ステゴ系がこれだけ海外で活躍するなら海外で需要が高まる可能性が...

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:49:56

    あ、ダメだわ


  • 2二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:50:41

    ステイゴールドの功績()

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:51:36

    もっと扱いやすくなれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:52:00

    >>1

    日本人気性難好きだから、去勢をしないで乗り回す変態だから

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:52:33

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:52:57

    つまるところはサンデーなのでは?
    ハーツクライにディープインパクト

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:53:12

    >>1

    みんなすごい顔で笑う

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:55:03

    ステゴによく目が向けられてるが、海外重賞勝利数はディープの方がある定期

    つまりサンデーサイレンスが凄い

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:10:15

    そもそも気性難は去勢しろって欧米の風潮が日本だと「気性難?強いんならむしろ上等」って姿勢だからな昔っから

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:11:05

    強いからと言ってメイケイエールを頑張って使うのは日本くらいだと思うんだ...

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:11:36

    メイケイエールに関しては牝馬なのもな
    ちょん切るモノが無いと

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:13:35

    気性難でも日本だと個性として受け入れられる風潮が強いからな

    香港「コワ~」

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:18:56

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:19:53

    ヘイローもサンデーを持ち超えた気性難なのに去勢しなかったからアメリカも変わらないでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:20:37

    >>14

    ヘイローは環境によるものだから…

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:31:38

    >>9

    古代渡来人「危ないから馬の金玉モギモギした方がええで」

    古代日本人「それを切るなんてとんでもない」

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:32:55

    気性難を気性難のまま走らせるあたりに気性が出てる

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:34:06

    >>17

    日本競馬界が気性難だから気性難を許容しがち説?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:34:29

    実際、幕末の日本は「馬は気性難であればあるほど良い」って思想だったからな
    国内原産馬の小柄で貧相な体から繰り出される容赦ない蹴りに在留外人は呆れたんだとか

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:35:20

    日本人が蛮族みたいな風潮はやめろ
    死体を船に投げ込んだり逆らった一族は女子供も根絶やしにしたり腹切を慈悲って言うぐらいだろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:36:03

    >>17

    日本人が気性難説、否定できねぇ……(鎌倉武士や坂東武者を見ながら)

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:36:24

    >>20

    慣用だから気性難に強いんだよ多分

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:37:04

    >>19

    まだ体重の軽い在来小型馬、しかも軍馬に使う奴がが蹴りするのを許容するのはわかるよ

    デカい競走馬がそれしても良いって思えるのは狂ってるよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:37:13

    セントサイモンのアレを…しなかったイギリスが悪いよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:38:29

    >>19

    その時代の日本に来た海外の人曰く、猛獣だそうだ


    この動画で日本の馬の歴史の解説面白い


  • 26二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:38:51

    源平武者「俺の愛馬見ろよ!俺はこーんな気性難を乗りこなせるんだぜ!」
    鎌倉武士「俺の愛馬見ろよ!俺はこーんな気性難を乗りこなせるんだぜ!」
    戦国武将「俺の愛馬見ろよ!俺はこーんな気性難を乗りこなせるんだぜ!」
    江戸侍 「俺の愛馬見ろよ!俺はこーんな気性難を乗りこなせるんだぜ!」
    JRA騎手「俺の愛馬見ろよ!俺はこーんな気性難を乗りこなせるんだぜ!」

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:39:41

    >>26

    最後のはikzeですね分かります

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:40:36

    >>14

    ヘイローはノーザンダンサーの従兄弟だったからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:42:01

    性格の遺伝ってなんで起こるんやろか…

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:42:23

    >>25

    これセントサイモンの産駒が街中を暴走した実際にやったことやんけ…

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:42:36

    >>25

    俺はこれ読んで知った

    動画もあるんだね

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:43:14

    恥を晒した奴は名誉回復のために腹を切らせてあげるって大真面目に言ってる民族だ
    面構えが違う

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:43:45

    >>29

    怖いと思うかどうかみたいなのが大きかったかな

    それに遺伝が関わるらしい

    詳しくは論文漁って

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:45:46

    >>27

    つまりikzeは侍……?

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:45:50

    >>26

    そうだよな、誰でも乗りこなせる馬なんてつまらないもんな

    気性難を乗りこなしてこそだよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:47:05

    >>35

    分かるけど分からない

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:48:18

    >>36

    分かる前に蹴られて死ぬからね

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:48:40

    >>34

    侍というか…落ち武者?

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:00:15

    人間でもウィリアムズ症候群ってのがあるからね

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:01:26

    >>27

    ちなみにプロモーターは武士の家系だったりする

    しかも九州

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:04:36

    >>35

    現代だとスポーツカーをピーキーなチューニングにするノリだわな

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 15:20:58

    ここら辺は古代中国文化由来だと思う

    荒くれものやら気難しい軍師を従えるのが凄いみたいな風潮あったじゃん

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 15:23:41

    でも競馬を見る側の自分たちもなんやかんや気性難の馬好きでしょ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:09:29

    洋犬とかもそうだな
    お利口さん過ぎると思ってた

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:10:29

    馬産的には走れる子を多く出す種牡馬の方が良いからな……

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:10:59

    >>43

    メイケイエールレベルはさすがに周りの馬に被害でないかで怖いよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:12:44

    一国に一ikzeだな

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:16:37

    >>7

    ステゴ一族よくばりセットあげるね❤️

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:18:06

    >>20

    お前ヨーロッパの歴史全くしらんのか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:19:39

    海外「なんでωを取らないんだい?」
    日本「なんでω取ったんだあいつら…」

    文化が、文化が違う…!

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:23:20

    >>43

    愛さずにいられない

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:25:07

    >>44

    柴とか一番原種に近いらしいしな

    日本人、そのままの犬が好き

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:26:31

    日本のホースマン(ikze)

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:04:52

    ステイゴールドは血統からしてすごいですから。
    父父ヘイロー
    例のやばい奴
    父サンデーサイレンス
    気性難の権化
    母父ディクタス
    あだ名が猛獣
    伯父サッカーボーイ
    こんな気性難見たことない
    母ゴールデンサッシュ
    牡馬に噛みつき暴れ回る肉食系
    家族全員気性難の筋金入り。気性難と気性難を掛け合わせる暴挙から新たなる何かを生み出すいかにも日本的な配合ですね。

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:07:10

    ステゴ系でできることは大体ディープ系でできるから(強いて言うならダート)じゃあディープで良いよね気象荒く無いし…とはなってそうではある

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:09:19

    >>40

    こんな感じの血統

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:16:20

    気性難気性難って言うけどどれぐらい手がつけられないモンなのよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:18:15

    >>4

    戦前は去勢という考え方もなかったからな。

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:26:19

    >>58

    日本は遊牧民文化と縁遠いせいか、アジアでは珍しく宦官もいないし去勢技術そのものが新しい技術なんだよな

    最近まで犬猫すらかわいそうだからって去勢しないの普通だったしね

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:26:59

    >>57

    気性難の種類による

    真性キチ〇イで人乗せる以前に異常行動しかしないってのもいるし

    人間には従順だけど他の馬に攻撃的なんてのもいる


    スイーピーなんかは人間殺しに掛かろうとするような気性難ではなかったけど

    イヤイヤで動いてくれないからすげー気性難に見える

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:31:41

    >>48

    女子チームは流石に狂気さが無いね

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 02:26:28

    10年以上前だけど香取かどっかのデカい神社で流鏑馬の神事やってたんだが
    一頭めちゃくちゃチャカついてる馬がいて案の定暴走して自分含めた参拝客が多くいた脇道を爆走していった事があったよ
    でも1番印象に残ってるのはその馬追いかけていった神事の関係者で下駄履きなのにボルトより速いんじゃないかって猛スピードで駆け下りてたからぶったまげたよ
    今だとああいった神事でつかうのもサラブレッドなんだろうか

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 02:49:44

    気性難でもタマを取れば大人しくなるというナイーブな考えは捨てろ

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:04:54

    もしかして気性が穏やかで戦績も一流のビワハヤヒデやディープスカイってかなり稀な種類?

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:36:15

    北米はどうなんだろ
    暴れ馬に乗ってヒャッハーするロデオなんて文化あるけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 06:32:38

    日本人はピーキーだけど性能は高いとかいう設定大好きだからね…
    馬でもバイク・車でもロボットでも。

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 06:43:47

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 07:03:46

    毎年凱旋門賞に日本馬が行く度にオルフェやフェスタのヤバさがよく分かる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています