- 1二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 08:03:52
- 2二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 08:07:44
最近だとSwitchのホグワーツレガシーとか?ちゃんと動くのかねあれ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 08:26:34
色々問題はあるが普通に動く。そういう(うぉ……こう工夫したか)というのはまたハードの進化とは別の楽しさがある
- 4二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:05:45
ストZEROとか言う無茶移植の宝庫
初代はGBCに、2はSFCに、3はGBAに移植されてるぞ!ちなみに全部最初に移植したのは初代PSだ! - 5二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:06:39
DOOM…
- 6二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:07:37
最近の作品ではSwitchに後発で出る作品全般だよな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:08:49
- 8二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:14:33
あれはなんかもうゲーム移植とかとは違うレギュレーションにいる気がするの
- 9二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:15:05
キャラモデルの簡略化とそもそもの画質を落としてるだけで他はほぼそのままだったからマジでオーパーツって言われてる
- 10二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:15:39
- 11二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:17:15
- 12二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:22:48
- 13二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:17:29
名作をボケボケガクガクにされるとファンとしては恋人をレイプされたような気分になるからウィッチャーとかアーカム・ナイトとかホグレガみたいなのはやめてほしい
- 14二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:29:49
- 15二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:31:03
- 16二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:33:07
- 17二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:35:49
- 18二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:40:07
ゲームボーイとかPSPは明らかにボタンが少ないのに移植されると意外と馴染むってことがわかった
モンハンもポータブルからあの操作になって今まで続いてるし - 19二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 15:52:49
移植作業はセガが頑張ったってインタビューで見た気がする
- 20二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:15:26
古くはアケゲー→家庭用、その次は据え置き→携帯機、最近は他ハード→Switchが無茶移植の主流かな?個人的には無理やり携帯機に詰め込むやつにロマンを感じる
- 21二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:32:08
3DSはDOAもXbox360で発売された4をベースに移植されてたし、スパⅣと合わせてHDゲーム機のタイトルが移植できたのは衝撃だった。
- 22二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:34:56
- 23二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:36:49
スト2のスーファミ版も無茶移植といえば無茶移植なような
- 24二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:38:18
実際にプレイしたことはないがDQ3のGBC移植は動画見てすごいと思った
敵のアニメーションとかほぼ再現してたしマップも縮尺調整した上でカラーだし - 25二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 17:50:17
- 26二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 18:34:27
それ移植じゃなくてリメイクに片足突っ込んでるのでは?
- 27二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 18:37:56
- 28二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 18:57:01
移植といえばソニックマニア
- 29二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:06:53
- 30二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:02:37
ワンダースワン版FF4とかいう無茶ながらもけっこう頑張ってはいるマイナー移植
- 31二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:09:02
P5は他機種への移植がこんなにキツイとは思ってなかったって開発陣が何かのインタビューで語ってたから問題なくってのは無いと思うぞ