- 1二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:43:43
- 2二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 10:54:44
永井豪先生と石川賢先生は偉大
- 3二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:01:52
マジンガー、ゲッター、ハニーは令和に映像新作があったけど、
デビルマンはギリ平成だから、そろそろ新作来そうかな - 4二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:30:52
- 5二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:44:02
マジンガーもゼウスマジンガーやデストロイマジンガーとかあったよねー
- 6二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 11:57:06
- 7二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:20:08
デザインもコンセプトも先を行き過ぎてた節すらあった
- 8二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:21:10
随分鍛え直したな
- 9二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:28:47
- 10二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:39:56
豪先生があの頃の自分は何かに取り憑かれてたとコメントするのもむべなるかな…w
- 11二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:43:50
知名度はだいぶ落ちるが
えん魔くんも時代に合わせ公式でフリー素材気味に使われているな - 12二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:44:40
『キューティーハニーなのにケツがデカい』って言われててダメだった
- 13二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:45:45
- 14二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:50:35
- 15二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:57:16
左上は改修の過程で漫画版→東映版寄りの姿になったから顔だけ抜くと変化少なめに見えるなw
- 16二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:19:59
全員50年間活躍してるキャラなのね
- 17二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 21:06:26
- 18二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 00:52:22
- 19二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:17:21
どれもそこそこ通じそうなのは偉大な気がする
- 20二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:18:16
ハニー完全に別物やん
- 21二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:19:08
この頃流行りの女の子だからセーフ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:26:33
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:27:47
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:33:41
- 25二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 01:49:27
キューティーハニーとか変化のイメージしか持ってないからなんたる永井豪ってされても…とはなるから
- 26二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 10:32:27
- 27二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 13:44:57
- 28二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 13:46:47
正直スパロボがなかったら令和まで生き残ってなかったと思う
- 29二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 15:03:00
スパロボのおかげで生き残ったというより、マジンガーとゲッターの知名度のおかげでスパロボシリーズが続いたと言うべき
- 30二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 15:07:13
そうか?スパロボがなかったらお前らも知らんと思うぞゲッターなんて
- 31二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 15:25:46
どっちが重要かなんてどっちでもいい
どっちも必要だったのは確かだろう - 32二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 15:29:07
80年代後半〜90年代前半にかけて、デビルマンOVA、ゲッターロボ號、マジンサーガ、新キューティーハニーとリメイクや続編の動きが立て続いて、
それと同時期にスパロボや永井豪CBキャラワールドとかが展開されての相乗効果で改めて波に乗れた感はあるよね。 - 33二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 17:33:48
アレ?ゲッターってアークの方じゃないの?