- 1二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:26:15
- 2二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:31:36
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:38:11
- 4二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:40:57
タダもしくは安価でっていう指定が外れてるぞ
金ありゃ人雇って描かせればいいだけだもんな
今でもできる - 5二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:41:46
生成AIが発展して絵師を人手不足の業界に送り込めるといいな
- 6二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:42:10
たとえばクリスタの素材なんかは使えるわけよ
あれも3D素材→線画に変換したりだからまあAIだが
これ描きなくねえ!って時の選択肢としてもっと気軽に使いて~って感じ
すでに取り入れてる漫画家はいるがぶっちゃけ新しいツールすぎて触るの怖いw
あと便利なツールに課金するのは当たり前じゃね?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:42:21
人雇うよりも安く上がる(ただしクオリティも相応)ならそれなりの需要はあるだろね
- 8二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:46:24
現状でも、特に知識がない趣味程度のぺーぺー漫画描きでも簡単に扱えるツールだよ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:46:35
妥協すれば趣味くらいなら今もう使えるやろ
ハードル自体はこれ以上そうそう下がらんぞ あとはやる気の問題や - 10二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:48:06
ドラえもんの作画は誰々でジャンルはこんな感じの漫画よろしく!で出力されるやつ出来てほし~
- 11二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:54:49
stable diffusionでローカル環境構築して出力するくらいなら大して勉強いらんよ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:57:45
- 13二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:59:05
そこまでおぜん立てしてもらってまで創作にこだわる理由はなんだ?
これまで通り誰かの作ったもの見るだけでいいんじゃねえの? - 14二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:59:29
少なくとも漫画の背景に使うぐらいならなんの問題もないだろうな
- 15二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:01:17
反対派が言うようなボタン一つでなんでもやってくれる万能アイテムじゃないから
使いこなすには他のソフトと同じように知識がいるぞ - 16二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:01:24
背景に使うって言ってもちゃんと世界観合わせた物生成しないとチグハグになるからそんな簡単なものでも無い
そこら辺気にしない作風なら問題はないんだろうけど - 17二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:01:25
漫画家の激務考えれば効率化は進めとくべきなんだけどな……
- 18二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:02:28
CG背景じゃだめなのか…?
- 19二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:03:15
クリスタ使いこなせるならstable diffusionもそんなに難しくないよ
望み通りの絵を出せるかどうかは別だが、自ら描けるのであればそこは手でカバーすればよい
構図参考・塗り参考には素晴らしいツールだ - 20二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:04:32
ぶっちゃけ背景に使うなら写真撮って加工させた方が手っ取り早いよ
思った以上に意味不明な背景ばかりお出ししてくるからな - 21二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:04:36
そもそもフリー素材でスタンプポンポンでいいし
- 22二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:05:11
いや、描くの自体は好きなんだよ
でも好きなキャラの顔とか会話を描くのが楽しいだけで建物とか動物とかは何年描いてても楽しー!ってならない
まあクリスタも便利だし初めて素材使った時はまじで感動したけどもっともっと便利になってほしい
- 23二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:05:13
絵を描けるほうがAIで上手く絵を描けるらしいから漫画の勉強必要だと思う
- 24二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:07:31
クリスタ使えるならオブジェクト適当に置いてLTで良くね?
月額払うの厳しいなら非公式のオートアクションあるし - 25二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:09:33
- 26二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:10:08
悪い言い方になるが全部を否定するよりは便利な部分に目をつけて有効活用したほうが良いとは思うしな
自分で絵の勉強して描くほうが好きって人もいるだろうが - 27二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:10:23
そんなまるでAIなら浮かないみたいな…
- 28二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:10:46
最初から課金制であればここまで荒れなかっただろうに・・・
- 29二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:16:22
表じゃ言わないけどこっそりツールとして使ってはいるな…
使えるもんは使わんと
もちろん特定の絵柄を集中的に学習したりとかはしてないよ - 30二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:18:22
最初から課金制だってば
- 31二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:20:38
- 32二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:22:55
原作と作画の仲違いとか見てると作画をAIに任せる漫画家が出て来てもいいと思うけど、まだそこまでの技術じゃない
というかイラストと漫画は求められるものが違うし、漫画は最悪作画がボロボロでも許されるからな
どうにか諸々の折り合いがつけばいいなーと願ってる
いや黒い事やってる奴は取り締まってほしいけど - 33二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:27:03
漫画に大事なストーリーや描写の連続性というものが
現状では概念として存在していないからなぁ - 34二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:29:41
自分の絵をi2iして参考にしてる
- 35二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:09:30
イラストにしろ漫画にしろ+aのツールとして使うのが普通になっていくんだろうなあ
フォトショの生成AIとか画像加工に必須レベルだし - 36二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:10:49
それやっても顔だけAI作の周りから浮くだけでは
- 37二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:10:57
photoshopには生成機能搭載されてるわけで、分けて考える意味はなくなっていくのかもね
- 38二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:12:48
生成AIを皆堂々と使える時代が来たらそれこそ勉強と努力が必要になると思うが
- 39二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:14:56
変換してひと手間加えればそこまで浮かないよ
- 40二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:16:25
自分で描いててなんかおかしいけど何がおかしいのかわからんし直しすぎて本当にわけわからなくなってきたって時に
AIに入れて変換させて元絵に被せて違和感修正してる - 41二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:20:05
- 42二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:20:39
自分の中の違和感が消えればそれが正解だよ
- 43二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:21:27
- 44二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:24:00
- 45二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 19:14:58
- 46二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 19:16:55
誰にでも作れるものに価値は生まれないんすよねえ
今でこそまだプロンプト考える能力技術が必要な分差別化で来てるけどすぐそういうのも無くなるんだろうな - 47二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 19:20:58
いやイラストじゃなくて漫画の話ならAIが便利なサポートツールになるのは賛成
とはいえ癖や凄みはあくまで作者が担当しなきゃならんけど
少なくとも原作作画間の解釈違い問題よりはマシ
AI使う漫画家が是非を論じるに値しないみたいな感じにはなって欲しくはないな
ただ今の技術ではまあまあ無理なんだが - 48二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 19:25:34
面倒な文字列打ち込まなくてもゲームでキャラクリするように誰でも理解できる簡単なUIでAI生成できるソフトがその内出ると思うが
そうなれば俺もそれ使って絵描こうかな - 49二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 19:28:30
創作のハードルが下がっても実際に創作する人は少ないだろうと思うよ
今まで創作してなかった人がいざやろうとして一番難しいのは継続のモチベーションだよ
簡単に表現できるようになったからと言って
表現したいことが湧いて出てくるとは限らないんだ
- 50二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:04:59
ネームをControlnetにぶち込んでAIに描かせようとしてる勢だけどanytestを使えば比較的適当なネームでもいい感じに仕上げてくれる気がする
でも結局半分以上は自力で修正してるしこれ一本で実用化はまだ難しいと思う - 51二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:33:07
便利ツールならアナログしか無かった時代に比べれば十分過ぎるほど豊富になったもんだと思うが
結局完璧なAIツールが出ても使いこなせず「もっと簡単にならねーかな」って言ってそう - 52二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:37:08
- 53二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:40:47
- 54二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:56:12
- 55二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 21:10:18
ケンガンオメガの作者が生成AIの便利な使い方をXで紹介してるから見に行くといいよ
実際に作品に使用してるだけにかなり役立つ