- 1二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:16:54
- 2二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:17:36
- 3二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:18:22
これタグ変えてほしいわ、もう変なのが使ってる印象しかないし
- 4二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:20:03
イラストでもこういうことしてくれないかなあと思うけど、やっぱりこうやって表に出てくることの出来る声優さんと絵師さんだと事情も違って難しいよね
- 5二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:22:49
- 6二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:23:55
- 7二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:24:44
ほんとにな
声優のアイドル化っていう現象がこういうところで功を奏してるのは不思議な運命を感じるわ
イラストレーターの方も一部はVtuberとして活動されてるけどやっぱり声優さんに比べるとどうしても知名度や露出は減るから……
- 8二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:24:55
ある程度名前の売れてる漫画家や絵描きからしたら
AI関係の話は触れるだけ損みたいなとこあるし…
どのスタンスでも何を言っても燃やされるでしょ - 9二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:25:56
- 10二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:26:03
イラストAIは荒れに荒れきって今肯定派も否定派も攻撃的な人しかいないから下手に声あげられないんよな
まあそうしてるうちに開発も普及もどんどん進んで既に取り返しのつかない領域まで来てるわけだが - 11二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:26:50
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:26:55
そもそも機械学習自体はAIが話題になるずっと前から俺らも恩恵を受けてる技術であって規制云々が難しいのよ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:27:08
このロゴも生成AIで出来てたらめっちゃおもろい
- 14二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:28:52
まずAIの認識がガバガバすぎる人が多いのよな
ネットに上げたらほぼ間違いなくGoogleに食われると思え
嫌ならダークウェブだけで上げろ - 15二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:30:07
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:32:12
そもそもの話、一度技術として世に出た上に各国政府や世界的な企業が研究開発の意向を持ってる以上全面禁止はもう無理、スレ画の声優の人達みたいにある程度落とし所を見つけるしかない
のに感情論に身を任せて反AIが暴れ回ってるのなんとかならんのか - 17二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:33:56
絵描きは反対しても賛成しても炎上するから何も言わず裏で自分絵Lora作って作画補助に使うのが一番得
- 18二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:34:45
結論:反AIもAI推進もバカ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:34:47
AIが悪とかAIを無くせとか主語バカデカなことは言わんけど無断はアカンて無断は
- 20二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:35:53
ノーモア無断生成AIって表題がもう思想強くて受け付けねー
出てんのジジババばっかだしどうせ進歩についていけてないだけだろ - 21二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:35:58
この件は特定の誰かにそっくりな声を生成するのをやめろって話だっけ
どういう法制度で規制するかはともかく何が駄目なのかは明確なのはちゃんとしてると思った - 22二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:36:34
まずAI推進派ってほぼいないと思う
キチ反AIから守ろうとしてる人はあるだろうが - 23二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:37:27
- 24二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:37:49
- 25二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:38:00
特定個人の声に近付けるのは商売以外の問題もあるからな
某総理の声使ったフェイク動画とか - 26二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:39:11
まあ推進派って国とテック企業だしね
- 27二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:39:30
この声明を上げてる声優はみんな演技力のない奴らと言ってるやつが出てきてマジでぶったまげた記憶
- 28二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:40:08
大物声優にそんなこと言うの度胸強すぎねぇか
- 29二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:40:08
- 30二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:41:08
くじらとか例の料理の人きっかけでめちゃくちゃネタにされてるしな
- 31二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:41:21
色んな声をサンプリングして声色を調整して合成音声作った結果「似てしまった」なら問題ないのよね
んなもんノーを言っても仕方ない
ここで問題にしてるのは特定の声を無断で学習させてるやつ
勿論、声優さんの中には自分で声を提供して音声AI開発に協力してる方もいる - 32二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:41:27
- 33二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:41:54
- 34二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:42:46
AIでも人力でも同じ基準で判断ってのが国の基本方針だしどう規制するのかは気になる
まあ著作権と同じで権利者の裁量次第になる気もするけど - 35二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:43:44
- 36二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:44:19
声関連の主張はパブリシティ権に絞ってる
画像でもそこは現行法で対処できるはずだけど、それ以外まで広げようとすると法律と矛盾するからわけわからんことになる - 37二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:44:28
反AI掲げてる人が割と二次創作やってる人なの笑うんだよな
まさかAIだけ規制されると思ってんだろうか、二次創作とかもまとめて厳しくなるぞ - 38二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:44:53
- 39二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:45:23
- 40二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:45:33
横からだがAI問題と二次創作問題はまた別の話では
- 41二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:46:05
- 42二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:46:19
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:46:57
- 44二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:47:00
- 45二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:01
- 46二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:02
- 47二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:43
二次創作は金取ってないとか言おうとしたけど同人誌は完全にグレーだったわ
二次創作は公式のお目こぼしで見逃されてるだけだからAIと似たようなもんか…… - 48二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:48
モノマネ芸人は自分の名前を使用してかつネタ元の名前を挙げて大元を明示した上で金取ってるからな
- 49二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:58
有名漫画家の偽サイン色紙売るのはアカンみたいな話か
- 50二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:49:22
あれはISBN使ってたのがマズイので著作権とはまた別問題
- 51二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:49:22
- 52二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:49:51
- 53二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:50:50
- 54二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:51:14
仮に問題になったとしてもモノマネ系は技術もちがそいつだけの時点で一人潰せば事足りるからな・・・
- 55二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:51:34
動画に出てきてる声優さんたちは別にAG自体を嫌ってはなさそうなのがなぁ
ただ無断で自分たちの声を使うのをやめて欲しいって言ってるだけだし - 56二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:52:00
- 57二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:52:04
- 58二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:52:15
どっちの意見にしろ声を上げたら炎上しかねないって状況は駄目だと思うわ
- 59二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:52:26
解決できるけど正直対症療法はキリないからな
全体に訴えかけた方がコスパいい
コスパ良過ぎて変なの呼んじゃったけど - 60二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:52:33
- 61二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:53:14
- 62二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:53:39
無断生成をやめてって言ってるだけなのに勝手に外野がAI無くせ!って言ってるのだいぶ酷い
- 63二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:53:39
- 64二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:53:55
時代ってかごく最近でもそういう音MADあるしな
- 65二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:54:47
一部の変人が
時間と労力をかけて
オモチャとしてなら笑える程度のクオリティで
だから成り立ってたんだよね
誰でも簡単に本物のようなクオリティで、になると単純に海賊版生成ツールかデマ製造ツールになっちゃう
- 66二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:55:23
基盤モデルの学習に関してはもう翻訳とか社会に浸透してるから今更消せないよ
だからそっくりなもの作るのだけはやめろって話になってる訳で - 67二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:55:25
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:55:43
- 69二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:56:02
- 70二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:56:13
- 71二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:56:28
ちゃんと元の声明見てこいよ
- 72二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:57:22
まぁ自分たちの技術を勝手に学習させられて使われてる立場になって考えてみたら気持ち悪いし普通に嫌よな
- 73二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:57:24
このスレでも声明の内容理解してない人がいる辺りまあ規制は無理やろなって思う
- 74二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:57:50
"裏切りそうな若い男性ボイス"みたいなふわっとした説明でも2〜3人は思い浮かぶしな
- 75二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:57:50
- 76二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:58:09
元の声明動画すら見てなくて喋ってるのも多いだろ
- 77二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:58:27
中心になって世の中に訴えかけてる人たちは真っ当なのにネットで無能な味方が大暴れするせいで触っちゃいけない空気になるのネットで何度も見た
もう先にネット規制したほうがいいだろ - 78二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:59:27
- 79二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:59:32
- 80二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:59:41
声明の内容的に無断でネットに公開するのをやめろって話だろ
個人で楽しむ分には別に構わないとかそういう文脈だったろ - 81二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:00:07
- 82二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:00:08
まあ著作権とかでも個人で公開しないなら大体何やってもいいしね
- 83二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:00:57
あれ日本だから笑い事で済んでたけど他所なら主犯が捕まるとか普通に有り得そう
- 84二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:01:09
梶さんだっけ?がやってる自分でAI音声出してるのは自分で最初に出しておく事で無断にAI音声使われた時に現時点でも法が対応してる著作権方向から殴れるから良いよな
- 85二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:01:17
まあ流石に「学習素材になること自体が嫌」はお気持ちの域を出ないからね
そこを突き詰めるとどうも良くない - 86二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:01:18
ウマ娘のエロ絵と同じか
- 87二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:02:01
- 88二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:02:14
- 89二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:03:11
pixivとかでもAIで作られたのが公開されてたりするしAI生成という一つのジャンルが確立されてるのが話がさらにややこしくなってる原因よな……
- 90二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:03:27
- 91二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:04:05
音声から無断使用してることを特定するのってかなり難しそうだけどそこら辺は問題ないんだろうか
- 92二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:04:08
これからどうなるかはわからないけど主張してることはわかりやすい
声単体に著作権はないし学習を規制するのは難しいなどハードルは高いと思うけど上手い落とし所をみつけて声優に過度な不利益がいかないようにしてほしい - 93二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:04:31
①ローカルで学習
②学習された結果の基礎モデルをネットに公開
③そのモデルで作られたほぼ同じ声を販売
少なくとも声明では③に対しての文句しか言ってない
①は止めようがないし、②は見解分かれてる - 94二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:05:33
腕組んで「無断はよくないよね」とか言ってる時点でAI関連に関する理解がガバガバなのが分かる
まあgoogle翻訳とかも一切使わず生きているのなら信念として一貫性はあるけども - 95二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:05:39
自分では何も価値あるものを生み出せず、そうなる努力もできないのに「何かやれた気」にはなりたい者共が使いたがるツール
- 96二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:06:15
- 97二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:06:42
- 98二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:06:50
そりゃやらかしてるやつらが既に極端な人種だからでしょ
- 99二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:07:23
- 100二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:08:19
- 101二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:09:23
もうみんなガバガバでいいよ
- 102二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:10:06
無断(で)生成AI(を使って私の声として売るな)
- 103二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:10:31
ぶっちゃけた話この手のは「筋を通さずに金儲けに走るな」で大体終わりだからな
個人で勝手に声作って一人催眠音声オ○ニー楽しむくらいなら誰も怒らん - 104二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:10:45
この声明が出てからもまだ販売を続けてる人は確実に過激派だろうからそこを見抜けるのは助かる
- 105二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:11:40
- 106二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:12:43
でもNO MORE無断生成AIを使い始めたの声優の方だから使う理由としてはおかしくないと思う
- 107二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:13:11
タイトルしか見てない人を振るいにかけてるのかもしれないね
- 108二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:13:18
一番の問題はこれを免罪符にして暴れてる反AI派では?
- 109二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:13:21
ファンアートと海賊版の違いみたいな
これはAIですって看板掲げてやるならまだしも本物と誤認させるようなものはよくないよな - 110二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:13:55
- 111二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:14:35
暴れた時点で派閥関係なく全員問題だからセーフ
- 112二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:14:59
- 113二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:15:06
- 114二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:16:16
AIユーザーとも関わりたくないし反AIとも関わりたくない
企業に関してはAI使用公言してるなら何も思わないけどAI作画のグッズは買いたくないからイラストレーターがはっきりしてるグッズだけ買ってる
ケンガンみたいな使い方は別に気にならんけど - 115二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:16:42
- 116二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:17:26
そんな作品に許可出したかもって思われるの嫌すぎるだろ
- 117二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:17:31
- 118二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:18:53
転売ヤーと同じや
法的に問題無いのに感情論で否定されてる
古物商云々は疑惑を勝手に持ってるだけだから論外な - 119二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:18:58
- 120二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:19:45
動画内では声優たちも「AIって魅力的だよね」と言いながら(なんなら中尾隆聖はAIで作った文章を読み上げてる)
「でも我々の声だと偽って売るのは不当に利益を害している」と言っているんだよね - 121二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:20:43
ご存知ないかもしれませんが〜とかドヤ顔で語っておきながら根本から問題履き違えてるのお笑いのセンス高すぎる
- 122二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:20:49
- 123二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:20:49
- 124二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:21:25
金儲けしてないからいいですよね!みたいな事言って風評被害に当たりそうな事やらせるのが出てくるからな
- 125二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:21:27
日本は二次元コンテンツを国として推しつつも制作側の人間の事は馬鹿にしきってるからなぁ
声優も絵描きもどうでも良いと思ってるよ
なんならこいつら無しで作れるAIの方が好きでしょ - 126二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:21:36
じゃあやっぱり関係ないじゃん
- 127二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:22:02
- 128二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:22:56
- 129二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:23:58
このままほっといて国民全体が手軽に享受できるようになれば潰れる集団だしなぁ
今は黙っておいた方が得やん - 130二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:24:20
基盤モデルへの学習と集中学習をごっちゃにするな
後者は無許可駄目だよねってのは理解されやすいと思うが、前者も含めて全部ダメ!ってのは通用するのか - 131二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:24:23
法第 30 条の4「著作物は、当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、利用することができる」
文化庁資料の9・10ページを読むんだ
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/bunkakai/69/pdf/94022801_01.pdfwww.bunka.go.jp - 132二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:25:03
後者もダメって言われてたっけ?
- 133二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:25:17
- 134二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:26:04
国が認めてるからじゃん
わざわざ法改正もしてるんだから今更言った所でもう遅いってやつ
なろう系みたいだな - 135二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:26:07
学習は禁止されてないからでは
- 136二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:26:51
Google翻訳もネット上の物を学習して作られてるからですね
- 137二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:27:48
だとしてもどう考えてもこの話とは無関係で草
- 138二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:28:00
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:28:03
5年もすれば違和感が全くないAI生成したもので全部事足りるようになりそう
声優は本人の声に需要があるからというのと明らかにAI生成した同じ声は権利的に怪しいという理由で生き残れるかもしれないが新規の声優は入ってこなくなるだろうな
イラストは絵柄のコピーを権利的に裁くのが難しいって話だから厳しいかもね - 140二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:28:09
馬鹿だから
- 141二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:29:26
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:29:34
- 143二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:30:46
AI使ってのなりすましや嫌がらせ、粘着行為はダメ
AI使ってるだけの人を総叩きするのもダメ
両サイドどちらも落ち着いて欲しい - 144二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:31:03
いくら喚いたところでもうAIは止められないんやなw
- 145二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:31:30
別にAI使わなくても嫌がらせや粘着行為はだめだけどw
- 146二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:31:56
- 147二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:34:07
- 148二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:34:55
- 149二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:36:07
- 150二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:37:06
- 151二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:37:08
追加学習でも享受目的ならダメと言うのって「創作的表現を一部でも似せる目的ならダメ」だから
一般的に思われてる範囲よりかなり狭いぞ
(要するに著作権法内でよく出てくる「思想又は感情を創作的に表現したもの」のことだし) - 152二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:37:27
行くとこまで行って一旦滅びたほうが平和だよ
- 153二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:37:32
- 154二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:37:39
- 155二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:38:38
AI岸田が笑い事で終わった時点でこの国の何に期待してるの?
野獣先輩が蔓延ってた時代で危機感を持つべきだったな - 156二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:39:24
AI岸田普通に問題になってなかった?
- 157二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:39:54
- 158二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:40:31
- 159二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:40:44
- 160二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:40:52
- 161二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:41:25
- 162二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:41:44
パクリツールとしか利用されないのは技術としてはなぁ・・・
- 163二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:42:17
- 164二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:43:04
- 165二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:43:28
今どきトレパクとか馬鹿だと思うよね
参考元の画像を一回AIに噛ませりゃ問題なくなるのにさ - 166二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:43:47
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:44:28
このレスは削除されています
- 168二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:44:36
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:44:45
まぁ無断なんちゃらを販売するやつは一人生贄としてつるせばだいぶ減るとは思うけどね
- 170二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:44:50
別の道もあったと思うがスタート時点でユーザーが悪用をガンガンやってしまった時点でもうどうにもならんかったなこれは
- 171二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:44:54
良くも悪くもAIを甘く見積ってた所あるよな
前から問題はあったけど今になってこんな大騒ぎになるとは - 172二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:45:27
- 173二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:46:15
まぁ吊るす方法がないんやなw
- 174二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:46:43
学習されたくないはもうネットに絵を上げる以上無理だとして
(ノイズいれるとか取れる対策はあるけど)
こいつの絵下手だから除外な、ってされたら生成される絵には自分の絵は使われてないだろうから安心する
- 175二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:47:01
ドシンプルに絵もボイスも生成AI使って演技も絵柄も構図もそのまんまのものだして本人ですって語って販売したらアウトってことにしていいんでないと思ったがこれ現行法で行けるよね確か
- 176二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:47:17
まぁ悪用といわれつつ裁けないなら言いがかりでしかないんやけどな
- 177二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:47:18
このレスは削除されています
- 178二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:48:21
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:48:31
- 180二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:49:43
AI絵は判別できる!とか息巻いてた皆さんもいなくなったしな……
絵柄で個性とか言ってた奴らも消えた - 181二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:51:06
このレスは削除されています
- 182二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:51:55
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:52:08
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:53:29
イラスト方面で大御所が声上げないのはブランド確立して自分の食う分だけは困らないからでしょ
そして生成AIがクリーンと仮定するなら使いたくなるような夢のツールであることは確かだし - 185二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:53:31
今更絵の練習とかするならAI取り入れろよとは思うね
人力にこだわった所で出来上がるのは低レベルな落書きを長時間かけたって事実だけよ - 186二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:54:40
- 187二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:55:39
このレスは削除されています
- 188二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:56:05
AI絵でも支援サイトとか人気な人はいるからな
ニッチな層への絵とか描いててもその内枚数増えたら学習されるし
芸術以外の絵なんて本当に今だけの職業だろうな - 189二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:56:31
構図の参考とか
キャラデザの参考とかには良さそうなんだけどな
自分の脳からは出てこないものが見られて - 190二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:57:16
別にAI自体はいいと思うんだけど人の絵や声を勝手に学習させたりして金を稼ぐ輩が現れてるから問題になってるのでは?
- 191二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:57:17
動画投稿してる絵描きとか以前は結構AIに負けないって言ってたのに今は元気ないもん
生産力で敵わないのにクオリティまで上がったらそりゃ諦めるよね - 192二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:57:23
そのネームバリューを悪用するやん
- 193二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:57:33
- 194二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:57:42
むしろAI使ってたら「書けて当たり前」の時代になるだろうしやっぱり手書きの需要は減らんよ
- 195二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:58:08
あたりまえ体操
- 196二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:58:53
3Dプリンターがあっても人力でフィギュア造形できるのがすごいことには変わりないしな
- 197二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:59:10
成長してもAIのレベル以下が大半だしなったとしてもAIを超える事はないんだ
- 198二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:59:12
グレーやブラックな成り立ちで生まれたとはいえ
もし完全に権利関係クリーンな生成AIが出来て自分の素材で好きに調整して育てられるなら凄く欲しいとは思う
クリーンってのが夢物語だけど - 199二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:59:25
曲芸的な意味だけどねw
- 200二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:59:38
百均に並ぶ量産品と専門店かの違いにしかならない