- 1124/10/24(木) 15:49:05
- 2二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:52:29
|・ω・`)フムフム
- 3124/10/24(木) 15:52:31
備考
・障害騎手と平地騎手は分けて集計した。なおここでの障害騎手は障害レース勝利数>平地レース勝利数の騎手とする。
・新人騎手は含まない。
・地方、海外から移籍した騎手は通年免許を取得した年から集計する。
・通算勝利数は、地方・海外での勝利数を含んだものとする。
- 4二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:54:56
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:57:23
大きな怪我も衰えもなく勝ち続ける、武豊が一位かと思ったがルメールになるのかな?
- 6二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:57:31
岩部…
- 7124/10/24(木) 15:57:33
- 8二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:59:32
こうみると50勝に大きな壁があるって感じだな
そう考えると今村さんの初年度ってバケモンすぎる - 9二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 15:59:55
中央値なら年間20後半くらいか?
- 10二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:01:24
新人の頃の成績が計算されないルメールと戸崎は有利だな、それでも2人ともめちゃくちゃ凄いが
- 11二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:02:43
- 12二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:03:12
- 13124/10/24(木) 16:05:33
ヒストグラムを見て察した方もいるかもしれないが、これは典型的な「平均値があてにならないデータ」である。
実際、平均勝利数(30.69)を超えている騎手は39人。割合にして全体の34.8%となる。
30勝以上をあげている騎手は2023年は40人、2022年は42人で大きな変動はない。
したがって、年に30勝以上している騎手は上手いと考えて良さそうだ。
中央値は20.5でした。
- 14二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:06:54
騎乗数が300未満の年は集計対象外、とかにしたら結構変わるんだろうな
- 15二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:08:11
一部の上位騎手がやっぱり勝ちは独占してるんやな
あとは短期外国人か…
ローカルでも容赦なく刈り取っていくからな… - 16124/10/24(木) 16:09:02
相談役は59勝(14位)、ノリさんは77. 1勝(10位)なのでかなり高い方ですね。武豊がぶっ壊れなだけ
- 17124/10/24(木) 16:14:53
- 18二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:20:38
応援してる未勝利や条件戦の馬に乗ってくれる騎手がおよそ年間40勝以上だと
おっ〇〇騎手確保してくれたのかあざっす
って気持ちになるので感覚的にはだいたい合ってた - 19二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:22:40
障害騎手ってフルゲート分しかいないのか
- 20124/10/24(木) 16:27:07
考察
平地では特に勝利数の分布が左に寄っている。すなわち勝利数の少ない騎手が多いということだ。であるならば彼らは(言葉は悪いが)下手ということになる。
…というのは少々短絡的だ。というのもこの指標ではここ数年で急激に実力を伸ばした騎手が低く評価される。一方で、減量がある期間に勝利数を稼いだがその後伸び悩む若手騎手はイメージよりも高い値となる。
あくまでこれは簡易的な指標であり、絶対的なものではないことに留意してほしい。 - 21二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:33:05
結論
1年間で平地は30勝、障害は5勝以上する騎手は上手いと考えてよさそう
感想
年1桁勝利の騎手がゴロゴロいて厳しい世界だな…と感じた。また障害騎手が思っていたより少なく衝撃を受けた。加矢太の障害やらへんか運動って結構切実なものだったんですね… - 22二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 16:42:03
海外と比べてみたいな大変だろうけど
もっと一極独占なのか、はたまたもっと緩やかなグラフになるのか - 23二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:06:34
どっちかってーと、上手い下手は勝率複勝率で見たほうがええんちゃうか
年30勝でも騎乗数800と1600じゃえらい違い
ただ、年間1600も乗れるんならそれはそれで関係者からの信頼度が高い騎手なんだなってなるけど - 24二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:10:32
勝率はルメール川田がぶっちぎってたような
しかもルメールは騎乗数自体も滅茶苦茶多くてそれ - 25二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:11:59
- 26二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:31:36
去年の騎手リーディングで考えると大野くらいまでが上手いジョッキーか
競馬データベース | 競走馬・騎手など情報満載 - netkeibanetkeiba.comが誇る国内最大級の競馬データベースです。50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。db.netkeiba.comただやっぱり単純な勝利数だけだとな・・・とも思うので勝率1割以上が一つの基準点になり得るのではないかとも思う
- 27124/10/24(木) 17:36:10
勝率で比較するのはありかもしれないですね
ただ10鞍中3勝で勝率3割!ってのも違うので規定騎乗数を決めた方がいいと思います
規定打席みたいな感じで基準となる騎乗数がほしいところ - 28二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:47:06
一応今回の障害騎手の割り振りは障害勝利>平地勝利なので平地の方が勝利数多いけど今は障害乗ってるって人が省かれた分更に少なくなってる部分はあると思う(障害騎手も最初は平地騎手やってたのが殆どだしなにかと平地勝利もあったりする)
今障害乗ってて平地勝利の方多いのは伴騎手とか鷲頭くん土田くんとかが当てはまりそう
- 29二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 17:51:17
ちなみに新人騎手の基準ってどれ?デビュー1年目とか?
- 30124/10/24(木) 17:58:59
- 31二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:00:16
- 32124/10/24(木) 18:08:43
追加研究として
300鞍以上騎乗した年の勝率を調べてみることにしました
…まだあ行なのでもう少しお待ちください - 33二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:11:56
この位置で勝率1割のはまなかさん騎乗数減ってるなあ
- 34二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:15:05
勝率10%は馬質とかも関わってくるからなぁ
- 35二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:15:59
今たぶん25人かそこらくらいでその中でも全然乗らない騎手とかもう引退見える年齢の騎手とか年単位で怪我離脱中の騎手差し引くと更に減るのよな…
- 36二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:16:46
- 37124/10/24(木) 18:24:11
ちょっとびっくりしたことがあったので報告
岩部さん300鞍以上乗ってたの2年だけなんですがそれは… - 38二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:29:48
武士沢枠は凄さが伝わりにくい
- 39二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:31:09
まあ最終的には騎手はみんな違ってみんな凄い
- 40二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 18:35:51
勝率でも勝利数でも単純に上手い・下手は断言しがたいけど
勝利数か勝率のどちらかが高ければ「よく勝つ」とは言える - 41二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 19:17:24
数値では測れない男 江田照男
- 42二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:02:23
- 43二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:46:04
- 44二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 20:48:21
- 45二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 21:15:35
- 46二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 21:19:18
ほぼ30代の騎手しかいない中に割って入るコバショーと誠之助くんすごいなマジで
- 47二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 21:57:54
- 48二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 22:06:47
ほんとだ。23年は怪我の影響かガタ落ちしているけど、平均で見ると1割にやや満たない数字だわ。
これは申し訳ない。
それにしても「フリー経験なし」「義理人情重視しすぎて、微妙な馬に乗ることが多かった」柴田政人は、それでも勝率1割5分超えているのか。大僧正が目立っているけど、やっぱこの人も化物だわ。
- 49二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:12:06
- 50二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:18:54
走らない馬を掲示板にねじ込むのが仕事です的な実力を可視化する場合、馬ごとにその騎手が乗ってるときと乗ってないときの成績の差分を出して騎乗馬全頭分累積させていくやり方になるだろうね
めっちゃ集計大変だろうから誰もやらんという面でも評価されづらいな…
- 51二次元好きの匿名さん24/10/24(木) 23:30:28
未だに上位1/4に入ってるのを見ると本当にこれからだったよなって切なくなる
それと同時に約3ヶ月しか乗ってない康太に勝てないジョッキーがめちゃくちゃいることに驚く
上でも出てるけど格差がすごい世界だよな
- 52124/10/25(金) 00:07:42
集計終わった…!最初のやつの5倍は大変でした
騎乗数のばらつきがデカすぎて単純比較は難しそうな感じです 何せ桁が2つ違う
どうするかは明日(もう今日ですが)考えることにして今夜は寝ます - 53二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 02:35:27
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 02:43:23
上澄の中でもそこそこ差を感じる新しく名前が出たら応援もすることにすっぞ…
- 55二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 03:34:53
スレ主集計おつかれさま!
スレの主旨と違うけど、G1騎手たちの【JRA平地G1勝利数 / JRA通算勝利数】の平均も計算してみたよ
※地方・海外デビューの騎手は途中転入でつよくてニューゲーム感があるので計算から外している
※競馬学校1期生以降の騎手のみ
※障害G1、JRA以外のG1は含まない
平均よりも数字が大きければ、G1でよーやっとる日本人騎手ということになる
・競馬学校1期~40期(全306人)の中でJRA平地G1勝利騎手は現在 58人
・平地G1騎手の通算勝利数は最少129勝~最多4544勝 平均は1019勝
・G1勝利数は最少1勝~最多81勝 平均は約6.7勝(だが中央値は2.5)
通算1019勝でG1を6.7勝(通算勝利中0.6%)が平均ってことね オッケー
G1勝利数 / 通算勝利数 が0.6%以上占めてるのは58人中20人
それを超える100勝に1勝(1%)以上のペース、さらに複数の馬でG1を勝っているのは 7人
池添 謙一 27 / 1394 1.9%
武 豊 81 / 4544 1.7%
角田 晃一 10 / 713 1.4%
川田 将雅 27 / 2095 1.2%
福永 祐一 34 / 2636 1.2%
蛯名 正義 26 / 2541 1.0%
坂井 瑠星 5 / 498 1.0% - 56二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 04:23:47
連対率とか複勝率はしぶとく持ってくる人みたいな印象もある
- 57二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 06:43:33
- 58二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 07:38:32
- 59二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 08:21:55
- 60二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 09:17:53
中央値から見るとこのデータの平均のデータを明らかに壊してるレジェンド凄すぎるな
- 61124/10/25(金) 09:21:40
通算騎乗数(年300鞍以上の年のみ集計)が3桁の人は弾いた方がいいのかと思案中
5桁の方々を弾くとトップジョッキーたち消し飛ぶんでね… - 62124/10/25(金) 10:38:22
- 63124/10/25(金) 10:57:28
- 64124/10/25(金) 11:05:45
平均値が 1%以上上昇しました。3000も乗せてもらえる時点である程度の実力は認められているということなのかもしれませんね
ちなみに
みゆぴー(騎乗数2位)の勝率は7.3%、和田さん(騎乗数3位)の勝率は7.25%でした。やっぱりちょっと低く出ますね
※ 1位の武豊は18.5% - 65124/10/25(金) 11:15:06
- 66二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:26:51
数を乗る鉄人系もそれで勝ってるから馬が集まるのであって、勝てなければいくら「乗りますよ!」って言ったって乗せてもらえないからなぁ…
もちろん調子の波もあるから、なかなか勝てない時期でもどんどん乗せてもらえるだけの人望も大事そう - 67二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:28:20
- 68二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:47:31
- 69二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 12:49:48
オグリキャップやネオユニヴァースを管理した瀬戸口厩舎に所属していた西谷誠騎手は騎手として騎乗する以外に事実上の厩舎の調教助手として働かれていた。
- 70二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:53:04
- 71二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 21:56:56
幸さんはTBRの舎弟で酒飲みのギャンカスだからどっかでやらかしててもおかしくないんだけど
実際はいや何やってんだよ気をつけろよで済む制裁&ただの光のギャンカスで済んでて良かったねほんと - 72二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 09:32:32
- 73二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 09:39:58
光の競艇おじさんで芝
- 74二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:16:59
角田父の騎手時代前半はまだ短期免許外人・地方からの移籍がいない時代で、関西所属の有力馬で前哨戦は武豊が乗っていたが本番では乗り替わる際に関西若手ジョッキーに結構まわってきていた
そのチャンスをつかんだ騎手がG1を勝って名を挙げて有力ジョッキーへと成長していった
- 75二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:22:27
競馬学校卒業生 全306人中 平地G1騎手 58人
平地G1初制覇までにかかる年月 平均7~8年目
1期~10期生 24人の平均 6.6年目
11期~20期生17人の平均 9.5年目
21期~30期生11人の平均 9年目
31期~40期生6人の平均 5.2年目(まだデビュー10年未満の層)
確かに10期生以前の世代はG1初制覇までが早くて、
その後の世代は地方出身騎手や外国人騎手の影響を受けているのか初制覇までの平均も伸びてる
最近だと若手(デビュー7年目未満)の内にG1初制覇達成できたのは明良、団野、武史の3人で、
それ以前に若手でG1勝ったのは浜中、康太(23期生)までさかのぼる