- 1二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:22:10
- 2二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:24:13
王道ならやっぱり3じゃないか
- 3二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:27:40
やっぱり1では?
王様に勇者と見込まれた若者がお姫様を助け出してドラゴンを倒す - 4二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:28:39
DQでイメージするの大体3だろうな
逆に主人公が勇者じゃない、少年期、青年期が使える等のDQ5がセオリーから外れてると思う - 5二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:29:11
1〜3
逆にドラクエっぽくないのは5 - 6二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:29:34
そりゃタイトルまんまだし1択だろう
- 7二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:31:06
一番でらしいで言うなら1だろう
タイトルそのもののドラゴンクエストだし - 8二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:31:25
パーティが主人公+モンスターで人が居ない期間が長い5はセオリーから外れてると思う
- 9二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:38:56
今の皆がイメージするドラクエって3式のパーティ編成だろうし正直1が一番外れてる気がする
- 10二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:41:25
外れているのはオムニバス形式の4を挙げたいかな
- 11二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:42:28
FCの1や2は「勇者」っていう言葉自体は出てきても単なる勇気ある者って一般的な意味だけで
職業というシステム的な意味でもドラクエの「勇者」が特別な存在になり始めたのは3からなんだよな - 12二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:44:20
外れてるのは勇者とドラゴンってなんだっけってなるⅦ
海賊の名前がドラグーンだっけ? - 13二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:46:13
というかどのシリーズも大体違う要素があるからどれも外れてるになりかねない
- 14二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:49:29
タイトルの由来考えたら1しか当てはまらんからなドラゴンクエストって
- 15二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 08:51:57
勇者と仲間と魔王の王道RPGとしてドラクエのイメージで一番当てはまってるのは3かな
- 16二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:18:04
ドラゴンを(倒す)クエストって意味だと1だし
ドラクエ(王道RPG)って意味だと3だろうね - 17二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:30:54
3に出てくる雑魚敵以外のドラゴンってしんりゅうと竜王のかーちゃんくらい?
- 18二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:37:26
1は王道ファンタジーではあるけどドラクエらしいかというと微妙
お姫様救出のくだりはマリオかゼルダのがそれっぽい - 19二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:50:06
スレ主が問うてるドラクエのセオリーとドラゴン要素がどれだけあるかはまた別の話では
- 20二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:51:21
セオリーから外れたドラクエがおそらく次の12
- 21二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:03:21
- 22二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 12:21:07
扉コマンドとかいらないのが消えてドラクエのシステムが完成したのが6。それが一番王道なドラクエ3に丁寧に引き継がれたからSFC版3を挙げます。
- 23二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 12:32:06
世間がドラクエでイメージするのは3だろうな
勇者のパブリックイメージが3なんだもん - 24二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 12:33:41
オルゴデミーラは一応ドラゴン系に分類されてる形態あるしギリドラクエの定義に当てはまったり…しないか
- 25二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:07:07
ドラクエ7はドラ息子が言語道断のリクエストをする物語
- 26二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 14:21:29
- 27二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 14:26:27
「ファンタジーパロディもの」の雑勇者はだいたいあのオーブ入りサークレットだしな
- 28二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:42:09
作品数を重ねていくにつれて段々ドラゴンから離れていったとかじゃなくて2からゴリゴリに離れてるの面白い
- 29二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:48:45
4以降ドラゴンの出現すら減少傾向だからな
ドラクエなのにドラゴンへのこだわりが全く無い - 30二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:19:49
一応11はタイトル回収してなかった?
- 31二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:43:13
8は竜神のハーフだから実質ドラゴンクエスト
- 32二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:14:15
勇者といえば3か4のサークレットってところあるよね
- 33二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:16:44
- 34二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:57:11
- 35二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:59:50
- 36二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:43:58
和製RPGのパブリックイメージ作ったドラクエオブドラクエは3
次点で8だと思う、4567はドラクエのイメージからはだいぶ離れてる - 37二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 02:04:21
- 38二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 10:29:37
そもそも最初からウィザードリィ並みのを目指してたけどそんなパソゲーのマニアもんが家庭用に受け要られるかわからんから1で基本操作、2でパーティープレイ、3で満を持してキャラメイクを導入した説の方がしっくりくる