- 1二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:24:39
- 2二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:28:50
切れ味よく長く使えるタイプ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:29:07
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:30:00
長くいい足が使えるタイプのほうがすきだけど切れ味あるタイプのほうが決め手があるぶん強い印象がある
まあどちらに偏りすぎても前者はいいとこまで行けても決め手不足になりがちだし後者は先行の末脚になるしで、一番強いのはどちらも程よく持ってるそれなりに切れ味があって3ハロンくらいはいい脚を使えるタイプだと思うけど - 5二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:30:05
前目の馬なら長くいい足が使えるタイプ
後目の馬なら切れ味のあるタイプ - 6二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:30:59
両者ともいい意味で言われることも欠点を濁して言われることもある気がする
- 7二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:31:31
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:32:02
勝てればどっちでもいいですよ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:32:28
長くいい脚を使えるなんかは特にトップスピードが足りないタイプで言われがちな気がする
- 10二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:32:52
この前スレ立ってたピッチストライド走法と一緒で結局両方使えるのが強いのか
- 11二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:33:56
長く良い脚が使えるvs切れ味のあるタイプ?
ちょっとメジロ牧場馬vsサンデーサイレンス産駒みたいな構図に見えるな - 12二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:34:59
状況に応じてそれを使い分けるやつ
- 13二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:35:30
まぁ馬産的にはキレ味タイプを評価してるとは思う
ただ最近は一昔前と比べて追走力の重要性もすげぇ上がってると思う - 14二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:35:54
レースによるとしか言えん
- 15二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:36:35
- 16二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:37:08
天皇賞秋だと長く脚を使える方が勝ちやすい
- 17二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:37:28
真面目に言うと長くってのが3ハロンとかなのか4ハロン5ハロンとかなのかでも全然違うし
切れ味ってのが1ハロン2ハロンなのか3ハロンでの話なのかで前提が変わらね?そもそも - 18二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:37:38
それはそう
- 19二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:38:13
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:38:58
- 21二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:41:31
俺も賛成かな
トップスピードなくてトップスピードの維持時間が長いタイプは自分でレース作らんと勝てないけどトップスピード高いタイプは道中の立ち回りで対応できるからね
もちろんそのためには他の色んな要素いるけどね
- 22二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:46:22
キレしかない馬は難しいぞ
- 23二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:46:32
作戦にもよりけり
先行策で前につけられるなら長めにスパートかけてもいいけど
差しで切れ味ないと仕掛けるタイミング難しいだろ - 24二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:46:36
脚質とレースの展開による
- 25二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:47:26
一時代を築く馬はどちらも兼ね備えてることがほとんどよね
- 26二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:26
極端な話ベストタイムが全く同じの長い脚タイプとキレ味タイプがいたとして戦ったらどっちが先着しやすいか?と聞かれたら後者にはなると思う
理由は単純に後ろから相手を見て仕掛けどころを判断できるから
前にいる方はどのくらい離してるか確認するのに振り向く必要があるからベストで走るしかない
後方にいる方は相手の走りを見て相手より速くゴール板につけばいいからベストで走る必要はなく心理的にも楽だよね - 27二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:48:43
長く脚を使える方が戦績は安定する、そこに基礎スペックが高い馬が頂点
でもスペックが落ちると切れタイプに負けることが多くある、切れタイプはダメ元も狙えるからその点は強い - 28二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:49:07
長く脚を使うタイプは目標にされやすいのがマイナスポイント
- 29二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:49:40
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:50:25
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:51:03
- 32二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:52:48
まぁどこまでいっても下限はあるわな
- 33二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:53:56
- 34二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:55:03
でもブエナなんて安定感の塊だぜ
- 35二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:58:27
- 36二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 12:59:39
- 37二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:00:53
- 38二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:03:26
そもそも持続力と追走力を同じ意味で使ってる人いるな
個人的には別のものと認識してるが - 39二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:03:30
- 40二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:05:53
- 41二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:06:05
日本以外だとどうなんだろう
アメリカや欧州は大体イメージが付くんだけど
オーストラリアや南米とかはよくわからん - 42二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:06:32
- 43二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:10:40
じゃあ両立や流石に上がり最速だすやつを長い脚(スピード上限低い)にはできねぇわ
- 44二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:19:08
そもそもスピードの上限云々と持続力には特に関係ないけどな
トップスピードに達するまでに時間がかかるかどうかの話だから - 45二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:30:05
フラッシュの天秋も加速し始めた瞬間はめっちゃ早いし上がりも最速タイだけど上がりトップ3に入ってないフェノに最後詰め寄られてる一瞬過ぎるキレ持ちは仕掛けどころちょっとでもズレたら全部終わるイメージがある
- 46二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:37:30
GⅠ馬なんてみんな長く切れ味がある強いのばっかだからどっちタイプとか分類できん
平然と直線で最後まで走れるような怪物ばっかだから相手関係で勝ち負け変わってるようにしか見えない
新馬とか未勝利戦だと長く脚が使えるタイプが優勢に見える - 47二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:50:19
すげー強い馬だと両立してくるよなーディープインパクトとかイクイノックスとか
- 48二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:52:10
全部の馬がオルフェ級の頭脳じゃねえんだから無茶言うな
- 49二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:54:38
- 50二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:56:04
ディープインパクトはストライド型なんじゃないか
脚短い分ピッチも速かったが - 51二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 13:58:11
あいつは脚短いのもあるが走る時に体がほとんど浮かないのがピッチの速さに一役買ってるらしい
- 52二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:01:39
サートゥルナーリアやエイシンフラッシュみたいな一瞬のキレしか無い馬は普通のキレる馬とはまた別だろうか?
- 53二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:02:41
キレるように見える馬ってロングスプリント能力も高い事は多いな
- 54二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:07:21
重賞勝てるクラスになると貯めれば速い上がりどの馬も使えたりするから実はけっこう定義難しいか?
- 55二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:10:16
ゴルシとフラッシュ、もしくはサートゥルナーリアのイメージで話してたわ
そもそもトップスピード足らん馬を持続型って言ってたのか - 56二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:10:35
キレ味があれば持続力がないわけでも持続力があればキレ味がないわけでもないからな
どっちもある程度ないと話にならん
ただ持続力はない方はフラッシュとかG1 馬の例がすぐ出るあたりワンチャン力高いのはキレ味かもしれん - 57二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:13:46
- 58二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:14:53
- 59二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:15:48
切れ味に関してはフラッシュとシャフリヤールは逆で覚えると良い
トップスピードが優れてるのは前提として、フラッシュは加速力も高いから3F勝負は得意だけど、トップスピードの持続力が短いから5Fの間スピードが求められるレースは苦手
シャフリヤールはトップスピードの持続力が優れてるから5Fの間スピードが求められる勝負は滅法強いけど、3F勝負だと加速力が若干足りなくて取りこぼす
同じ東京2400mを勝ったキレる馬だけどレースの仕掛けが始まるタイミングで得意不得意がハッキリ変わるんよね - 60二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:16:03
一気にスピードアップできない典型的な持続型だろ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:16:13
- 62二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:17:10
- 63二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:17:30
切れ味とか瞬発力って単語にトップスピードだの加速力だの色んな意味が複合されてるから難しい
- 64二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:20:18
- 65二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:22:04
日本競馬の化け物クラスはキレ勝負しないから難しい
そんな不安定なものよりスピードとスタミナのごり押しで他の馬潰した方が計算つくしで - 66二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:23:13
まあキレの欠片もないような馬と比べてるのかもしれんが、あんだけ脚長いとどうしても一完歩に時間かかるからな
- 67二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:25:42
キレ勝負はしないとはいえ加速自体はクッソ速いけどな化け物クラス共は
なんというか元のパラメーターが違うわ - 68二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:29:10
どっちもキレも持続もあるとわかった上でいうけどダスカとウオッカどっちが強いか言うもんじゃねぇかな…
両者の比較で言うならダスカより加速がいいのがウオッカでウオッカより長く脚が使えるのがダスカみたいな… - 69二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:36:07
結局使ってないんだったら尚更キレ味あるとは言えんやろ
- 70二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:38:16
たまにキレと持続は相反するものみたいに思ってる人いるけどあんまし関連性のないものだし普通に両立するんだよな
- 71二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:41:50
加速・持続力・最高速度の三要素のうち、
加速が足りないのが「長くいい脚を使う」
持続力が足りないのが「斬れ味がある」
と言われるイメージ
最高速度が足りないのはそもそも勝てないし、
全部足りてる奴はただのバケモノ - 72二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:44:23
上がり3Fだけ注視して肝心のラップ見てない人が多いイメージあるわ
- 73二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:45:09
最初から飛ばすアメリカと我慢してヨーイドンする欧州か
- 74二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 14:46:28
- 75二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:07:14
切れ味があれば気性悪くてもなんとかなる
ジリ足タイプは気性がよくないと勝てない - 76二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:09:09
それ以外にも勝負根性があって競り合いに強い馬とかいるんでややこしいよな
- 77二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:11:26
全盛期テイエムオペラオーとかいう自分はレコード出さないのにレースレコード持ちを捻じ伏せていた強者
身体能力が云々ではなく競馬が強かった馬 - 78二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 15:56:23
リュージが単なるオキニのリュックだったのもよかったんやろな
オペラオーは自分で走るから - 79二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 16:07:26
オペラオーは欧州型の超瞬発力タイプって言われているね
なんで日本で走れたかさっぱりわからん - 80二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 16:08:47
実際そんなに使ってないだけで皐月とかすんげぇ加速だしな
やっぱり化け物はどっちもできるが正解やな… - 81二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 16:35:57
一口馬主界隈だと長く良い足を使えるはあんまり良い褒め言葉ではない的な話をどっかで聞いたけどどうなんだろうか
- 82二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:10:40
長くいい脚を使える馬って極端に言えばゴルシみたいな適正になりやすい
関東メインの東京、中山で善戦マンしちゃうとクラシック2冠とJC、安田、NHKマイルが獲れずに終わっちゃう - 83二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:03:21
切れ味がない馬をとりあえず褒めるときに使われる言葉感はある
- 84二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:04:25
両方ぼちぼちあると善戦はするけど勝ちきれないみたいなポジションに収まってる気がする
- 85二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:13:17
確かにゴルシくらいロンスパ出来てG1複数勝つようなヤツだと「長くいい脚を使える」という表現使われんわな
- 86二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:29:33
長くいい脚を使えるって言われた馬でG1勝ってるのってどんなんがおるんや
サニーブライアンとヒシミラクル走ってる - 87二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:38:00
ワンペース押し切りのメジロマックイーンやサイレンススズカ、ミホノブルボンとかじゃないか
ゴルシもワンペースで走り続けて周りの脱落待ってた馬だから長いこと言い足使えるで問題ない - 88二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:56:38
鉈の切れ味
- 89二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:27:58
マックイーンくらいになると長くいい足を使えるっていう長所じゃなくて瞬発力不足とか言われるんだよな
- 90二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:48:23
一口馬主やってると長く良い脚使えると言われる馬が多い
単純に瞬発力不足を言い換えてるだけとか言わないで - 91二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:49:56
一口だと切れる脚がある=使える脚が短いの場合のが多い
- 92二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:57:06
最高速に持っていくまでに時間が掛かる馬=いい脚が長く使える
最高速をすぐ出せる馬=抜群の末脚
最高速が大したことなかったり最高速にすぐ持っていけてもすぐにガス欠したりカタログや陣営コメントじゃ
見えてない部分の方が大事ではある - 93二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:58:22
みんなちがってみんないい