JBBA(日本軽種馬協会)の種牡馬が大幅入れ替えっぽい

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:01:04

    年齢、種付け頭数は2024年
    牡26スクワートルスクワート 9頭(2024:九州)(2025:引退か)
    牡26アルデバランII 7頭(2024:青森)(2025:引退か)
    牡23バゴ 11頭(2025:引退か)
    牡22デビッドジュニア 1頭(2024:青森)(2025:引退か)
    牡17マクフィ 55頭
    牡17ケープブランコ 14頭(2024:九州)(2025:九州)
    牡16アニマルキングダム 9頭(2025:青森)
    牡15デクラレーションオブウォー 74頭
    牡15ノーブルミッション 23頭
    牡13ネロ 45頭(2024:九州)(2025:九州)
    牡11シャープアステカ 146頭(2024:NEW)
    牡11クリエイターII 15頭(2024:北海道→青森)(2025:引退か)
    牡10カラヴァッジオ 70頭
    牡10サブノジュニア (2025:青森、NEW)
    牡8ソットサス (2025:NEW)
    牡7ミスチヴィアスアレックス 47頭
    牡7レッドベルジュール (2025:九州、NEW)

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:01:24
  • 3二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:01:37
  • 4二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:01:55
  • 5二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:02:37

    アニマルキングダムってそんなにあかんかったのか…

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:04:58

    スクワートルスクワートとアルデバランⅡって26歳だったの…20超えてる勢はそりゃ引退するわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:05:10

    アニマンキングダム種付け少ねえな

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:05:10

    アニマルキングダムはアメリカ→オーストラリアとお払い箱にされてきたんでまあはい
    導入時点で割と予想できた展開よ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:08:28

    デビッドジュニアが引退したからまじで細い糸だったリボー系及びセントサイモン系が

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:11:59

    種付け料
    2023→2024→2025
    300→300→300カラヴァッジオ
    (導入前)→(導入前)→250ソットサス
    250→300→230デクラレーションオブウォー
    (導入前)→150→150シャープアステカ
    120→120→120ミスチヴィアスアレックス
    150→150→100ノーブルミッション
    200→100→100マクフィ
    120→80→30アニマルキングダム(2025青森)
    20→20→20ネロ 20万(2024・2025九州)
    (導入前30)→(導入前30)→20サブノジュニア(2025青森)
    (導入前30)→(導入前30)→20レッドベルジュール(2025九州)
    10→10→10ケープブランコ 10万(2024・2025九州)

    100→100→(引退)バゴ
    30→20→(引退)クリエイターII(2024北海道→青森)
    10→10→(引退)デビッドジュニア(2024青森)
    10→10→(引退)アルデバランII(2024青森)
    10→10→(引退)スクワートルスクワート 10万(2024九州)

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:12:12
  • 12二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:13:09

    アニマルキングダムってどっかで聞いたことあったな思ったらあれか
    デージーより強いって聞いた高知の無敗馬の親か

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:14:31

    アニマルキングダムは何故か写真がよく流れてくるから知ってた
    種牡馬としては厳しい感じなのか…

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:15:58

    一番謎なのが唐突に見切り付けられたみたいなクリエイターIIだな
    他は大概な年だしまだやってたのがおかしいともいえるけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:19:22

    >>9

    本当にデビッドジュニア産駒しかいなかった記憶あるわ

    シンザン直系とかならともかく謎の失敗種牡馬扱いなせいで残せって意見すらほぼないまま所謂ヘロド系より先に消えるんだな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:20:51

    バゴは大分早いような年齢考えると妥当なような微妙なライン
    惜しまれつつ引退が華か

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:21:37

    アルデバランIIの父ミスプロは思わず二度見するインパクトがあった
    末期の産駒だからまあそうなんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:22:36

    >>17

    今年種牡馬やってたってことは来年も父父ミスプロが生まれてくるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:22:58

    >>16

    歳のせいだろうけど受胎率がね…

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:24:22

    >>2から引用


    サブノジュニア(サウスヴィグラス産駒、JpnIのJBCスプリント)イースト→青森

    16頭(2022)→12頭(2023)→?頭(2024)


    レッドベルジュール(ディープインパクト産駒、GIIのデイリー杯2歳S)アロー→九州

    22頭(2021)→12頭(2022)→11頭(2023)→9頭(2024)

    タガノアンファンがJRA2歳未勝利2着2回

    ウィルオレオールが門別の栄冠賞2着

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:24:45

    >>16

    受胎率相当落ちてたみたいだからね

    やっととまったと思ったのに受精卵が消失したって嘆いてる牧場もあったしもう限界だったと思う

    クロノジェネシスの全弟妹が見たかったがなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:25:11

    デビッドジュニア引退なら寂しいなぁ・・・おそらく日本最後のリボー系種牡馬だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:26:36

    サブノジュニアって生粋の地方馬なんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:26:43
  • 25二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:29:48

    ソットサスは上のスレで日本に合わないって散々言われてたけど一応ジョッケクルブ賞レコード勝ちしたスピード系ではあるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:30:29

    >>24

    晩年でヨカヨカ輩出はナイスなお仕事でした

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:30:34

    >>22

    プレザントコロニー系が虫の息でないちゃう…

    なんか大体サウジにきとるやん

    なんかヒムヤー系も似た感じだったような…

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:36:34

    ノーブルミッションは値下げか

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:36:49

    今年チューリップ賞勝ったスウィープフィートの下は2年連続でアニマルキングダムだったな

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:36:56

    >>25

    そもそも走ってもないのに合わないって言う方がアホだしな。そら可能性だけなら高いが

    加えてソットサスが血統に反して長い距離走る珍しいタイプだし

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:39:29

    まあ失敗した輸入種牡馬を島流しみたいに七戸と九州に送るよりは人気ない内国産馬を買って送った方が良いか

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:50:22

    サブノジュニアとレッドベルジュールは新天地でどのくらい需要あるか

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 11:56:44

    >>16

    23歳やぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:07:14

    アニマルキングダムはゴルシの全妹だったりスウィープフィート母だったり時々質のいい肌馬もらってたんだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:09:32

    >>32

    青森はサルサディオーネ出した牧場もあるし中央は厳しくても地方で活躍できる子が出るといいなと思っている

    サウスヴィグラスの血を繋いで欲しい

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:10:19

    母父ガリレオがフランケル以外微妙だから懸念するのもわかる

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:12:56

    >>36

    フランケルが母父ガリレオ…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:23:30

    クリエイターさん、値段の割にようやっとる枠だと思うし青森でも需要あったのに何があったの

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:25:14

    >>36

    デインヒルが泣いてるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:26:47

    28歳でも付けてたブライアンズタイムみたいなのが例外なだけで20過ぎたらまぁこんなもんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:27:02

    上4頭は引退のお知らせが出てる

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:28:09

    ゼニガメパパ引退しちゃうのか

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:30:41

    >>41

    いよいよクリエイターIIが謎だな

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:35:48

    色々入れ替わるね〜

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:54:08

    同じく高齢のロージズ爺さんもそろそろ本国に帰りそうだしな

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:58:16

    これ見てるとその内ノーブルミッションが道外行きになりそうな気がしてきた

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 12:59:39

    26でまだやってるの凄いな

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:01:00

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:01:28

    この際に高齢組を一気に引退させたって感じだな

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:16:30

    アニマルキングダムは南米に流した方がいいと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:17:59

    >>43

    アメリカに送り返すっていうか里帰りさせるのか

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:21:46

    ここのスタリオンに特別精通してるわけでも海外競馬や日本の馬産に自信があるわけでもないから聞き流して欲しいんだけど大物を連れてくるというよりはそれなりに活躍した馬やたらい回しにされてる馬を連れてきて地方向けにやってるイメージが強い

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:31:07

    エーピーインディ通さないナスルーラ系種牡馬はバクシンオー系除くと2023年時点で既に
    アニマルキングダム、バゴ、スノードラゴン、トーセンジョーダンだけだったけど

    バゴとスノードラゴンが引退してトーセンジョーダンは開店休業だから残るはアニマルキングダムだけか…

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:36:40

    アニマルキングダムは本国のファンが結構反応してるな
    今までよくアニマルキングダムの動画投稿されてたのが移動するってことは見れなくなるんじゃって不安視してるリプがついてる

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:44:46

    >>54

    こんなのやってたのね

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:48:52

    >>52

    国が運営してるスタリオンでどちらかというと国内非主流血統を繋いで中小が主流を付けやすくすること重視してる面が強い

    ただたまにここの種牡馬から大物が出たりもする

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:54:01

    昔の日高軽種馬農協がやってた種馬場とポジションは同じなんかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 13:54:59

    段々国際的にマイナー血統のGI馬が減ってきてるのか最近は日本ではメジャーじゃないけど海外では人気って感じの血統が多くなってる気がする

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:08:46

    青森にいる民間の種牡馬ってどんなもんか確認したけどサブノジュニアもオールブラッシュ(11→9→7)くらいは集まるかなあ

    (2023年種付け数)
    @スプリングファーム
    ウインバリアシオン 18
    オールブラッシュ 7
    @フォレブルー
    ベルシャザール 9
    スピルバーグ 2
    ヘニーハウンド 1
    アッミラーレ 0
    ノーザンリバー 0
    @青森ホースファーム
    ウインテンダネス (2024年から)
    オールザベスト (2024年から)

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:17:53

    九州の方が数多いな
    まあ内国産馬が1頭増えたところで民業圧迫とかにはならなさそう

    (2024年)
    熊本
    本田土寿(アレスバローズ、アールスター、コパノチャーリー、ロードバリオス)
    ストームファーム(ワンアンドオンリー、ゴールスキー)
    宮崎
    吉野政敏(ウルトラカイザー、シャンドマルス、テーオーヘリオス、トビーズコーナー)
    田上雄二(エーシンシャラク)
    鹿児島
    JBBA九州(ケープブランコ、スクワートルスクワート、ネロ)
    新保牧場(エーシントップ、ダノングッド、ムーンヴィグラス)
    徳重推幸(キングプライド)

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:18:41

    青森は九州と比べたら北海道まで付けに行きやすそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:19:13

    >>58

    日本にマイナー種牡馬持ってきても結局定着しないし残らないから止めたほうがいいと思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:21:19

    ここにソットサスが入るの何回見ても改めて考えても面白い

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:23:56

    ノーブルミッションも結構な馬ではあったけどそれを上回る大物感ではある

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:31:06

    しかし青森と九州ってどうやって振り分けてるんだろうなこれ

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:37:49

    味わい深いってレベルじゃないな

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:40:57

    ミシュリフの父父が地味にここにいるっていう

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:41:02

    でも輸入種牡馬と言えばやっぱり今でもここよ
    ライジングフレームに始まりダンブレにフォーティナイナーにバゴ
    他にもオペラハウスにカリズマティックとちゃんと実績挙げてるし種牡馬選びが上手い

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:42:13

    >>65

    九州は九州産馬限定が短距離なのと佐賀競馬があるから需要があるのは短距離とダート向きと聞く

    ネロもそうだし、レッドベルジュールも門別の短めの距離で割と産駒が走ってたみたいな話見かけたんでそこに目をつけたんじゃないかなー

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 14:47:31

    >>67

    マクフィも正直なんとも言えないポジションだなあと

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:29:14

    >>68

    それだけに民業圧迫と言われるのもわからんではない

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:05:10

    これ社台から値段やすくすんなって相当切れられてそう

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:13:13

    >>72

    すでにホームページ上で250万でアナウンスしてるな

    これより上はカラヴァッジオの300万だから、 JBBAにしては高めなんかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:23:02

    >>57そういや日高軽種馬協会はなんで解散したのん?

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:26:40

    >>73

    >>10の推移だからほぼ上限だな

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:26:58

    >>73

    高いね、日高で200万超えてたらもうかなり高級種牡馬よりなんよ

    まだ産駒デビュー前の日高の種牡馬としてはもう相当高い

    カラヴァッジョは欧州でもう結果出てたから全然違う

    あんま安くするとその分社台の利益が目減りするから相当言われたと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:31:11

    >>74

    HBA門別種馬場が閉場、半世紀の歴史に幕HBA門別種馬場が閉場、半世紀の歴史に幕s.keibabook.co.jp

    2010年当時の記事曰く「軽種馬総合商社などの大型シンジケート種牡馬が増えるにつれ、需要が減少。満を持して導入したキッケンクリスが不振を極めた」

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:39:23

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:46:05

    >>74

    半公的なJBBAと違ってHBAは日高の農協だからな

    この御時世にわざわざ自分のところで繋養する意味あるのかって空気になったんじゃないか


    まあJBBAですらこの時期に胆振はまだしも関東の下総と那須から撤退してるんだよな

    関東産馬の存在感って今は皆無だけどウィナーズサークルの頃は少なくとも今の青森くらいの規模はあったっぽいな

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:50:24

    血統だけならアメファラの父父とジャスティファイの父父も居たぞ
    普通に優秀なんよな選んでくる種牡馬が

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:53:35

    エンパイアメーカーとヨハネスブルグか

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:57:52

    >>80

    逆に民業圧迫批判避けるために営業の押しが弱いのか2年目3年目の減り方が極端な気がする

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:08:19

    ウインバリアシオン供用してる牧場の人が言うならそうっぽいな
    クリエイターIIはまだ若いし

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:13:22

    >>83

    サウジか

    どういう流れで決まったんだろうな

    https://twitter.com/takuya_spring/status/1850118520962785433

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:19:02

    今後は今までより入れ替えていくのか今年がそういうタイミングだっただけなのか

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:57:46

    七戸の種馬場って新幹線の駅のすぐ横なんだな

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:07:13

    今更だけどうっかりデビッドジュニアが2024年に青森にいたことになってたな

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:17:52

    他のスタッドの250万の種牡馬と比べたら安いという感はある

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:23:08

    ソットサスの種付け料初年度3万ユーロで今年は2万5千ユーロだったんだな
    円とユーロだとユーロが高いから日本円で250万の方が全然お得だが感覚的には金額大差ない感じはするな

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 07:31:53

    バゴ引退か……
    そりゃソットサス取りますわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています