- 1二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:20:49
- 2二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:24:18ランバネイン撃破のところとかかなりやばかった記憶があるけどなぁ…… 
- 3二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:25:41毎週やってたこと考えれば悪くはなかったけどそれはそれとしてリメイクしてほしい 
- 4二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:25:41うおおおおおおおお!! 
- 5二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:26:50うおおおおおおおおおお!!!!!!!! 
- 6二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:29:16毎週のニチアサにやってたと思うとそんな言われるほど酷くはない 
 ただランバネイン戦の↑とか深夜アニメや最近のジャンプアニメの作画に慣れてるとちょっとキツく感じる部分もある感じ
 ランク戦とか予算が上がったのか結構いいよね
- 7二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:33:59ところどころで、ん?ってなるとこはあるけどそこまで言われるほど酷くはないよな 
- 8二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:34:52時間帯とか制作会社とか放送期間考えたらすごいよくやってくれたのはそう 
 それはそれとして前後に黒バスとかハイキューとか大分恵まれてるアニメあったのもあってどうしても比較がね……
- 9二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:35:07超頑張ってるし悪しざまに言うようなものではない 
 がそれはそれとして予算の足りなさとスケジュールの無茶さが随所に見える
- 10二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 10:57:46遊真対ヴィザ翁戦とか決めるところは流石東映って感じで最高なんだけどね 
- 11二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:02:28三輪隊vsユーマとか結構面白かったよね 
- 12二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:09:23ヴィザ翁vs遊真とかは割と作画良かった記憶ある それはそれとして1期の範囲をリメイクして出して欲しいな… 
- 13二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:30:07アニメかぁ色々恐ろしくて実は殆ど見てないんだよね 
 時折目にするシーンもありとあらゆるキャラクターがトロール行為かましてるように見えるからすぐに断念しちゃったし
- 14二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:31:25ランク戦で堤防壊す回付近で洪水あって映像差し替えられたり色々運も無かった 
- 15二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:35:333期とも全部何かしらの災害や事件と被って影響受けてるんだよね 
- 16二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:43:44制作会社とか通年とか放送枠とかそういう事情はあるけどやっぱり同時期にアニメ化してたジョジョとかハイキューとかはクオリティが高かったから落胆した記憶ある 
- 17二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:47:15東映見慣れてるとあんなもんだろと思う 
 力入れる回はきちんとしてたし長期で放送してくれたし
 名前や隊が出るテロップ?はこちらの方が好き
 それはそれとして毎回あらすじは長かった
- 18二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:49:19作画よりも声がね…… 
- 19二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:52:49アニオリがなければそこそこまあまあなアニメだった 
- 20二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:53:11普段からニチアサやら帯アニメ見てる人ならそんなに気にならんけど深夜とかクールで区切るアニメに慣れてると物足りないってのはあるんだろうな 
- 21二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:02:13作画に文句はない。 
 ただ……漫画では心の中で思っていた台詞を、アニメでは口から喋らせてた件についてはちょっと……。
 風間さんVS修とか『えっ……』ってなったし、ミラ戦とか修が「黒ラービットがいればコイツを切り抜けられる」って喋った瞬間にレ/プリカやぞ。
 やめてよ。
- 22二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:10:51
- 23二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:14:32新規層の取り込み成功したしアニメ自体も人気で半年延びたんだっけ? 
- 24二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:25:27
- 25二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:28:26
- 26二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:35:19自分もアニメから入ったし完全に成功の分類でしょ 
- 27二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:37:06
- 28二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:41:19・永富プロデューサーが上層部に「これで1年やるから」と言われた際の既刊が3,4巻程度 ・声優のオーディション時点の既刊が5,6巻程度 ・「EDテーマなし」という放送枠の制約により、尺稼ぎせざるを得ない ・欠損描写等の数々の規制 2期のBDのコメンタリーで永富さん、村中さん辺りがこの辺りの苦労に触れていた気がする あと、投稿削除済だったと思うけど、1期の監督が「初めは全然スタッフが集まらないので1人黙々とOPの絵コンテ描いてた」とかTwitterで言ってた気もする 
- 29二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:45:56
- 30二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:46:29
- 31二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:46:42元々は4クールの予定でそこがラストバトルに該当する部分だから、スタッフの力も入ったのかな その直後からの逃亡者編、ROUND4の戦闘シーンはかなり気合入っていたから、実際に予算が増えたのかもしれない 
- 32二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:51:30そうそう だから新規導入だったり2期制作されたりで成功ではある ただ引き伸ばしとかアニオリとかの平成ジャンプアニメ化作品で良く思われない要素が多く入ってるのが1期だと思う。1期はね……って意見が少なくないのも事実だし 
- 33二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:53:09この人数律儀に用意する方がアレだし…… 
- 34二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:58:06ROUND4の乱戦パートは2万回見るくらいよかったわ 
- 35二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:20:27遊真の声原作そのまますぎた 
 村中さん新人だったから1期のときはイベントの映像でも緊張でガチガチだったのが2期3期になると慣れてて成長を感じた
- 36二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 18:30:09他の長期アニメのONE PIECEやNARUTO、BLEACHとかと比べても特に違和感なく見てたな 
 2期アニメやる時に、当時テレビつけたらやってたから見ててファンになったって子が結構居てニチアサも馬鹿にはできんなって感想持った記憶
- 37二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:13:151期もアニオリ編も好きだったのに原作ファンからは不評っぽいのは残念だった 
 個人的には深夜の時よりも1期の方が好みだった
- 38二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:43:26なんか謎に歌うオープニングがシュールなだけでオープニングみんなクオリティ高いよね……ちょっと時間帯に合わせすぎて☆★☆とかあったりするけど 
- 39二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:43:36キッズアニメよくみてるからかもしれないけど曲一期のほうが好み 
- 40二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:48:19・田中秀幸さんのナレーション ・アイキャッチのキャラクター紹介 ・次回予告 ・サブタイトル画面 ・キャラクター名表示時の凝ったテロップ 自分が1期で好きだった要素が2期・3期で軒並み廃止されて結構しょんぼりしたけれど、100倍講座だけはたまに復活してくれて嬉しかった 
- 41二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:55:46逃亡者編は、可能な限り原作のテイストを維持しようとするスタッフの努力が垣間見えて好き 
 ・ステルストリオン兵を、千佳のトリオン+低速散弾の包囲網で炙り出す(修VS風間、ラービット戦オマージュ)
 ・音を頼りに地中から攻撃してくる敵を湖に誘き出して、動きが鈍ったところを攻撃(遊真VS村上オマージュ)
 ・流動体トリオン兵のコアを捉える作戦と、援軍の常人離れした力技(エネドラ戦オマージュ?)
 この辺りは当時観てて感心させられた