- 1二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:34:19
- 2二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:37:33
ギャルゲとかほぼ分岐するけど?
- 3二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:39:20
ニーアオートマタ
エンディング数が軽く十個以上あるゲームだよ
任務中の行動で割と変わる - 4二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:41:02
ジルオールとか、キャラがめちゃくちゃ多くてエンドが沢山あるのは勿論だけど自分の選択次第で戦争中の国のどちらかに士官したりそんなん無視して男装お姫様と冒険したりとか途中も色々分岐する
- 5二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:42:04
- 6二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:43:49
バルダーズゲート
エンディング数17000 - 7二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:44:08
FE 風花雪月
ルート自体は4つなんだけど、EDで見れる生徒たちのその後がめっちゃパターンある - 8二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:44:59
The Stanley Parable
- 9二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:48:11
クロノトリガー
ラスボスにほぼいつでも挑めるシステムで倒したタイミングでエンディング分岐
また、通常攻略で倒せるようになった段階のエンディングもそれまでのイベントの行動結果で細かな分岐がある - 10二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:48:28
色々あるけど個人的にはスカイリムが一番だったなぁ
とにかく選択肢が豊富…なのは今のオープンワールドじゃ珍しくもないが
それに対するNPCをここまで大量に作り込んであるのはなかなかない
ストーリーの重要なNPC以外は倒せるし大体のものは盗める - 11二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:49:58
じゃあオススメのギャルゲとか...
- 12二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:51:28
ヘビーレイン…デトロイトビカムヒューマン…
- 13二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:57:26
ギャルゲー以外だとこの辺りの洋ゲー想像するな
- 14二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 18:58:10
ドラゴンボールスパーキングゼロ
難しいけどストーリーモードで敵を素早く倒すとIFルートに行ける - 15二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:02:14
Fallout New Vegas
エンディング自体は四勢力から一つだけだけど、他のグループとの関わり方で描写が変化する
シンプルに滅亡したとか別地域で活動を続ける、あるいは勝利勢力と友好的になる等々
DLCのエンディングも交流したキャラとのやり取りで変わってくるのが良かった - 16二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:06:58
学校であった怖い話…
- 17二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:07:26
シャドウ・ザ・ヘッジホッグ
ソニックシリーズのスピンオフ作品で主人公ソニックのライバルシャドウが主役の作品
エンディングが10種類(+真エンディング)でプレイヤーの行動次第で正義にも悪にもなれる - 18二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:17:16
かまいたちの夜
犯人を見つけられるか、犯人を見つけるまでどのくらい時間がかかるか、殺されるか、犠牲が出てしまうか否か、変な選択肢を選び続けるか等 - 19二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:20:27
知ってるしれないけどUndertale
Gルートが有名だけど、他のルートもエンドが沢山あって、行動で結構NPCとかのセリフが変わる作り込まれてるゲームだよ
隠し要素・隠しセリフとかも豊富で楽しいよ - 20二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:21:13
Undertaleはどう?
「誰も殺さなくていいやさしいRPG」として有名なこの作品、超平和なPルートと虐殺しまくりのGルートという呼び方をされるある種極端な2つのエンドの他に、特定のボスだけを殺し、それ以外は倒さない、なんて行動を取るとエンディングが細かく変わったりするよ - 21二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:31:55
「かもかて」こと冠を持つ神の手
突然王候補に選ばれた主人公が城で生活する育成系ADV
短い期間の間育成したりキャラと交流して、ステータスとかで主人公の進路が決まる、王は目指しても目指さなくても良い
この辺はときメモとかと同じかな
公式サイトによると一周は2〜3時間
このゲームはキャラクターから主人公への好感度だけでなく、主人公からキャラクターへの好感度が動かせるのも
いわゆる恋愛だけじゃなくて友情ルート、互いに憎み合う憎悪ルート、キャラクターが死んでしまうことも
それでも主人公が死なない限り物語は続く
滅茶苦茶分岐が多くてステータス・自分や相手の好感度によって展開やセリフが変わることもしばしば
育成ADVが苦手ではない、かつ自分の行動が如実に物語に関係していくゲームがやりたい人には強くオススメできる
これでなんとフリーゲームなのだ - 22二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:34:40
セリフ差分程度でいいならユニコーンオーバーロード
主人公がキーアイテムの真の力を発揮させるためにパートナー的なのを1人選ぶことになるんだが
候補は全プレイアブルキャラ(クリア後加入除く)61人で
それぞれに選んだとき・ラスボスとの決着時(選択肢で2ルートに分岐)・EDで語られるキャラのその後・ED後の自由行動で話しかけたときでセリフ差分があるという
よく考えたら物量半端ないな?ってなるやつ - 23二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:53:19
風花は生徒をスカウトするシステムあるし関係のあるキャラクター同士で戦うことになった時の特殊セリフとかもあるから差分が結構豊富だよね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:55:32
きのこぬん
詳細は省くけど、クリアするタイミングによってエンディングが変化する
グッドエンドを迎えるには最速クリアが必須 - 25二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:59:13
Aji wo [k]uttaでkエンド始まるの好き
- 26二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:03:52
トゥルーエンドがあるタイプでもいいならパラノマサイト file23 本所七不思議
- 27二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:06:10
ディスガイアシリーズは大抵章ごとの大ボスに負けるとバッドエンドが別個で用意されてたと思う
エンディングの分岐って感じじゃないけど一応エンディングが複数あるので挙げてみる - 28二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:06:22
グローランサー4(PSP版)
リメイク前と同じ旧ルート、PSP版で追加の救済ルート、同じくPSP版からの裏切りルートと3種のルートに分岐できる
さらに20人分のキャラ個別EDや裏切りルートでの複数の結末が存在する - 29二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:20:47
それこそ最近出たサイレントヒル2リメイクとか?
原作の時点で6種類+リメイクで2種類エンディング追加されて合計8種ある
ホラーゲームだけどギャグに振り切った奴もあるし、水増し感なしでちゃんとそれぞれ違った結末見られるタイプ - 30二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 22:29:35
- 31二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:18:41
outer wilds
一人称視点のアドベンチャーゲーム、たまにセールやってる
恒星系が滅亡するまでの22分間を繰り返すタイムリープに巻き込まれた主人公が、その22分間の中で小型の宇宙船で色んな星へ出向いて少しづつ調査を重ねながらタイムリープの真相を探るストーリー
調べたものは宇宙船で確認できるジャーナルに自動でまとめてくれるので調査に集中できる
タイムリープの原因をどうするか以外にも、条件を満たした上で特定の場所で22分後を迎えるとか結構エンディングが多かったはず
操作感が独特だから人によっては物凄く画面酔いするのでまずはプレイ動画等で確認するのがおすすめ - 32二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:26:55
プリンセスメーカーシリーズ
娘を育成していくゲームで、娘の進路がかなり大量にある
そしてプリメインスパイアゲーである火山の娘
同様に娘を育てるゲームで、娘の進路大量
それにプラスして恋愛相手でも分岐がある - 33二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 23:34:43
- 34二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:39:17
一周短めだけどヘッドライナーとか
- 35二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:47:21
有罪×無罪
全4話のADVで各話に真エンドがひとつずつある
裁判員になって被告人が有罪か無罪か推理するゲームで、真相は決まってるんだが選択によって有罪の人をわざと無罪にしたりその逆もできる
結果バッドエンドが複数あるんだけど、DSのマイナーゲーム故か実は全部でいくつEDあるかわかんないんだよね
第4話に関しては驚愕の真エンドよりバッドエンドの方がハッピーエンドじゃね?という意見あり - 36二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:37:27
- 37二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:59:58
Slay The Princess
謎の山小屋に捕らわれている姫を殺さないと世界が滅ぶとナレーションに言われるまま姫を殺しに行く選択式ノベルゲー
正直姫に殺される展開の方が圧倒的に多い上に分岐によって毎回姫は幽霊だったり悪魔だったり多種多様なクリーチャーに変化してしまう
しまいにはナレーションも人数が増えてきて勝手に揉めだすようになる
真エンドの姫の形態が禍々しさと神々しさを兼ね備えてて好き - 38二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:55:28
- 39二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 11:45:08
ドラッグオンドラグーンは多い方に入るのかな?
- 40二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:32:46
パワポケ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:08:17
サモンナイトシリーズ
仲間キャラ毎にエピローグがある