- 1二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 12:45:23
- 2二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 12:50:59
ワイルズの新モンスターどいつもこいつも好きだけど、安心感に救われるは超わかる
- 3二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:00:56
他のモンスターが小型含めても「強力な群れをどう分断するか」がテーマになってくるみたいなのに
ババコンガだけは普通に何もしなくてもコンガから分断できるのほんと可愛い - 4二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:04:10
俺は結構好きだけどドシャグマとかも顔見ると結構キモいよね
- 5二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:18:28
- 6二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:23:33
ポケモンBWみたいやなぁ
- 7二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:26:51
- 8二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:27:38
どっちも体色ピンクなのファンシーで笑う
- 9二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 13:33:07
モンハンなのに最初期に出た以外はまだリオレウスの情報が全くない事実
- 10二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 14:08:53
若いプレイヤーは「なんだこのコミカルな見た目の奴は!?」と新鮮な気持ちで見られるし
古参のファンは「キャー!!先生ー!!コンガー!!」と盛り上がれる。
隙のない二段構えよ。 - 11二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 14:15:36
まああいつはどうせ出るし砂漠と寒冷地以外ならどこにいても違和感ないから…
- 12二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 14:53:58
その安心感が狙いなのかもしれない
- 13二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 14:55:03
アルシュベルドがなぜ禁足地外で絶滅したのか、を掘り下げてくとレウスと同等以上のモンスターを出し難いんじゃねえかな
あくまで生存競争に負けただけで環境に適応できてないわけじゃない、って仮定ありきの推測だから間違ってる可能性大だけど - 14二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:00:52
レダウやウズトゥナや黒い炎さんはレウスと同格はあるんじゃないか
- 15二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:10:23
あくまで過去作からってことでしょ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:47:22
初代のモンスターの中に投入されたドスの猿と蟹はその時点では大分ゲテモノ系だったわけだし
- 17二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:13:01
- 18二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:24:33
- 19二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:34:25
レウスだって生態系の頂点クラスだし禁足地の生態系の頂点は他の地域より強いです!とか言われない限りは同格ってことで良いと思う
異常気象が起こるとその地域の頂点モンスターは強くなるからその状態だと負けそうだけど
- 20二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:36:15
既存の強モンスは無料アップデートやマスターランクのために温存している気もする
- 21二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:37:26
お肉大好き鳥さん
- 22二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:38:54
タコさんは猿二匹が文字通り手も足も出ないくらい圧倒的だから古龍の可能性は高そう
- 23二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:58:55
- 24二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:12:45
4の天空山みたいなフィールドが出てそこの主がレウスでも別に違和感はないけど
今回は種と5属性は全て分けてきそうな気もする - 25二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:57:55
ワールドも無印は新モンスがメインでMRで復活枠多数って感じだったからワイルズも似たような感じかな
- 26二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:26:39
- 27二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:54:43
- 28二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:57:31
寒冷地でドドブラとか来たら洒落にならんかも
あいつら素で獲物の退路に部下を仕込むとかやる知能の高さあるからそれらを今の技術で再現されたら…… - 29二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:03:00
見てえなぁ…ドシャグマとゴシャハギの縄張り争い見てえなぁ…
- 30二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 09:01:30
ワイルズのモンスター
どっちかって言うとバイオとかにいそうなんよ - 31二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:15:11
なんなんだろうねこの溢れ出るバイオ系のクリーチャー感…デザイン悪い訳じゃないけど
- 32二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:16:59
オロミドロに劣勢なビシュテンゴ亜種はビシュテンゴ2体を撃退してるぞ
- 33二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:18:10
生物感マシマシにして巨大化させるとどうしてもBOW感が出てくるのはしょうがない
それに最初はフルフルですら出るゲーム間違えてるだろって意見が大多数だったからそのうち慣れるさ - 34二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:21:50
いうてフルフルとネブラ以上にバイオみある奴ら未だに出てないしな
- 35二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:34:58
個人的な新モンスターのモンハン-バイオ感
下に行くほどバイオみを感じた奴。個人の感想。
【モンハン】
アワウタイズク(小型)
レ・ダウ
ケラトノス(小型)
チャタカブラ
ドシャグマ
ダルトドン(小型)
アルシュベルド
ケマトリス
ーーーーーーーーー
ウズ・トゥナ
ププロポル
ラバラ・バリナ
バーラハーラ
【バイオ】 - 36二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:52:39
せっかくババコンガはリーダーになるために髪の毛固めてるのに…
- 37二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 13:04:29
ウズ・トゥナがバイオは生物エアプすぎる
- 38二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 13:48:39
先生の装備スキルやっぱり駆け出しには嬉しいスキルばっかり何だろうか?
- 39二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 15:09:47
バイオってゾンビと戦うゲームじゃないの?
- 40二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 17:25:53
最近はゾンビ風になる原因のウイルス・菌・寄生虫で改造されて生まれた生物兵器もセットっすね
- 41二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 22:29:03
だって動きがヒレじゃなくて完全に触手のそれなんだもの…
- 42二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 22:41:20
正直ワイルズ程度でバイオっぽいって完全にイメージの中のバイオを指して適当に言ってるよね
- 43二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 00:48:03
そういやギギネブラくんしばらく見てない気がする
- 44二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 02:59:14