで試行錯誤してるの見てたら「そんなもん描けば楽じゃん」ってなるっていう…
- 37二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:04:00
あんまり整った絵は描けないけど話は作れるってタイプの人とは結構噛み合うみたいで
AI絵を手直し調整して漫画作って売ってる人はいる