- 1二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 15:54:14
- 2二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 15:57:21
ピチピチギャルという言葉もあったし昔も昔だとギャルの意味自体が若い女の子って意味だったと思う
「ギャルのパンティーおくれ!」は多分女の子全般だしギャルって言葉がいつ頃から今の意味になったのかから考える必要があるかも - 3二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:00:04
- 4二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 16:29:28
- 5二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 17:39:48
ギャル属性がオタクに受け入れられたというより
オタクが処女で・チョロく・オタクにやさしい空想上の「ギャル」をいつ作ったのかだと思う
スレ画登場時点だとまだ処女じゃないだろうと思われてたし(ギャル=経験ありの認識があった) - 6二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 17:49:31
見た目的なイメージはマイナス属性だからって発想はあるだろうしそうなると必然的に優しくするだけでギャップ萌えが作れるって知ったタイミングからだとは思う
- 7二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 17:52:21
90年代のガングロブーム→ヤマンバギャルの出現あたりで2次元から一時的にギャルが消えてただけだと思う
あの頃は2次元に落とし込めないレベルで現実のギャルがケバすぎたのよ - 8二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 17:56:30
- 9二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 18:58:38
- 10二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:23:19
そもそもギャル(概念)とは
- 11二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:23:35
- 12二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 19:28:56
90年代ぐらいは今で言うところのギャル(主にファッションやメイクが派手な女子高生)はコギャルって呼ばれてたよな