好きな作品の「視聴者」「読者」という存在

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:58:54

    認識しない方が純粋な気持ちで自分だけの世界でコンテンツを楽しめる模様

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 19:59:44

    しかし自分が気付かなかった見所を教えてくれることもある

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:02:23

    特定のキャラのアンチってマジでこういう掲示板とかの読者同士の交流の中で無意識のうちに育まれて生まれること多いと思うわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:04:17

    そうだよ
    感動に打ち震えて感想スレ行ったら酷評されてたなんてザラだからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:05:34

    自分の中の作品に対する感情って交流によって微妙に変化するよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:06:55

    でも感動を共有したいときもある

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:07:18

    >>3

    叩きたいが為に悪い方へ悪い方へ解釈していった結果もはや違うキャラの話をしてるようにしか見えなくなるのあるある

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:08:01

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:09:03

    楽しいこともあるけどどうしても「読者」っていう集合体が作品の一部みたいに感じるようになると苦しくなる
    読んでる時に「ここ荒れそうだな」とか「ここ◯◯のファンが喜びそうだな」とかファンがチラついて作品に集中できなくなるのが嫌すぎて最近は趣味アカウントみたいなの作らないようにしてる

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:10:27

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:11:28

    >>7

    誰かを叩くつもりはなかったのが自分の好きなキャラクターの評価に対して議論してる中で誇張表現を使ったり反論してるうちに…ってパターンもあるだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:14:24

    この手の良い人悪い人、良い面悪い面の両方を持ってる代物に対して悪し様に言う人こそが悪い面の象徴的存在だと思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:17:24

    自分だけで純粋に楽しみたい
    そんな人ばかりだったらニコ動は流行らなかっただろう

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:24:24

    >>12

    人間の脳って村社会レベルの人数にしか対応できないんだよ

    「主語がデカい」って言葉があるけどまさしく人間の脳は主語を大きくまとめる癖がある

    加えて脳はポジティブなニュースよりネガティブなニュースに反応しやすくなってる

    頭では「良い人もいれば悪い人もいる」って理解してても10人の中に1人悪い人間がいれば9の良い意見より1の悪い意見が強く印象に残るんだよ

    その1を認識してしまった時点で負け

    それが「読者」っていう自分の力ではコントロール不可能な怖い集合体

    どうしてもコントロールしたいならその集合体から自分が離れるしかない

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 20:27:19

    確かに「悪しきもの」というより「怖いもの」なんだよな
    良くも悪くも強く影響するんだから

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/25(金) 21:01:12

    見てよかったと思えるもののほうが多いから見ているが
    見なければよかったと思う「視聴者」「読者」の存在や感想もたしかに多々ある
    のでスルースキルを磨いている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています