ニガー炎

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:17:09

    な、なんやこのラスボスの風格漂うタコは…ギュンギュン

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:33:42

    デカすぎる…!威圧感のレベルが違う
    一般モンスターのそれとは違う風格まるで古龍だ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:36:10


    こ 


  • 4二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:37:33

    古龍じゃなかったら何種になるんやろなぁ

    頭足種・・・?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:39:45

    こいつが新種だったらオストガロアもそれに分類される可能性ありそうっスね

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:40:08

    >>4

    軟体種だったら放り込めるモチーフの生物が増えそうなのん

    ウミウシボウズもカテゴライズできそうだしな(ヌッ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:41:24

    ヤマツカミやオストガロアが古流なんだから順当に行けば古龍だと思われるが

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:43:58

    問題は…脚が何本あるかだ
    四本ならなんかそういう進化しただけの竜ヤンケシバクヤンケってなりそうなんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:45:26

      ・・
    お猿さんが鷲掴みにされてるから最低でも古龍級生物なんだよね
    メタ的に見ると古龍でないなら新規種族の追加になるからおそらく古龍だと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:46:22

    か…海竜種の可能性はないのん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:46:40

    >>7

    待てよ古龍かどうかは見た目よりも生態系から大きく外れた超常的か規格外なパワーを持ってることが重要なんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:47:27

    >>10

    海におらんどころか火を操ってるヤンケシバクヤンケ

    ◇このアグナコトルは…?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:51:08

    >>11

    しかし…頭足類の一般モンスは今のところいないのです

    頭足類っぽいオストガロアやヤマツカミが古龍だからこの頭足類っぽいやつも順当に行けば古龍って言いたいんだと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:52:00

    >>6

    軟体種って区分は流石に広いきがするんだァ

    甲虫種甲殻種鋏角種は分けてるのに急に雑だと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 00:59:55

    >>14

    そこでだ…分類不明にすることにした

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:01:12

    ま また炎タイプか…
    水タイプのオトモンが少なすぎるんやで
    ちったぁなんとかしてくれや

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:02:50

    一応慣例に従うと新種区分があるからその枠の可能性が高いと思ってんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:02:56

    >>5

    というかあっちが古龍種だからこっちも古龍種になるんじゃないっスか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:04:13

    骨格がタコかどうかはどうでもいいんだよ…
    問題は…古龍の血が取れるかどうかだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:04:42

    >>16

    待てよ ここから突然ガソリン水ブレスを吐く可能性もあるんだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:10:32

    油滴らせてるのはゴグマジオスと被るし
    古龍らしく環境を作り替えるとしても油涌き谷の燃料をコイツで賄ってるとも思えないのん

    メタ的な話メインモンスターでもない新古龍をPVで漏らさないと思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:12:26

    体を見るに完全に頭足動物のそれだし英語だとフィールドの頂点って言われてるから普通に主級の蛸だと思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:12:44

    >>4

    >>8

    >>17

    咆哮のシーンがわかりやすいんスけど口周りに付属肢(この場合は触手)がバリバリ二本映ってるから身体を動かすメインの四本と併せて計六本脚の古龍種だと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:14:56

    分かりやすく燃料で燃えてるし古龍ぽくはないのん

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 01:17:07

    >>13

    古龍は見た目じゃないんだぜって話をしてるのに無視してるんすけどいいんすかこれ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 03:47:38

    もしかしてコイツも絶滅種なんじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 05:16:48

    >>25

    >>7の主張の解釈をしただけだから無視したとも思っていない

    無視されたと思ってるなら病気だから死ぬよお前

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 06:10:27

    PVで見せた拘束技えげつないっすね忌無意重油火炎放射なんて耐えられないよ!

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:24:01

    >>28

    あの捕まってたハンター絶対死んでるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:34:40

    あれっ昨日のスレは?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:42:31

    新種族だとしたら他の個体にも期待したいですね本気で…
    蛇竜種とかワンマンを超えたワンマンだから同じ轍踏んでほしくないのん

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:59:28

    >>23

    待てよ

    竜じゃない時点で六本脚だから古龍とは限らないんだぜ

    あの世界では蛸や烏賊の脚は六本の可能性も考えられる

    実際甲殻種は脚六本だけど龍じゃないしな(ヌッ


    あ、今オストガロアも脚六本だから古龍やんけシバクやんけと思ったでしょ

    そもそもあいつは古龍としては異質だから基準にできないんだァ

    ま、これだけ言っておきながら普通に古龍の可能性もあるんやがなブヘヘヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています