- 1二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:51:12
- 2二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:52:16
- 3二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:52:49
そして末代
- 4二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:52:49
アダムくんってコト……!?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 18:53:02
400年くらい前で途絶えてる
- 6二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:12:57
去年父親が4代前まで遡って家系図書いてた
うちは本家じゃないからちゃんとしたのはないんだな - 7二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:15:58
寺が焼けて過去帳も消失しちゃったから
6代前ぐらいまでかしかわからん - 8二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:17:30
うちも寺が焼けて幕末までしか遡れん
あとそのへんに同じ名前の人が1個飛ばしでいるからなんか正確性も怪しい - 9二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:18:18
江戸時代がほぼ残ってるのはすげえ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:18:30
6〜7代前まで分かる
- 11二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:19:40
平安時代
父親が本家の三男だから間違いない - 12二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:20:14
捨て子でもない限り、日本人なら誰でも4、5代ぐらい前まで絶対分かる
- 13二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:20:20
300年くらいはわかる
最近父がデジタル化したの見せてもらったけど親類での結婚多くて表が複雑化してあるのおもしろい
昔だから知り合い同士のマッチング(紹介)多かったんだろうな - 14二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:21:35
戸籍調べたら分かるのかな
面倒臭いけど - 15二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:23:28
- 16二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:25:26
母方の祖父家系は寺請制度のおかげで7代くらい前までは戻れた
これで曾祖母と曾祖父が従姉妹婚だったことを初めて知った
逆に祖母家系は名家だったけど連帯保証人になって家財全部差し押さえられて一家離散した挙句
一族の大婆様みたいな人が亡くなった時に自称親戚が金目のものだけ盗んでそれ以外はゴミとして燃やされたから精々5代が限度
父方は遠方すぎてほとんどわからない・・・ - 17二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:28:05
分かるけど先祖がずっと同じ地域に住んでない場合、移住前の役所に行くか、郵送で取り寄せるかしないといけない
ちな郵送の場合、戸籍の発行手数料は定額小為替で払わないといけない(定額小為替1枚につき200円かかる)
定額小為替-ゆうちょ銀行現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。少額の送金に便利です。送金額に応じて、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類を用意しています。www.jp-bank.japanpost.jp - 18二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:30:08
実家にある墓を調べたことあるけど直系だけなら読める範囲で一番古かったのは10代まで遡れた
それよりも古いのはもう風化してるのが残念 - 19二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:34:28
父方に〇〇家とか由縁にこだわる人がいて家系図がある
それによると7代前が祖母の曾曾祖父母で祖父の曾祖父母
どうも本家と分家の結婚だった模様
家系図って直系のみか>>1みたく兄弟の妻子も書いてあるかで規模が全然違うよな
昔の兄弟の多さに慄くわ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:38:00
大幅にどこから来たのかは知ってるけど詳しくは知らん
母親の母親は地主の家系だからそっち行けばおそらく辿れるし
父親の方は元々先祖が暮らしてた村の位置を知ってるし家系図もあるらしい
母親の方は縁切れてるようなもんだし父親の方は分家も分家らしいけど - 21二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:38:54
>>1見て思ったけど波平って実家継がずに東京に出てきた典型的な次男キャラなんだな
- 22二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:04:07
父方は曾祖父までしか辿れない
日本人ですらない可能性がある - 23二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:07:58
菩提寺の過去帳で辿れたのが宝永4年だったから1708年か
- 24二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:16:41
スレ画のタイコさんが入江家と結婚している(していた)ように見えてしまう
- 25二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:27:37
父方も母方も江戸末期までは確実にいける
その前はあやふや - 26二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 21:00:41
母系で辿れば16万年前まで遡れるわ
当時はアフリカに住んでたみたい - 27二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 22:13:46
5代前の本家はそれなりの家格で戦国時代の小大名に仕えた記録が郷土博物館にあるとか聞いた
じいさんの代ではもう普通の家 - 28二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:04:49
みんなアフリカだよ
- 29二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:08:16
聞けば5代くらい前まで辿れるんだろうけど、
俺個人としては曾祖父ちゃんくらいしか分からんし、
その曾祖父ちゃんも東南アジアで戦死したことくらいしか聞いてない - 30二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:10:17
父方は地元のデカい神社の神職の家系
幕末の神仏分離令で収入が減った時に摂社の世話役という体で追い出された
そこから更に兄弟で分離、弟家系が俺の家
兄家系は先祖代々の神様捨てて煎餅信仰するようになって義絶されてる
母方は庄屋で、殿様拝領の刀に付いてきた文書によれば1623年頃には地元にいた - 31二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:15:24
母方の祖父の方は江戸時代くらいに殿様の馬の世話をしてたらしいのと祖母の方は桶屋をしてたらしい
父方はようわからん - 32二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:19:26
母方の祖母の家系は大正?の頃お蚕さんの工場やらなんやら開いてたらしい
母方の祖父の家系はめっちゃ昔から農家
親父の方は知らね - 33二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:21:38
母方の家系に西郷隆盛もいるけど分岐が江戸初期の時点でかなり遠い
- 34二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:04:13
実家に清和源氏まで遡る家系図があるらしいが近世以降の自称清和源氏なんてごまんといるからな
- 35二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:07:45
父方は8世代ぐらい前の家系図があった。有名人が誰もいなくて逆に信用できる
- 36二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:08:04
父母までだな
お爺ちゃんお婆ちゃんがいたらしいが住んでた場所も名前も分からん - 37二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:09:03
地元の武士だから郷土資料館みたいなのに家系図あって足利尊氏くらいの年代までは遡れるけど
それ以前は「◯◯源氏の分家で〜」とか「源平合戦では〜」ってどう考えても嘘だとバレバレの偽造家系図や歴史書に変わって
専門家からも「これは捏造ですね」ってお墨付きをいただいてる - 38二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:10:32
みんな詳しくないか?
いいとこの人だとちゃんとみんな知ってるものだったりするのかな
田舎の百姓家系だし分家だからかなにも知らんな
祖母がめちゃくちゃ適当な性格だから先祖の墓参りすら行ったことない(好きな性格だ) - 39二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:11:24
正味、戸籍以外から作られた家系図は眉唾ものと思った方がいいぞ、作った人の勘違いや思い違いがどこに混じってるか分かったもんじゃねえ
- 40二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:18:19
父方はよくわからん母方はひいじいさんとこまでは確定
もっと前だと怪しい家系図しかないので真偽は不明だけどルーツは公家平氏になるとかかんとか
実際一度ちゃんと調べてみたいよなぁ自分の家系図 - 41二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:19:04
父方は島津の分家
島津家文書を預かった家の一つで、分家してから現在に至る家系図がある
島津の男子は遺伝的に赤緑色弱を持つ可能性があることは「昭和天皇物語」でも触れられたが、まさに父がそれだった
島津の初代は頼朝の子だともされ、血は繋がってないと思うんだが繋がってる説もある
ある女性が頼朝の子を身籠ってあの正妻が怖くて西の寺に逃げて隠れて産んで、後に頼朝の養子という形で…とかいう話なんだが、西に逃げた際の護衛に天狗がいたとかで何だか色々盛ってる感が
どちらにしろ史料で調べて遡れる限りはいけるはず…ちょっと調べて自分はげんなりした諸説ありすぎて
母方については母が他界している上、誰も残ってないから聞いたことがない…調べるのも難しそう - 42二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:45:29
父親は知ってるらしいけど俺は知らないし知る気も無いわ
祖父母までしか知らない - 43二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:20:27
興味あって父に聞いてみたらひいおばひいおじまで辿れた 家紋とかで分かったら面白い